愛知県名古屋市熱田区白鳥  白鳥古墳 | 古墳探訪記

古墳探訪記

関東中心に古墳を巡っています。現存している古墳、削平してしまった古墳を含め、すべて写真で記録していきます。時々、神社や地形についても触れていきます。1000年以上も続いた古墳のある風景、後世に残していきたいものです。

12月28日、断夫山古墳を訪れたあと、走る人向かったのは白鳥古墳です。

 

↑白鳥古墳、南西側よりカメラ こちら側(墳丘南側、前方部が大きく削られていることがわかります)

 

 

 

↑西側カメラ こんな路地から近寄れますびっくり

 

 

 

↑白鳥古墳、西側の様子。左側が「後円」部、右側が「前方」部。

見た目は「宮内庁指定の陵墓」のような印象ですが、史跡として指定は受けていませんあせる(名古屋市は管理のみ)

 

 

 

↑解説板

墳長70メートル、後円部径45メートル、後円部高さ6.5メートル、前方部幅55メートル、前方部長さ30メートル、前方部高さ7メートル、6世紀初頃築造の前方後円墳。

 

 

 

↑北側よりカメラ 「後円」部の様子

能褒野墓(のぼののはか、現在の三重県亀山市)から白鳥となって飛び立ったヤマトタケルが、愛するミヤズヒメがいる尾張の地にやって来て、松の木にとまった・・・・その場所が白鳥御陵となったとの伝承がありますおねがい

 

 

 

↑法持寺

江戸時代まで、白鳥古墳は法持寺が管理。「御陵」を持つ寺ということで、はるか以前は宝持寺と表記されていたようです。

 

 

 

↑法持寺境内の弘法堂、建っている場所が白鳥古墳の墳丘上ということになります(墳丘の東側)

 

 

 

↑法持寺境内からの白鳥古墳カメラ 左手前が「前方」部、右奥が「後円」部

 

 

 

↑白鳥古墳、南東側よりカメラ

 

 

 

↑近くの熱田神宮にも走る人もちろん寄って参拝してきましたよ照れ