千葉県印旛郡酒々井町 墨六所神社古墳 | 古墳探訪記

古墳探訪記

関東中心に古墳を巡っています。現存している古墳、削平してしまった古墳を含め、すべて写真で記録していきます。時々、神社や地形についても触れていきます。1000年以上も続いた古墳のある風景、後世に残していきたいものです。

先日の佐倉市を出発して、酒々井町の古墳を巡る車ドライブ。

 

最後に訪れたのは酒々井PAの近く、墨六所(すみろくしょ)神社古墳です照れ

 

↑まずは六所神社

 

ここ・・参道入口に鳥居がないのですがびっくりどうして??

 

 

 

↑拝殿

 

 

 

↑「不思議写真」風に口笛

 

 

 

↑「墨獅子舞」についての解説板はありました

 

 

 

↑参道左手にあったもの、天和三年とあるので西暦だと1683年

 

 

 

↑拝殿の右手奥に墨六所神社古墳がありますウインク

 

 

 

↑墨六所神社古墳 北西側の駐車場よりカメラ

 

ここの神社古墳、眺めもよくて、台地の突端にあるなーってことが実感できる場所です照れ

 

前々回のブログで触れた古墳残土説・・残土説の弱点は「古墳は平野にしかない」って所ですかね爆  笑むしろ古墳はほぼ「平野にはない」です口笛(なぜ?ここに古墳が・・と気になる時は当時の地形も調べていますウインク

 

そうすると、大阪の大きな古墳は?と感想を持たれそうですが、そういう方はウィキペディアで「河内湖」を調べるといいでしょう。全国的に大きな古墳は水運・海運が発達していたと思われる古墳時代に、目立つ場所に築かれています。

 

 

↑墨六所神社の墳丘、キレイにされています照れ

直径約15メートル、高さ約2メートルの円墳。破片を探してみましたが、一つも発見できずえーん埴輪をもたない古墳かもしれません。もし埴輪がなければ古墳時代終末期の7世紀築造でしょうか・・

 

 

 

↑墳丘上の小さな祠、手前に置いてある左側のお金は古銭ですねびっくり

 

 

 

↑墳頂から見た六所神社の本殿

 

 

 

↑本殿裏からの墨六所神社古墳

 

なんだかとても癒された気分になった墨六所神社古墳でした照れ

 

 

 

↑酒々井の古墳探訪を終えて、車出発地だった京成佐倉駅横の自動販売機。カムロちゃんを撮ったのですが、横のゴミ箱が残念か状態ですねガーン

 

来年の今頃は古墳探訪+佐倉チューリップフェスタにも行ってみますおねがい