2024/4/15(月)ポリテクカレッジ京都で講義、16(火)京都へ出張、17(水)地元で休日 | yet another 舞鶴電脳工作室

yet another 舞鶴電脳工作室

 京都府舞鶴市で、舞鶴電脳工作室(cyber Work Shop in Maizuru)と言う、プラモデル/ラジコン/鉄道模型/電子部品/街角工作室そしてプログラミング教室の店をやっています。いろいろ雑多な絵日記風のブログですが、よろしくお願いします。

充実して楽しかった2024/4/14(日)の五老ケ岳ラジコンカーレース大会の翌日の4/15(月)は午後からポリテクカレッジ京都で講義で、16(火)は京都へ出張、そしてようやく17(水)は地元で休日を満喫できました。いろいろとイベントの準備は大変ですが、みんな明るく前向きで元気づけられました。次は、5/1水に京丹後市峰山で中小企業の新入社員対象のIoTセミナー、そしていよいよ5/5日に大丹生コミュニティセンターで艦船ラジコンワークショップです。(舞鶴らしい体験をということを、舞鶴市役所で話し合って実現しました) 舞鶴市内の各小中学校全員に案内を配布していただき、問い合わせ多数と言うことで楽しみです。現在、ESP32マイコンをMicroPythonでプログラミングし、スマホで艦船プラモデルを動かす準備が順調に進んでいます。操縦デモや体験だけではなく、ロープワークや水上模型の工作なども計画準備中です。子供はぜひ保護者様と車で(元大丹生小学校なのでそのグラウンドが駐車場になります)、もちろんベテランの方々、モノづくりやプログラミングについて検討されている先生方も大歓迎です。

 製作依頼を受けているプラモデルCB750Fcustomや、舞鶴電脳工作室でのIoTプログラミング教室(Raspberry Pi PICO WでスマホIoT)も四月中です。なんでもお問い合わせください。

 下の写真は、家内も娘も通っていた、聖母幼稚園(日星高等学校)で、その東となりにポリテクカレッジ京都があります。もちろん、五老ケ岳の登山道もあり子供の遠足も行われます。

門柱は、旧舞鶴要塞砲兵大隊正門です。明治31年(1898)11月に市内上安久(現日星高等学校)に移転し、同40年(1907)10月に隊名を舞鶴重砲兵大隊と改称した。その後昭和11年(1936)5月舞鶴重砲兵連隊に昇格、、、戦後は、その部隊敷地の多くを日星高等学校が使用しており、当時の正門や西門等が現在も使用されている。

2024/4/16火は西舞鶴駅から京都へ出張してきました。JR舞鶴線で綾部まで行き、園部駅での乗り換えて、美麗な京都府の風景を鉄道の車窓から楽しみました。京都北中部民なら非常に見慣れた風景ですが、由良川や、京都市外の景色たとえば梅小路のSL(このビデオの12分ごろ)など、大変癒されます。最高です。

2024/4/17水は、午後から久しぶりに京都府舞鶴市高野由里(西舞鶴)に行ってきました。散歩する人、サイクリングする人も優しくて、いろいろあいさつしながら下由里踏切に着いて、しばらくすると京都丹後鉄道の704号が通過しました。ラッピングがはがされたオリジナルのタンゴブルーが美しいです。この色は「けいおん」でもお馴染みです。

映画「けいおん!」KTRラッピング車両運行中!
Doka’sDoga 861 回視聴 2011/12/12
映画「けいおん!」KTRラッピング車両が走ってます。

与謝野駅で、宮津/西舞鶴行きですね。

西舞鶴駅南端の自宅からチャリでポリテクカレッジ京都へ、伊佐津川のサイクリングロードで、火野正平さんも走りました。日赤病院と五老スカイタワーも見えています。

親戚筋のラ・クロシェットヒラノさん、日月定休ですが、自販機があります。さすが洋菓子店で日陰に置いてあります。艦これクッキーもあって舞鶴らしいです。喜三バームの喜三さんは家内のおじいちゃんです。これは各地へのお土産に用立てています。

聖母幼稚園、運動会などでなんども来ました。

テントウムシも

ポリテクカレッジの学食、日替わり定食、いつも楽しみです。

図書館のトラ技スペシャル、CQ出版は春先はいつもフレッシャーズ特集が多く、実際に数学がどう役に立つのか良くわかります。これまで訓練してきたものが実用になる瞬間。電気電子なので、テスタやオシロスコープで「見る」こともできます。

時限表、3時間めと4時間目が担当です。

2号館3Fからの五老スカイタワー、俯角が大きく、地表/塹壕は山頂からは見えません。立場を替えれば、舞鶴が旅順になったかもしれません、だから舞鶴には要塞司令部があり、実際、舞鶴市各地には要塞跡があります。(大丹生にも)

 最近のポリテクの学生(訓練生)は、大変質が良く、授業後に積極的に質問に来てくれたりして、やりがいがあります。まだまだこれまでの4倍も5倍も生きていくのだから、学校にいる間には精一杯勉強しておくべきです。卒業してから「もっと勉強しておくべきだった」というのは良く聞きます。

晩御飯!すごい豪華!

4/15は家内の誕生日です。

プラモデル作りを進めました。作っているときが一番幸せです。

記録写真を撮るのも楽しいです。

舞鶴高専では計算機工学1→計算機構成論(アーキテクチャ)を教えていました。自分でマイコンを作れる、あるいは解決できるのは一つの目標でもあります。なんというか手段です。

ポレオンミラーがカッコイイ、大変人気のあったバイクなので、いろいろなカスタムがあります。このミラーは定番でしたね。

うーん、黄砂が多すぎて、星空撮影はちょっと辛いですね。でもさすがお義父さんのNikon 55mm F1.2、黄砂越しに写せます。

4/16火は京都に出張、自宅に一番近いタンゴエクスプローラとKTR8500(キハ85):ステンレスの対候性が分かります。

近畿北部の路線

舞鶴線を125系(小浜線用だった)が走っています。もう還暦越え62なので。

綾部駅で乗り換え、うっ、園部行きは45分待ち

特急が京都からやってきました。左が特急まいづる、右が特急はしだて(福知山から京都丹後鉄道・宮福線で天橋立へ、そう電化されています)、両方とも赤いテールライト

特急はしだて発車

特急まいづる発車

これに乗ります

美しく大きな由良川

大きな橋、山家駅

ダム

道の駅なごみ(和知)

由良川を渡ります。

これが元の国道27号線でした。今でもツーリングには最適です。

園部駅着、快速京都駅行きに乗り換え、京都縦貫道ののり面に「そのべ」

 

 

京丹波のこのような景色は、舞鶴高専に行くのになじみです。もう何百回も走ったでしょう。

充実した出張でした。帰りの京都駅、すごい人なので電車もすごく長いです。

夕方でもデジカメは高感度

鍼灸大学前、通学生が多いです。

下山駅ちょっと前、橋梁通過中

 

4/17水は久々の休日ですが、まずポリテクカレッジ京都へ事務連絡へ、舞鶴城址公園の城門へ、ゆうさいくんがいます(舞鶴高専のJKがデザイン)

細川、京極、牧野、各家紋

市民の憩いの場ですが、籠城戦を主題としたお祭りももうじきあります。

図書館は10:00オープンということでそのまま国道へ、伊佐津川の相生橋から、ランドマークの多目的クレーンが見えています。

ポリテクちゃーく

ラクロシェットへ、わざわざパティシエが挨拶に出てきてくれました。

チューリップ

家内とシマホで連絡「何がイイ?」

プリンとのこただったので、マカロンラスクと

こういうプリントをする機械もあるんですね。

もう一度図書館に行くために国道へ、道路工事中

れんが作りの伊佐津川橋梁

いずれ完成すれば便利になりそうですが、慣れるまでかかりそう

おっ、救急車、舞鶴は病院も土地柄から多いです。

先日の事故跡

図書館で五冊借りました。

舞鶴城址公園へ海舞鶴線跡で

特急まいづるとしての京都丹後鉄道KTR8000丹後の海

こちらは京都丹後鉄道車両基地の丹後の海

なじみの光景、明治時代からの建屋

宮津線100年

午後4時から高野由里へ

新川踏切

大和紡績跡のジュンテンドー西舞鶴モール、女布川/京田川

高野由里へ

地元の方によると、小川がいっぱい流れていたそうです。その河原の石が出てくるそうです。

低湿地帯だったんですね。

広々とした高野谷

下由里踏切

屏風のような高野由里城

タカノユリミントがいっぱい

これが町田家のボルガライス?(ハヤシライスに卵焼きとササミカツをトッピング)😅😆😋
福井県嶺北武生鯖江のソウルフードです。嶺南若狭地方ではどうなんやろう?