
2月中旬に実施された国私立中オープン模試の結果ですが、昨年11月のマンスリーテスト以来久々のベスト4に名を連ねました!(S・Aクラスだけど
)
このテストはこれまでの学力診断テスト(どちらかと言うと小学校で習っている学習内容寄り)と比べ、より中学受験の内容に沿った実力テストだと思っています
実際に内容もレベルアップしていたと思います
テストを受ける子もS・Aクラスの子がほとんどのようなので、以前英進館から頂いたTZクラス、S・Aクラス別の合格実績詳細資料(偏差値上位500名程度の子がどの学校に受かったかが分かる資料)とも照らし合わせる事が出来、指標となります。
あ、指標になると言っても、資料は受験直前である小学6年12月の成績が基となっているので、あくまで現時点の成績との比較となります
(したがってあまり意味無いかもです
)

このテストはこれまでの学力診断テスト(どちらかと言うと小学校で習っている学習内容寄り)と比べ、より中学受験の内容に沿った実力テストだと思っています

実際に内容もレベルアップしていたと思います

テストを受ける子もS・Aクラスの子がほとんどのようなので、以前英進館から頂いたTZクラス、S・Aクラス別の合格実績詳細資料(偏差値上位500名程度の子がどの学校に受かったかが分かる資料)とも照らし合わせる事が出来、指標となります。
あ、指標になると言っても、資料は受験直前である小学6年12月の成績が基となっているので、あくまで現時点の成績との比較となります


テストの結果は、最近のブレーキ役となっている国語で点数が取れたので過去最高の順位でした

理科の平均が5割程度と1番難しかったみたいです。息子くんも苦戦してました

理科トップ49点の子の偏差値は85.9‼️
スゲ〜





志望校判定は本命の東福岡以外もいくつか記入してましたが、良い結果が出てました
(あくまで現時点ですが
)


ただ大濠なんかはこれまでの学力診断テストではD判定が続いてたので、TZクラスが抜けた今回のテストの判定結果が本当にA判定なのかは疑問ありです

ちょっと今回は出来過ぎでしたが、相変わらずしょーもないミスがいくつかあり課題はなかなか改善しません

ただし着実に実力が付いてきたと感じる部分も出て来ました

『この成績を維持‼️』と思いますが、今後テスト範囲も更に広くなるのと、国語での苦戦がこれからも予想されるので弱点の抽出と克服にトライです

私ももっと教えられるよう各教科の理解を深めます
