ピアノ道#19 | 「魔法使い」の弟子

「魔法使い」の弟子

シロートの、シロートによる、
シロートの為のオンガク日記

2月は、レッスンが4回もありました。

ふーたは、前回レッスンの日を・・・

光一さまに会うために、後ろにずらしてもらったので・・・

月曜にレッスンがありました。


火曜、水曜、木曜、金曜。


4日挟んでのレッスンです。

うひー!!譜読みのプリントやってないし!!

しかも、練習できてないし!!

バイエルが・・・バイエルがっ!!


ヴァイオリンレッスンがない週がこんなにもありがたいと思う週は、

はじめてかもしんない・・・。


さて。

この日はとても陽気が暖かい、小春日和でした。

ううん・・・2月だってのに・・・ほわほわ・・・


初、グランドピアノのフタが開いていました!!

きゃー!!なんか・・・リサイタル!!って感じだっ!!


弾いてみると・・・音の伸びが・・・広がりが・・・全然違う!!

ハノンを弾いてもバイエルを弾いても、1.5倍くらい上手になった気分です。


そういう感じで・・・


「音がいいから、気持ちよく弾いて、気持ちよくマルをもらって帰ってください!!」


・・・というムチャブリをいただきました。

だってさ・・・先生に会うの、全然久々って感じがしないんだぜ・・・(当然)


ハノン3番。

第4変奏。


これが終わればハノン3番は合格です。

だから・・・4番の譜読みが非常に嫌だったので、適当に弾きました。


・・・もう一週くらいやりたいんや。頼むわ、先生。


「力が抜けていて非常にいい演奏でしたね!!」


ひーーーー!!裏目に出た!!


ハノン3番第4変奏、マルをいただいて・・・

めでたくハノン3番、終了です!!


ちぇ。次回から・・・音符の形変わるじゃんか・・・


と、つぶやきましたら・・・


「音符の形はバッハでもショパンでもリストでも一緒です。」


と、クールに言われた。

・・・ふっ。まあ・・・そうなんだけど・・・並び方がね・・・(泣)



バイエル。

74番。


三連符がちゃかこちゃかこと続く曲。

4日しかない割には・・・この曲は好きだったかも。


全部で6行の曲なのですが、1日2行、最終日は通して。

という練習法をとりいれて弾いてみました。

なんとかゆっくりなら、つっかえずに弾けるかな・・・?


最後の重音が終わった!!という喜びから、

ピアノで弾くのを思いっきしフォルテで弾いてしまい・・・

盛大にズッコケをくらってしまいましたが・・・


「バイエルを進めてきてくれたから、許します!!」


・・・ふ、やっぱやってほしかったんだね。バイエル。


宿題は75番。

ふふん。もう宿題としてやってくるていになっちまってるぞ(笑)



エリーゼのために。


今までの、復習。

左手はオクターブの感覚をつかむこと。

片手練習の最後は、鍵盤ガン見禁止。

そうやっておくと・・・


左を弾きながら右手が難しい時は右手をチラ見して、

また左手をチラッと見て・・・


という奏法が、できる。

主題の部分(一番簡単なとこね)は、弾けるようになってきました。

来週はいよいよ・・・中間部分に入るのかな・・・?


憧れだったクラシックを、たどたどしくでも弾けるというのは・・・やっぱり楽しいし、

ハノンで指の形を!!としつこく言ってもらってて・・・

なんか最近は、正しい形を作るのに、そんなに時間もいらなくなってて・・・

(まあ、まだきちゃない形で弾いてる時がほとんどなんだけど。)


『ヴァイオリンから逃げるのに、ピアノ使ってんじゃないの?』

って思ったこともあったけど・・・


ピアノはピアノで楽しいし、純粋に音楽を楽しめて、自分のコトを客観的に見れる。


ヴァイオリンは自分の内面と向き合って、自省して、高めてゆく練習ができる。


どちらも違って。でもどっちも好き。

この気持ちが、せめて小学校低学年で芽生えてたら・・・

人生変わっただろうなぁ・・・。


と、しみじみと思うのでした。


はぁ・・・来週までまたバイエルの譜読みと・・・今週はハノンも読まなきゃだよ・・・

ピアノは楽しいけれども、弾けるようになるまでが・・・けっこうしんどいんだよね。

この右手がっ!!左手がっ!!言うこと聞けっ!!って感じで。