さて。
あれから、数年。(年?)
いろいろありまして・・・
エアバリエおわたーー!!!
(無理矢理終わらせたんだろが。by師匠)
いやぁ。長かった。
最後なんか、弾きかたを必死になって1ヶ月ほど練習してきた次のレッスンでまさかの弓の持ち方の矯正。とゆー、まあいつになく・・・
・・・・・・・・・
・・・いや、いつもどーりの展開を見せたんだけど。
ま、秋に弾き合い会をやるので、その曲を練習せなアカンことになり・・・
ま、押し出しフォアボールみたいなもんかな。ホームランではない。
とりあえず、終わったもんは終わったので、次の曲のことを考えることにした。
んで、選曲よ。
これもまたいつもの、なんだけど・・・。
ええっと、希望はやっぱし師匠のピアノでモーツアルトのソn・・・
『ワタシが伴奏するんだから、ピアノが難しいのなしな。例えばバイオリンソナタとか。』
・・・先手を打たれた。
ま、今回の弾き合い会はどのみち、短調の曲を弾くつもりはない。
だってさ、今回はスペシャルな弾き合い会なんだよ!!
南の島で、合宿でコンクールだもの!!
(なんかのマンガと混同している。)
夜、星空の下で練習していると、ヴァイオリン男子(色白爽やか系イケメン)がそっと合わせてきて、次の朝、
『俺ではなくて・・・そうだな、音楽の妖精のいたずらかもしれんな。』
とかって、優しく微笑む、みたいな?!
(なんか大幅に的はずれな妄想をしておりますが、通常営業につき、生暖かく見守ってくださると幸いです。)
ま、そんな感じで、南の島の空の下で短調の曲を弾くって気分じゃなかったのさ。
で、選曲。
結局、カヴァティーナ弾くことにした。
ふーたは新作くんの低音が気に入っていて、特によく響くので、低弦で弾けるのにした。(決していざとなったら1ポジだけで弾けるからではない。)
そやなぁ・・・
3ポジまでくらいでうまいこと誤魔化して、最高音は最悪バクチで・・・
『コラ。そこはどう考えてもG線だろ?』
『をい。なんでファーストポジションで弾くつもりでいる?』
『博打?なにを言っとる。その前の部分でポジション上がっとらんからそーなるんだろが。』
・・・割と大変そうです。
でもな、重音のとこは絶対、重音で弾きたいし(新作くんは重音もよく響く。)博打の7ポジもちゃんと音出したい。
まあ、半年あったらどーにかなるか・・・
と、思っていたら、もう少し弾かせてもらえるとゆーことで、あと一曲、選曲してみます。
先は大変かもしらんけど・・・
やっぱ、新しい曲をやらせてもらえるのは、すっごくたーのしーー!!