2024年3月9日

開業して3年目をむかえました お祝いケーキ


フリーランスになってからは

4月になると4年目 パソコン歴は34年目!

 

ので私が開業届を提出したのは

個人で仕事をはじめてから1年目。
 

 

この開業届、

特に決まりはないため

個人で仕事をしている人で

出していない人も多いでしょう。

 

 

私も最初はどっちでもいいかなと

思っていました。

 

 

個人で仕事をするということは

どんな内容でも仕事は仕事。

 

 

先日書きました

まじかるクラウン ぶっちゃけ!メルカリなどの今の裏側

メルカリで不用品をずっと売り続け

売上を上げるのも仕事のひとつ。

私も最初の頃はそんな感じでした。
 

 

ANNIVER.私ひとりの力ではない

 

 

どこか自分にケジメをつけたい

自分で仕事をしていくための決意をしたい

と思ったことがきっかけで、

開業届を提出しました。

 

 

出したほうがメリットがありますし、

特に幼いお子様がいる場合は

とてもいいメリットがあります。

 

 


この提出する日も

開運日に出したほうがいいとか

いろいろ書かれているのですが、

私が選んだ日は 3月9日。

 

 

語呂合わせから

サンキュー=ありがとう=感謝

 


私が今も変わらず仕事ができているのは、

私ひとりの力ではなく

 

ブログを読んでくださるみなさま

 

過去の講座を含め

開催するワークショップに興味を持ち

申込みをしてくださったみなさま

 

委託契約してくださるお客様

 

おひとりおひとりのおかげであることを

忘れないために、この日を選びました。

 

 

My life is MINE私の人生、私のもの

 

 

そして事業名は My life is MINE

もっとわかりやすい名前の方が

いいんじゃない?という声も

聞こえてきそうですが、

 

 

今の私にとって1番大切な言葉であり

この言葉を教えてくれたのは

ワタナベ薫さん。

 

 

ワタナベ薫さんといえば、

何十年も前から在宅ワークをされている

私にとって大先輩の女性。

 

 

薫さんに出会っていなかったら、

私は今も会社で働いていたかもしれない

薫さんから

初めてこの言葉を聞かされた時

ビビッとなにかを感じたことを

今でもハッキリと覚えています。

 

 

そんな薫さんの言葉

My life is MINE

私の人生、私のもの

を選びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

未来のために取得して大正解だった

独自ドメイン

まじかるクラウン 未来へ行動! 独自ドメイン取得 & レンタルサーバー契約

 

これも mylifeismine.jp 

 

現在、サイトは作成中ですが

 

・2月に開催したワークショップ

受講生のみなさま専用のサイトは

すでに稼働中。

 

 

・4月から開催する6ヶ月コース

オンリーワンテンプレート作り

の会員専用サイトも現在作成中。


 

 

開業届を提出したことで

個人で仕事をする気持ちの入れ方も

全然違ってきました。

 

 

普通にアメブロで記事を書いている

web専門のデザイナーではなく

 

エビデンスを元にしっかりと発信する

開業届を提出している個人事業主

web専門のデザイナーであるという

証拠にもなるかなと思っています。

 


来年からは 青色申告!
まじかるクラウン 昨年の確定申告を終えて

 


まだまだ3年目のひよっこですが

これからも未来も続けられるように

がんばってまいります。

 

 

引き続きよろしくお願いします。