世話人の蓮沼です。

 

8月17日(日)、フォーカシングを楽しむ会をオンラインで開催しました。

お盆休みの最終日。今日も朝から夏らしい暑さでした。

 


今回の参加者は、男性1名・女性3名、それに世話人2名を加えた6名。
初めてご参加くださった方は「遠方からでもzoomで繋がれるのが嬉しい」と話してくださいました。

自己紹介では、
「前回参加して、からだに耳を傾けるのは良いなあと感じて。」


いつも一緒にやっている仲間とは違う会に参加するのもいいかなと思った。」


「zoomでのフォーカシングはどんな感じかと思った。」


「フォーカシングが心地よくて楽しいから。」
と、それぞれの参加動機を話してくださいました。

フォーカシングの説明の後は、足ほぐしをしました。
普段なかなか触れることのない足を、時間をかけてゆっくりほぐしていくと、
「足に“ありがとう”と感謝の気持ちが湧いてきた」という方も。


続く「からだを感じる時間」では「眠くなってウトウトしてしまった」という声も聞かれました。

休憩を挟んでからは、2人ずつ3組に分かれてフォーカシングをしました。

体験後の感想の一部を紹介します。
「自分にとっての答えが見つかった。これからのヒントになると思った。」


「ペアになる人には意味があると感じた。リスナーの言葉で集中できた。」


「最初はとっ散らかっていたけれど、だんだん変化して最後は整った。」


「自分でも意外な展開になったが、幸せな着地点だった。」


「フォーカサーと一緒に冒険することで、リスナーの自分も元気をもらえた。」

フォーカシングは、頭では予想できなかったことも含めて「自分の本当の気持ち」に気づいていく時間です。
フォーカシングでまだ言葉になっていなかったことが言語化できると、胸のモヤがスッと消えて、
「あぁ、これが自分の言いたかったことだったんだ」と腑に落ちることがあります。

自分の感じている感じに、やさしく耳を傾ける。

そんな時間を過ごしてみませんか?
初めての方も大歓迎です。どうぞお気軽にご参加ください。

 

☆フォーカシングを楽しむ会 今後の開催予定

【フォーカシングを楽しむ会】(対面)

9月20日(土)(満席) 

11月1日(土)(受付中)
時間:13時30分~16時30分
会場:日比谷図書文化館 セミナールーム
https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/hibiya/
参加費:1回3,000円 (フォーカシング協会会員の方は2,700円)
定員:6名

下記のフォームから開催日の前日までにお申込みください。

(定員になり次第受付終了)
https://forms.gle/jcfksqNwGG7P64TA7

・フォーカシングを楽しむ会は治療行為ではありません。医療機関や相談機関に通われている方は、担当の医師やカウンセラーにご相談のうえご参加ください。


【フォーカシングを楽しむ会】(オンライン)

10月26日(日)(残席1)

時間:13時30分~16時30分
参加費:1回2,000円(フォーカシング協会会員の方は1,800円) 
定員:6名

下記のフォームから開催日の前日までにお申込みください。

(定員になり次第受付終了)
https://forms.gle/HbeXJf9nKVUCCx2F6

Zoomのご使用が初めての方にもご参加いただけるようご希望の方には事前確認の時間も設定しますので、お申込みフォームにご記入ください。


☆フォーカシング個人セッション(オンライン)も受け付けております。
1回60分 5,000円

 

こちらのフォームからお申し込みください

フォーカシング個人セッションお申し込みフォーム 

 

 お申込みにあたっては、フォーカシング個人セッション同意書ご一読ください。

 


お問い合わせ:focusingfocusing@gmail.com
フォーカシングを楽しむ会~東京~ 
https://focusingfocusing.jimdofree.com/

 

 

世話人の鈴木です。

 

7月12日(土)、フォーカシングを楽しむ会をオンラインで開催しました。

東京は猛暑もひと休みで、ほっと一息つけるような涼しい日でした。

 

 

参加者は女性3名と男性2名、そして世話人2名の7名の会でした。

初めての方も3人参加され、遠方からの参加者もいらっしゃったのはオンラインならではです。

 

フォーカシングの説明をした後、足ほぐしをしました。

「からだが楽になった」「暖かくなった」

など、皆さん、からだが緩んだのを実感されたようでした。

 

からだがほぐれたところで、目を閉じて5分ほど自分のからだを感じる時間を持ちます。自分のからだにゆっくりと意識を向けていくと、日常のざわざわした感じが次第に静まって、からだの声にじっくり耳を傾ける準備が整うのです。

 

「足ほぐしをしてからだが緩んだら、胸のあたりに何かある感じがはっきりしてきた」

と、からだが伝えてくる感じを既に感じておられる方もいました。

 

短い休憩の後、2~3人の小グループに分かれてフォーカシングをしました。

初めてこの会に参加された方には、世話人のどちらかと組んでフォーカサー(自分のからだを感じる人)をやっていただきます。

 

フォーカシングが初めての方も、世話人がリスナー(フォーカサーの言葉を聴いて、フォーカサーが感じるのを援助する人)としてお手伝いしますので、心配はいりません。

 

フォーカシング体験の後の皆さんのご感想を紹介します。

 

「思いもよらないことが感じられて驚いた」

「自分の中でエネルギーが循環するような感じを味わえた」

「初めはからだにとても硬いものを感じたが、それが変化していって楽になった」

「自分の感じたことを言葉にして、それをしっかり受け止めてもらえて楽になった」

 

初心者の方から、「これからフォーカシングをどうやって学んでいったらいいか」という質問がありました。

 

フォーカシングは、楽器の演奏やスポーツと同じように、本を読んだだけではわかりません。まずはフォーカシングを何度も体験してみてください。

特に最初のうちは、フォーカサーの体験を積んでいただくのがよいと思います。

 

もちろん、リスナーに興味が出てきたら、リスナー体験もぜひしてみてくださいね。

ある程度体験をしてから本を読んでみると、体験前よりずっとよく理解できると思いますよ。

 

☆フォーカシングを楽しむ会 今後の開催予定

【フォーカシングを楽しむ会】(対面)

9月20日(土)(満席) *次の対面開催は11月の予定です。
時間:13時30分~16時30分
会場:日比谷図書文化館 セミナールーム
https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/hibiya/
参加費:1回3,000円 (フォーカシング協会会員の方は2,700円)
定員:6名

下記のフォームから開催日の前日までにお申込みください。

(定員になり次第受付終了)
https://forms.gle/jcfksqNwGG7P64TA7

・フォーカシングを楽しむ会は治療行為ではありません。医療機関や相談機関に通われている方は、担当の医師やカウンセラーにご相談のうえご参加ください。


【フォーカシングを楽しむ会】(オンライン)

8月17日(日)(満席)

10月26日(日)(受付中)

時間:13時30分~16時30分
参加費:1回2,000円(フォーカシング協会会員の方は1,800円) 
定員:6名

下記のフォームから開催日の前日までにお申込みください。

(定員になり次第受付終了)
https://forms.gle/HbeXJf9nKVUCCx2F6

Zoomのご使用が初めての方にもご参加いただけるようご希望の方には事前確認の時間も設定しますので、お申込みフォームにご記入ください。


☆フォーカシング個人セッション(オンライン)も受け付けております。
1回60分 5,000円

 

こちらのフォームからお申し込みください

フォーカシング個人セッションお申し込みフォーム 

 

 お申込みにあたっては、フォーカシング個人セッション同意書ご一読ください。

 


お問い合わせ:focusingfocusing@gmail.com
フォーカシングを楽しむ会~東京~ 
https://focusingfocusing.jimdofree.com/

 

 

世話人の蓮沼です。

 

6月14日(土)、フォーカシングを楽しむ会を日比谷図書文化館会議室で開催しました。

緑が濃くなった日比谷公園で、紫陽花が咲いていました。

 

 

今回は、初参加の1名を含めて女性5名と世話人の女性ばかりの7名でした。

 

参加者は、女性が多い時もあれば、男性が多い時もあります。

毎回違った顔ぶれになるのも、この会の魅力かなと感じています。

 

「心理関係のワークショップでフォーカシングに触れて興味を持った」

 

「久しぶりの参加を楽しみにしていた。帰ってきたという感じがする」

 

「この会に参加する度に、自分に戻れる感じがする」

 

「この会ができた頃から細く長く参加している」

 

「フォーカシングは自分に合っていると感じて通っている」

 

みなさんそれぞれが、いろいろな思いで参加してくださっています。

 

簡単にフォーカシングの説明をした後に、

ラベンダーとオレンジスイートのブレンドオイルで足ほぐしをしました。

アロマの香りを取り入れると、

日常から一歩引いて自分に向き合うことができるかもしれません。

 

「頭でいろいろと考えていたけれど、足ほぐしをしていい意味で力が抜けた感じがした」

と、いう感想をいただきました。

 

準備が整ったところで、

フォーカサーとリスナーのペア2組と、

オブザーバーも加わる1グループでフォーカシングをしました。

 

皆さんのご感想の一部を紹介します。

 

「リスナーが丁寧にフェルトセンスの質感を聞いてくれたので、フォーカシングが広がった」

 

「どこかに誘導しようとしたり、もって行こうとしないところがいいと感じた」

 

「自分で最後までたどり着けたことが、達成感に繋がった」

 

「他の人のセッションを見て気持ちが変わり、フォーカサーをやりたいと心から思った」

 

「フォーカシングは何がでてくるか本当にわからない。深いところに触れることができた」

 

「ペアになる人とは、必然性があるように思えた」 

 

フォーカシングを楽しむ会が終わった後、

いつも世話人ふたりでお茶をするのですが、

今回の話題は「いい人」でした。

 

誰しも少なからず、「いい人でいたい」という気持ちはあると思います。

 

けれど、フォーカシングを続けていると、

「いい人であろうとすること」が、

本来の自分とのズレを生み出していることに気づき、やがてそのズレに違和感を覚えるようになってくるのです。 

 

年齢を重ねたこともあるかもしれません。

でも「いい人じゃなくてもいいよね」

そんなふうに自然と思えるようになったねと語り合いました。

 

長くフォーカシングを続けていると、見えてくるものがあるのだと感じました。

 

☆フォーカシングを楽しむ会 今後の開催予定

【フォーカシングを楽しむ会】(対面)

6月14日(土)(満席)

9月20日(土)(受付中) 
時間:13時30分~16時30分
会場:日比谷図書文化館 セミナールーム
https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/hibiya/
参加費:1回3,000円 (フォーカシング協会会員の方は2,700円)
定員:6名

下記のフォームから開催日の前日までにお申込みください。

(定員になり次第受付終了)
https://forms.gle/jcfksqNwGG7P64TA7

・フォーカシングを楽しむ会は治療行為ではありません。医療機関や相談機関に通われている方は、担当の医師やカウンセラーにご相談のうえご参加ください。


【フォーカシングを楽しむ会】(オンライン)

7月12日(土)(残席1)

8月17日(日) (満席)

時間:13時30分~16時30分
参加費:1回2,000円(フォーカシング協会会員の方は1,800円) 
定員:6名

下記のフォームから開催日の前日までにお申込みください。

(定員になり次第受付終了)
https://forms.gle/HbeXJf9nKVUCCx2F6

Zoomのご使用が初めての方にもご参加いただけるようご希望の方には事前確認の時間も設定しますので、お申込みフォームにご記入ください。


☆フォーカシング個人セッション(オンライン)も受け付けております。
1回60分 5,000円

 

こちらのフォームからお申し込みください

フォーカシング個人セッションお申し込みフォーム 

 

 お申込みにあたっては、フォーカシング個人セッション同意書ご一読ください。

 


お問い合わせ:focusingfocusing@gmail.com
フォーカシングを楽しむ会~東京~ 
https://focusingfocusing.jimdofree.com/

 

世話人の鈴木です。

 

5月17日(土)、フォーカシングを楽しむ会をオンラインで開催しました。

外は梅雨の走りのようなどんよりした天気でしたが、

画面の中の皆さんとお話ししていると、そんなことも忘れてしまいます。

 

 

参加者は、男性2名と女性2名、それに世話人2名の6名でした。

初めての方も3名いらっしゃって、その中には私の大学の後輩もいました。

会うのはとても久しぶりでしたが、こうしてまたご縁がつながったのがうれしいです。

 

自己紹介では、

「フォーカシングのことを本で読んだだけではよくわからないので.、体験してみたくて参加した」

「からだの感じを確かめることが、日常生活でも役立っている」

「普段の生活では頭で考えることに偏ってしまうので、からだを感じたくなって参加した」

など、皆さんいろいろな参加動機を語ってくださいました。

 

フォーカシングの説明をして、その後足ほぐしをしました。

足ほぐしをしなくてもフォーカシングはできますが、

足ほぐしでからだを緩めてリラックスすると、気持ちも落ち着いて、

自分の内側に注意を向けやすくなります。

 

「足の指と指の間など初めて触った」

「からだがとてもすっきりした」

「この頃とても忙しかったので、その分ゆっくりしたペースで足をほぐしたくなった」

 

そんなご感想を皆さんからいただきました。

 

休憩を挟んで、3人ずつのグループに分かれてフォーカシングをしました。

この会では、その日の参加人数やメンバー構成によって、

2人一組になったり、3人一組になったりします。

3人だと、ひとりはオブザーバー(観察者)として他の2人のフォーカシングセッションをを見ている時間があります。
2人でフォーカサーとリスナーになってじっくりフォーカシングをするのもいいですが、他の人のセッションを見せてもらったり、見ていた人から感想をもらうのもとても良い体験です。

 

フォーカシング体験後の皆さんのご感想の一部を紹介します。

 

「短時間のうちに自分の核心に触れることができて驚いた」

「やる前は、自分の中を感じて言葉にするなんてできない気がしていたが、やってみたらいろいろと感じて気づくことができた」

「自分の内面をもっと探ってみたいと思った」

「心と体はつながっていて、頭で大変と思っていたことも、ゆっくり深く呼吸をしてみるとそんなに大変ではないのかもしれないと思えた」

「他の人のフォーカシングを見ることで、自分にとっても気づきがあった」

 

普段の生活の中では、ちょっとひっかかることがあったり、何かモヤモヤしたりしても、そのままやり過ごしてしまうことが多いと思います。

でも、ときには立ち止まって、そのひっかかりやモヤモヤはどんなものなのか、どんなメッセージを伝えているのか、じっくり感じて確かめてみませんか?

とるに足らないことと思っていたものが、意外と大切な気づきにつながるかもしれませんよ。

 

ぜひ私たちと一緒に、からだの声に耳を傾ける時間を楽しみましょう。

初めての方もどうぞお気軽にご参加ください。

 

 

☆フォーカシングを楽しむ会 今後の開催予定

【フォーカシングを楽しむ会】(対面)

6月14日(土)(満席)*次の対面開催は9月の予定です。
時間:13時30分~16時30分
会場:日比谷図書文化館 セミナールーム
https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/hibiya/
参加費:1回3,000円 (フォーカシング協会会員の方は2,700円)
定員:6名

下記のフォームから開催日の前日までにお申込みください。

(定員になり次第受付終了)
https://forms.gle/jcfksqNwGG7P64TA7

・フォーカシングを楽しむ会は治療行為ではありません。医療機関や相談機関に通われている方は、担当の医師やカウンセラーにご相談のうえご参加ください。


【フォーカシングを楽しむ会】(オンライン)

7月12日(土)(満席)

8月17日(日)(受付中)

時間:13時30分~16時30分
参加費:1回2,000円(フォーカシング協会会員の方は1,800円) 
定員:6名

下記のフォームから開催日の前日までにお申込みください。

(定員になり次第受付終了)
https://forms.gle/HbeXJf9nKVUCCx2F6

Zoomのご使用が初めての方にもご参加いただけるようご希望の方には事前確認の時間も設定しますので、お申込みフォームにご記入ください。


☆フォーカシング個人セッション(オンライン)も受け付けております。
1回60分 5,000円

 

こちらのフォームからお申し込みください

フォーカシング個人セッションお申し込みフォーム 

 

 お申込みにあたっては、フォーカシング個人セッション同意書ご一読ください。

 


お問い合わせ:focusingfocusing@gmail.com
フォーカシングを楽しむ会~東京~ 
https://focusingfocusing.jimdofree.com/

 

世話人の蓮沼です。

 

4月19日(土)、フォーカシングを楽しむ会を開催しました。

初夏を思わせる陽気の日比谷公園では

ネモフィラとチューリップが咲いていました。

 

 

日比谷図書文化館は日比谷公園の中にあります。

会場の窓からは、まぶしいほどの新緑が広がっていました。

爽やかな春を感じながらも、あまりの暑さに冷房をいれて参加者のみなさんをお迎えしました。

 

参加者は、初めての方1名を含む女性5名、男性1名と世話人の合わせて8名でした。


自己紹介では

「以前からフォーカシングを知っていたけれど、ひとりではなかなかできないので、こういう会で落ち着いてフォーカシングをしたかった」


「何回か参加しているけれど、この会が楽しいから来ている」


「リスナー(話を聴く人)がいてくれることで、深いフォーカシングができる」等、話してくださいました。


みなさんフォーカシング体験のある方々だったので、フォーカシングの説明は手短にしました。


そして足ほぐしの時間です。

対面の時は、アロマオイルを用意しています。

香りを嗅いで深呼吸するとため息がもれ、余分な力が抜けたと感じた方もいました。


足ほぐしの後に、5分間静かに自分を感じると

「からだの感じが変わったのを感じた」

「気持ちがよくてもう少しこのままでいたいと思った」というご感想もありました。

 

休憩を取った後、ペアに分かれてフォーカシングをしました。


この会では初めての方は世話人と、他の方はフォーカサーがリスナーの希望を聞いて、じゃんけんかあみだくじでペアを決めています。

偶然ペアになったようで、なるようになっているということを感じています。

体験後のご感想の一部をご紹介します。

 

「リスナーがいてくれると安心で、ひとりでは感じられないところまでいけた」

 

「頭で問題を作っていたけれど、からだで感じてみるとそう大変でもなかった」

 

「リスナーをやるとフォーカサーと一緒に元気になれるのが良い」

 

「ひとりでフォーカシングをしても寝てしまったり集中が続かない。リスナーがいてくれるのがいい」

 

「参加者同士のフォーカシングは、世話人とするフォーカシングとは違った気づきと良さがあった」

 

「自分を責めてしまう方向に行きがちだけど、リスナーがいてくれるとそうならない」

 

グループでフォーカシング体験をすると

他の人の言葉が自分の中にも響いて、自分では気づいていなかった思いが見えてきたり

私だけじゃなかったんだという安心できる思いに繋がったり

そんな考え方もあるんだと視野が広がったり

互いの存在が励ましになったりします。

 

ひとりじゃない場で起きる相互作用や

エネルギーの循環を実感することで

世話人の私たちもたくさんの学びと元気をいただいています。

 

フォーカシングを楽しむ会は、フォーカシング体験がない方もご参加いただけます。

参加メンバーは毎回変わりますので、どうぞお気軽にご参加ください。

 

☆フォーカシングを楽しむ会 今後の開催予定

【フォーカシングを楽しむ会】(対面)

6月14日(土)(満席)
時間:13時30分~16時30分
会場:日比谷図書文化館 セミナールーム
https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/hibiya/
参加費:1回3,000円 (フォーカシング協会会員の方は2,700円)
定員:6名

下記のフォームから開催日の前日までにお申込みください。

(定員になり次第受付終了)
https://forms.gle/jcfksqNwGG7P64TA7

・フォーカシングを楽しむ会は治療行為ではありません。医療機関や相談機関に通われている方は、担当の医師やカウンセラーにご相談のうえご参加ください。


【フォーカシングを楽しむ会】(オンライン)

5月17日(土)、7月12日(土)

時間:13時30分~16時30分
参加費:1回2,000円(フォーカシング協会会員の方は1,800円) 
定員:6名

下記のフォームから開催日の前日までにお申込みください。

(定員になり次第受付終了)
https://forms.gle/HbeXJf9nKVUCCx2F6

Zoomのご使用が初めての方にもご参加いただけるようご希望の方には事前確認の時間も設定しますので、お申込みフォームにご記入ください。


☆フォーカシング個人セッション(オンライン)も受け付けております。
1回60分 5,000円

 

こちらのフォームからお申し込みください

フォーカシング個人セッションお申し込みフォーム 

 

 お申込みにあたっては、フォーカシング個人セッション同意書ご一読ください。

 


お問い合わせ:focusingfocusing@gmail.com
フォーカシングを楽しむ会~東京~ 
https://focusingfocusing.jimdofree.com/