私自身、コーチングについて、

講座で学んだこともありませんし、

ワタナベ薫さん主催MCCでも

学んだことはありません。

 

 

それでも、私にとって、

コーチングは欠かせないもの

なっています。

 

 

 

ワタナベ薫さんの

オンラインサロンカオラボ

 

※2024年1月31日まで募集中

 

 

今はリアルYoutubeライブ開催

書き出しワークのみなのですが

最初のころは、動画+PDF8ページ

ほどのぎっしり内容付き。

18回分のPDFがあり、本1冊分?

最初から始めている方にとってみると

とても貴重なもの。

 

 

動画は保存できませんが、

PDFはファイルに保存したり、

印刷してとっておくことができます。

 

 

このカオラボを学ぶだけで、

薫さんからコーチングを受けている

ので、講座を受けていませんが、

カオラボでは十分すぎるくらい

学んでいます。

 

 

で、なぜこのような内容を

書くのかといいますと?

デザインにもコーチングが活かせる

ということ。

 

 

 

STEP.1デザインはすぐ作れない

 

たとえばですね、

みなさまがデザインを作るとします。

 

・パソコン(スマホ)で

 Canvaを立ち上げる

 

・はい!デザインを作りましょう!

 

 

という講座があったとしたら

すぐに作れますでしょうか?

 


 

ほとんどの方が悩みますよね。

・操作はできるけど

 どこから作ればいいんだっけ?

・本当にこれでいいのかな?

 

 

これを コーチング手法で作る!

 

 

なぜならコーチングは

キラキラ答えは自分の中にある から。

 

 

どのようなデザインにするのか?

これは他人にはわかりません。

ただ自分の心が知るのみ

 

 

STEP.2問題解決型

 

そこで私が利用しているのが

過去のカオラボの中にある

セルフコーチング基礎講座 

この中にある

キラキラ問題解決型コーチング 

の流れを活用して作っています。

 

 

なぜなら、

ブログでサービスを提供する

ということは

読みに来てくださる方が

抱える問題を解決する内容で

なければならない

 

 

なので、

キラキラ問題解決型コーチング 

これが大活躍!

 

 

この型にあてはめながら
 

1 問題は何かを書き出す

 ⏬

2 ブログ記事を書く

 ⏬

3 デザインに起こす

 ⏬

4 SNSなどに投稿

 

この手法を利用することで、

以前よりもブログが書きやすく

なりました。

 

 

ブログが書きやすくなったことで、

デザインも作りやすくなり、

 

まじかるクラウン 【デザインのコツ】言語化してから作成スタート!

 

 

私だけのオンリーワンテンプレート

が決まってきました 飛び出すハート

 


まじかるクラウン 【1月22日募集開始】 "生きがい" は "願いを叶えてくれる"

まじかるクラウン 【先行案内受付開始】おひとりおひとりのために

 

 

今後、私が利用している

キラキラ問題解決型コーチング 

を、ワークショップの中にも

取り入れていきます。

 

 

現在、募集中のワークショップにも

ワークに取り組み があり、

自分でデザインの内容を

見つけていきます。

 

 

もっと早く過去のカオラボを

振り返ればよかった 笑

 

 


今回の内容は過去のカオラボから

ですので、持っていない方は、

内容を見ることができないのですが、

 

現在募集中のカオラボのカリキュラム

 

3月にも

セルフコーチングのやり方
〜コーチングのマインドとコーチング基礎を学ぶ〜

があります。

 

 

 

私のブログを読みにきてくださっている

MCCコーチのみなさま!

コーチングを学んだみなさま!

ぜひデザインを作る時にも

フル活用してみてくださいね ^^

 

 

私みたいに MCCに入っていなくても、

カオラボで学んでさえいれば、

セルフコーチングができるように

なります!

 

 

 

  開催予定ワークショップ

 

 

 

 

 

公式ハッシュタグ TOP5ランクイン

 

パソコン歴33年目のフリーランス

 福本マキ(webデザイナー・HTML/CSS)


 主な経歴 

・web制作会社にてwebデザイン含む100社超えのお客様対応

・楽天、YahooなどECサイト制作・運営対応

・ソフトウェア開発業界においてヘルプデスク

・パソコンインストラクター(Excel/Word/ホームページ)

・IT業界勤務25年
 

 現在の主な仕事 

・オンラインショップ3店舗サポート

 (ページ制作・商品登録(SEO対策含む)など)

・オンライン秘書(毎日300社のwebリサーチ)

 

SNS