先日、お友達と会ったとき・・・
とある弦楽器店に立ち寄りまして・・・
目的はね・・・
肩当てが欲しいのですよ。
低めのやつ。
ふーたが今使ってる肩当ては、ヴォルフセカンドです。
トニヨをおゆずりいただいた工房で、パッと付けてさっと買いました。
ところが、フィットはがっちりでいいけど高いってことに最近気付きまして・・・
で、一番低くしてセットしてたんだけど・・・
これね、一番低いと、金具の一部が、
トニヨの後頭部(ええと・・・裏板ね。)にマジで当たる五秒前なんだよ。
パネェMA5だよ(古いな)
ま、付け加えるなれば、肩当てなしだとすげー響くよなとか、
ヴォルフの肩に当たるとこ(スポンジみたいになってる部分ね)が、
劣化してもろもろになってて白い服を着たらもろもろが付着するとか、
前回発表会で肩当てがずれ落ちそうになって、
途中からポジ移動を気にしてる場合じゃなくなって、困ったとか・・・
ま、いろいろあって・・・
最近、バイオリンに投資してないし、肩当てでも買ってみるか?
と、あいなりました。
で、楽器店で、肩当てを片っ端から出していただいて、
恥も知らず(店内には結構人がいましたが)がーがー弾きまして・・・
やっぱいいね。木製。
ふーたはKUNの木のやつは一番フィットしたんだけど・・・
ビバラムジカが、一番体に響いたのだよね。
ビバラムジカは、ものすごい微調整がきくと友達に教わりまして・・・
KUNの木のやつは、お値段も衝動に任せられないので、
ビバラムジカの方を衝動買いしましょと思ったら・・・
割引するというではないですか!数週間後に。
では、その時ご購入ということで・・・
帰ろうと思い、ふと思い立ちました。
フェアということは、
楽器とか、弓とか、いっぱい試奏できるのですよね??
と言うと、店員のおねーさまの目が光りました(笑)
予算を軽くきかれたので、
ホントに出会えるのを待ってる状態で、
ここ数年くらいで縁があればの買い替えの予定で、
楽器ン万、弓がン万くらいと答えますと・・・
あれよあれよというまに、VIP会員様にされていました(苦笑)
ここでゴールドブラカットくらいしか買ったことないのに。
という経緯で、明日は・・・はつ、弦楽器フェアです!
追記。
転調、終了しました。
昔はホントに、音楽の先生から・・・
「字も汚いけど写譜も汚い」
と、小学校かなんかの音楽の授業で言われたふーたですが・・・
自分で頑張ってやろう!という気があれば、こんなにキレイに書けるんだね!!
なんかホント・・・いろんな人に自慢しちゃいたいくらい、きれいに書けました(当社比)。
・・・小学校低学年からコレくらいできたら・・・ふーたの人生も変わってただろうに(笑)
シャープもフラットもない状態の楽譜を、シャープみっつの短調に書き替えました。
・・・えっと・・・嬰ヘ短調??
長調ならわかるんだけどな・・・。
でも、シャープなしの調号で弾くよか、不安感が増す感じで、
いまのふーたの弾きたい感じに近付きます。
あとは、弾きたい感じのオンショクを作るだけです。
たぶん・・・あと半年や一年はこの曲をみっちりやると思いますが・・・
好きな曲なので、がんばっていきたいと思いまっす!!