花が咲く前にと、ニラの収穫です。 | のうえん!

のうえん!

ちいさなちいさな農業ブログ
自己流で野菜作りを楽しんでいます。

花が咲く前にと、ニラを収穫してみました。



2023.08.23撮影
今日(23日)は、夕方近くまで今にも降りそうな空模様の一日でした。気温も30度を超えたくらいでしたが、相変わらず湿度が高くて、外にいるだけで汗ばむ陽気でした。

菜園も雨の影響が残っていたため、特に作業らしい作業は出来ませんでした。

夕方に、旺盛に育っているニラの収穫に出掛けました。ニラは、5月に収穫をしてから既に3ヶ月が経過していました。



(左.ニラの様子、右.ニラの蕾)

写真左:この時期には珍しく、菜園の一角に緑鮮やかな場所があります。今、菜園で猛暑に負けずに元気な野菜は、サツマイモ、落花生、オクラ、ゴーヤ、そしてニラです。葉物野菜では、唯一元気な野菜です。
写真右:栽培しているニラに、ポツポツと蕾が付始めています。数日するとたくさんの蕾が出てくると思います。



(左.ニラの収穫、右.収穫したニラ)
写真左:夏前にしっかり追肥をしたのが良かったようです。青々としたニラの根元から2、3㌢のところにハサミを入れました。今回は、4株を切り取りしました。
写真右:今回収穫しても、まだ100株近くあるので食べきれません。明日も収穫しようと思います。週末には、ニラの蕾も頂きたいと思っています。


(左.水洗いしたニラ、右.包装したニラ)
写真左:水洗いして、ニラのゴミなどを取り除きました。今回のニラは、30㌢ほどと長いものの、葉先も枯れずキレイで美味しそうなニラでした。
写真右:4株のニラを2つに分けて、根元付近を輪ゴムで留めて、袋に入れました。
早速、家人が夕食にお浸しとして食卓に並びました。また、収穫したニラには、少しだけ小さな蕾も含まれていましたが、これもまた柔らかくて美味しかったです。