令和6年度(2024年度)新学年のスタート、京都府舞鶴市は桜満開 | yet another 舞鶴電脳工作室

yet another 舞鶴電脳工作室

 京都府舞鶴市で、舞鶴電脳工作室(cyber Work Shop in Maizuru)と言う、プラモデル/ラジコン/鉄道模型/電子部品/街角工作室そしてプログラミング教室の店をやっています。いろいろ雑多な絵日記風のブログですが、よろしくお願いします。

いよいよ令和6年度(2024年度)新学年がスタートしました。4/6土~7日は舞鶴電脳工作室に泊まりこんで作業し、4/8月の午後はポリテクカレッジ京都(西舞鶴)に非常勤講師に行ってきました(レジュメの出だしを紹介)。京都府舞鶴市は桜満開で新学年スタートにふさわしいです。 舞鶴は結構いろんな教育機関があります。海自教育隊、海上保安学校、舞鶴高専、ポリテクカレッジ京都など、若者も多くて良いです。最近は大変礼儀正しいです。ある意味、舞鶴市のコアとして勉強している彼らに、充実した舞鶴での生活を送ってほしいですね。

 4/7日の朝は、桜を見に北吸の自衛隊桟橋まで行ってきました。国道27号線沿いに桜を通して護衛艦が眺められるのは舞鶴ならではです。舞鶴市民は慣れ切っていますが、市外からこられるかたはエキゾチックと感じるそうです。

2027/4/7日9:20、東舞鶴北吸歩道橋から第14護衛隊あさぎり/せんだい/せとぎりを眺めてから、文庫山学園(昔は測候所、現在は工事中)に上がって休憩中してきました。タイムラプス動画では海自の内火艇がくるくる動き回って楽しいです。舞鶴ならではの春景色が良いですね。

2024/4/8(月)午後、京都府舞鶴市上安のポリテクカレッジ京都の桜吹雪
いよいよ、新学年が始まり、ポリテクカレジ京都で新年度の授業をしてきました。桜吹雪が舞い始めました。 最近の学生(訓練生)さんは礼儀正しくて良いですね。

 

2024/4/8月11:50西舞鶴駅南端の自宅を出発、KTR8501(キハ85)が休んでいます。

舞鶴公園(舞鶴城址)通過、城門内は桜がいっぱい

国道27号線、伊佐津川の相生橋西詰め、桜並木が見えます。

ポリテクカレッジ京都到着

近畿職業能力開発大学校附属京都職業能力開発短期大学校は、京都府舞鶴市にある職業能力開発短期大学校である。愛称はポリテクカレッジ京都である)。厚生労働省所管独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構が設置・運営する。

 すごく長い名前ですね。1981年創立ですから、舞鶴高専の1964年創立に比べると若い学校ではあり、1978年(昭和53年)舞鶴高専入学の私にとっては、新しくできた学校で、最初は丹後地方らしく 染織技術科 (つまり地場産業の丹後ちりめん関係)があり丹後地方全体との関わりが強い印象でしたが、もちろん生産技術(機械系)、電子/電気/情報関係も充実しています。

 当初は「職訓短大しょっくんたんだい」と呼んでいました。もちろん、産官学の交流拠点の一つであり、舞鶴技術研究会という組織で、舞鶴高専の卒研生といっしょにFPGA活用の講習会を開いたこともあります。私は、2020年度から舞鶴高専の先生がやられていた非常勤講師を引き継いでいます。

事務室で、レジュメをコピーしてもらっている間に学食へ、

掲示板、ポリテクカレッジの重要な項目に資格取得があり、そのポスターが掲示されています

文科省でなく、厚生労働省の技能検定

技能検定(ぎのうけんてい): Skill test(スキルテスト)とは、労働者の有する技能の程度を検定し、これを公証する日本の国家検定制度。労働者の技能と地位の向上を図ることを目的に、職業能力開発促進法に基づき、1959年(昭和34年)度より実施されている。

労働者の技能及びこれに関する知識の程度を判定する基準が、各地域によりバラバラであるとすれば、労働者の技能育成に支障が生じることから、全国的に基準を統一し、かつ検定が公正に実施されるように、検定を実施している。

技能検定に合格すると合格証書が交付され、「技能士」と称することができる。技能検定関連法には「業務独占」の規定はない。

殆どの職種は職業能力開発協会(問題作成等は中央職業能力開発協会)により実施され、一部の職種では民間の指定試験機関(厚生労働大臣指定)により実施される[1]

おっと、日替わりランチが420円から480円に値上がりしている、それでも1コイン以下なのが良いですね。

諸物価高騰のおりですが、プロが頑張っている学食と言う感じ

図書館で休憩、雑誌は重要な情報入手手段です。

ポリテクらしい、のり面の桜と巨大なビワの木

 

ちょっと、レジュメを紹介、ポリテクカレッジは高校卒業者が入学してくる学校ですが、高専出身者には驚くことに、高校では基本科目が選択制(数Ⅲは取らなくては良いとか、高専では低学年で微分積分はみっちりやる)なところで、ここはやはり基本の基本から始めました。

 

舞鶴らしく、ディバイダ(両端が針のコンパス)で、等間隔目盛りを得る方法を紹介しました。海図の基本なので海保でも海自でもやっているでしょう。

整数とか有理数とかいっても、なんだったっけ?となりますので、まずは基本に立ち返ります(矢野健太郎先生の楽しい数学も紹介しました)。数学・物理の自然科学部門は人類が苦労して理解してきたことなので、「眠れないほど面白く奥深い」のです。

 

私はもともと、長岡技術科学大学でディジタル信号処理を研究してきたので、グラフで表すのがしっくりきます。音声はいろいろな波形(成分)の合成なのです。

 グラフの理解の一つに「平方完成」があります。とても便利です。多項式の筆算も、超便利です。

----

4/6土~7日は舞鶴電脳工作室に泊まりこんで作業、4月中ということで製作依頼を受けた
CB750Fcustomもだいぶん進められました。プラモデルを作っているときが一番幸せです。

艦船スマホラジコンの準備も、ESP32マイコンでスマホラジコンのために、ネット記事を再現、マイクロUSBケーブルの品質が問題で、それに気づけば問題なく動作しました。ESP32をWiFiアクセスポイントにしても動作確認できました。舵(ラジコンサーボモータ)とスクリュー回転数(モータドライバ)で動かします。

 

呉の大和ミュージアムの池で、艦船ラジコンを走らせているベテランから防水関係を教えてもらいました。

 

 

浜松RC造船所さんのホームページは、凄く参考になります。

 

 

 

小学生と打ち合わせて、ユニバーサルジョイント(軸接手)を手配しました。

5/4土までに、なんとか仕上げます。

 

舞鶴市の広報4月号に案内が出ています。既に数人の申し込みがあったそうです。問い合わせは大丹生コミュニティセンター(Tel 0773-68-1075)へ、小学校等に配布する案内についても舞鶴市役所などに相談してきます。

 

4/7日9:00に、置きチャリで桜を観に行きました。

寺川

舞鶴市役所/赤れんがパーク

三宅団地の桜並木

正面に護衛艦が見えます

第14護衛隊

北吸の歩道橋

凄い桜

手前から、あさぎり/せんだい/せとぎり、マストが林立

富士山形の愛宕山と奥に青葉山

ふゆづき

造船所で整備中の、みょうこう、ひゅうが

周辺案内図

文庫山学園(昔は測候所)へ

工事中

手前に多用途支援艦ひうち

与保呂川