千葉県市原市諏訪 諏訪台10号墳・11号墳 | 古墳探訪記

古墳探訪記

関東中心に古墳を巡っています。現存している古墳、削平してしまった古墳を含め、すべて写真で記録していきます。時々、神社や地形についても触れていきます。1000年以上も続いた古墳のある風景、後世に残していきたいものです。

上下諏訪神社境内の古墳、続きです。

 

↑諏訪台10号墳、西側より。表参道から見ると本殿の右手。

 

 

 

↑諏訪台10号墳の北側、摂末社となっています

 

 

 

↑祠の右上に書かれている文字がかすれているため、何が祀られているのかは読めませんでした。

 

 

 

↑諏訪台10号墳、南側より

 

直径約40メートル、高さ約5.6メートルの円墳。

 

根拠のない個人的な説ですが、すぐ近くに神門古墳群(次回のブログで取り上げます)。諏訪台古墳群の周囲は弥生時代の方形周溝墓がたくさん。周辺の遺跡・古墳の状況から、もしかしたら諏訪台古墳群の築造年代は3世紀前半という可能性も。

 

 

 

↑墳丘上に転がっていた土器片

↑反対側

両方にうっすらと刷毛目が見えるので、土師器かな?

 

 

 

↑別の土器系破片

 

 

 

↑『市原市諏訪台古墳群・天神台遺跡Ⅱ』より

 

緑色の矢印先が諏訪台10号墳、緑色の四角の中が諏訪台11号墳。

諏訪台11号墳は「前方後方墳」の「後方」部の一部分だけ残っています。

 

10号墳と11号墳をつなぐようにトレンチが2つ。ここから土師器甕が見つかっています。

 

 

 

↑諏訪台11号墳、知らないと古墳と気がつかない程度の高まり

 

墳長が40メートル近くあった前方後方墳。次回も触れますが、この養老川右岸の台地上の古墳、関東だけではなく日本全体で考えても最古級の可能性がありますびっくり

 

成立して間もない頃のヤマト政権と上海上国との関連性。日本武尊の伝説が数多く残るこの地域・・。色んな想像ができてワクワクします照れ