六十七番札所 小松尾山 不動光院 大興寺  | ドライブお遍路始めました

ドライブお遍路始めました

四国八十八カ所 ドライブお遍路の記録です

10月16日
14時20分
六十七番札所 小松尾山
不動光院 大興寺 到着飛び出すハート
 
先ほどの三角寺は愛媛県最後の
札所でしたが
こちら大興寺は香川県になります
初 香川県ですニコニコ
 
山門

橋を渡ります
こちらのお寺は地元の方には
小松尾寺と呼び親しまれているそう
 
 
 
 
運慶作と伝えられる仁王像
 
 
修行大師像
 
 
 
 
樹齢1200年といわれるカヤの木
弘法大師様が種を植えられたそう
 
 
こちらはもっと迫力のある楠です
 お大師様のお手植えです✨
 
 
鐘楼
 
本堂
天平のころ、熊野三所権現鎮護のために
現在地よりも約1キロ北西に建立され、
東大寺の末寺として開かれた後、
最澄の影響で天台宗になったそう
 
その後火災で焼失した諸堂を
嵯峨天皇の勅願で弘法大師が再興し、
その際に本尊の薬師如来像
檜の一本彫りで作って
四国霊場に定めているそう
 
 
7日燈明炎
本堂で赤いろうそくを
七日間灯し、祈祷していただくもの
病気平癒、安産、良縁などのご利益が
あるそうです
 
大師堂
大師堂
ご本尊はもちろん弘法大師様で、
1276年に京仏師の佑慶が作ったものだそう
 
制作年と作者が分かる物としては
四国最古の物だそうです
 
 
 
三鈷の松
 
普通の松葉は2本ですがこちらの
三鈷の松の松葉は3本なのです
 
この松葉をお財布に入れておくと
お金に困らないそう
持ち帰ることができるのは
落ちている松葉のみです
 
 
 
三鈷の松を持帰りできるよう
このようにおいてありました
 
大事に財布にいれてあります
 
 
 
 
 
 
天台大師堂
 
こちらは天台宗の大師堂なので
天台大師様が祀られているそうです
 
日本天台宗の開祖最澄さんではなく、
中国の隋・唐の時代に活躍した
天台宗第三祖智顗(ちぎ)が
祀られているそうです
 
 
金仏地蔵様
 
 
 
 
納経
今回のスタンプは
 
大興寺さまより流れ星
当山本堂の丸瓦に使われている字になります
お大師様の直筆と言われている
大和洲益田池碑銘並序」の中の
 “遍照金剛” の字から
引用されていると思われます
 
 
これは
スカイアンドシームロトに泊まったときの
襖に表装されていたものだ!
と思い出しました

 

 

この文字です↑

この装飾文字のような

素敵な書がお大師様の

直筆なんです

 

 
これを読んで
本堂の屋根瓦をズームしてみました
本当だ!お大師様が書いた
直筆の文字のままですびっくり
それがわかって嬉しいニコニコ

 

 

御影と88記念カード

薬師如来様
おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
 
 
次は七十番札所
七宝山 本山寺へ
車で15分車ダッシュ