マイクロエース1/32ホンダS600,スカイライン2000GTを例にプラモデル作り解説 | yet another 舞鶴電脳工作室

yet another 舞鶴電脳工作室

 京都府舞鶴市で、舞鶴電脳工作室(cyber Work Shop in Maizuru)と言う、プラモデル/ラジコン/鉄道模型/電子部品/街角工作室そしてプログラミング教室の店をやっています。いろいろ雑多な絵日記風のブログですが、よろしくお願いします。

 2024/3/8金に、ご年配の方から「これ作って」と言って依頼を受けました。好みの色を指定してもらって塗装しました。1/32はスケールとしては小さいので、すぐに作れますが、それでも模型作りの手順は同じで十分に楽しめました。 

 よく言われますが、プラモデル作りは長く続けられる、経験の蓄積が生かせる趣味で、ボケ防止や、うつ病対策に有効だという話があります。 

 とっても可愛い自動車プラモデル、マイクロエース社の1/32オーナーズクラブシリーズの、No.3 ホンダS600と,No.21 スカイライン2000GTを作りました。

 

このプラモデルは、元はエルエス社の金型をアリイ社が引継ぎ、マイクロエース社に社名変更したもので、エルエス社が1980年代に1960年代の名車をプラモデル化したもので、ノスタルジック感があってとても良いです。ちょうどプルバックゼンマイミニカーのタカラ社のチョロQが大ヒットしたの時代で、このマイクロエースのプラモデルもゼンマイが搭載されていたようで、その名残があります(現在ゼンマイは付属していない)このプラモデルは、時代を感じるバリの多さなどもありますが、逆にプラモデル作りのだいご味が十分に味わえます。大変安価(舞鶴電脳工作室での売価が税込み780円:インヴォイス非対応なので消費税はいただいていません)で種類も多く、時間があるときにさっと作りたくなります。
 クレオスのラッカー塗料C156スーパーホワイトでボディを塗装し、C2ブラック(光沢)でハードトップをエアブラシ塗装しました。メーッキパーツが少ないので、タミヤのLP-72マイカシルバーでホイールなどを塗装しています。またウィンドウのモールなどはアイズプロジェクト社のミクロンマスキングテープでマスキングしてタミヤアクリルミニX11クロームシルバーで塗装しました。ウィンカーレンズはクリヤオレンジ、ストップランプはクリヤレッドですね。デカール貼りはタミヤのマークフィットを使うとうまく行きます。水性光沢トップコートを垂れる寸前まで吹き、よく乾燥させた後、高番手スポンジヤスリ(#8000)とコンパウンド細目でキュキュと磨くとつやが出てよい感じです。
0:00 ホンダS600解説
3:20 プリンス スカイライン2000GT解説
6:10 S600のコックピットアップ解説
6:25 組み立て説明書と裏面のシリーズラインナップ
9:40 ホンタ 軽トラ T360
10:20 舞鶴電脳工作室での在庫状況
13:30 使用工具の解説
13:45 使用塗料の解説
22:20 舞鶴電脳工作室の塗装ブースの紹介

 よく言われますが、プラモデル作りは長く続けられる、経験の蓄積が生かせる趣味で、ボケ防止や、うつ病対策に有効だという話があります。
「できるかどうかやない、どうやったらできるかを考えるんや」「人間、作るのをやめたらあかんのや、特にお前はな」(by ナッちゃん父) 高専ロボコン学生も大好きなナッちゃん(舞鶴高専S研の部室にもある)は、大阪日本橋の古本屋の宮本書店さんで買いました。プニプニとサラサラは、舞鶴高専卒業生からプレゼントしてもらいました。入門には最高です。ご一読を。

https://mainichi.jp/articles/20240307/k00/00m/040/110000c
プラモデルを作ってうつ病から抜け出そう――。静岡市の市立精神保健福祉施設「こころの健康センター」が2月、長期にわたってうつ病に悩む患者の回復プログラムにプラモデル製作を導入した

 2024/2/24土に、舞鶴市(東舞鶴)の大型公民館まなびあむで模型座談会を開いて、初回は私の模型作りの解説と、塗料の解説は舞鶴高専の化学の小島先生の素晴らしいフォローがあり充実していました。
 

私が常用している道具ツールです。奥のタミヤのビンは、左から(緑)流し込み接着剤サラサラ、(白)接着剤プニプニ、(黄)マークフィット:デカール軟化剤、(青)エナメル塗料用溶剤、(黒)墨入れ塗料ブラック、(黒)墨入れ塗料ディープブラウン、(水色)アクリル塗料用リターダー:伸ばし剤、その前はセメンダイイン社のゴム系接着剤、タミヤのコンパウンド細目、ゴッドハンド社のスポンジヤスリ、タミヤの先細薄刃ニッパ74123、ミネシマ社(新潟)のピンセット、タミヤのモデラーズナイフプロです。工具を使いこなすのも模型作りの楽しさです。

クレオス社のラッカー塗料 Mr.カラー、ボディ塗装用、レベリングシンナーで薄めると快適に「伸び」ます。エアブラシ用よありますが、筆塗りにも有用です。

タミヤ社のラッカー塗料、LP-72マイカシルバー、良好な金属光沢、もっと派手な光沢にはスパークリングシルバーが良いです。メタリック塗料にはラッカー塗料が発色が良いです。

レタッチや塗分けにはタミヤアクリルミニ水性、筆を水洗いできるので、はかどります。

X-11クロームシルバーはラッカーではないですが良い発色です。X-18セミグロスブラックは、半光沢で、バイクや自動車模型にはよく使います。

舞鶴電脳工作室の塗装ブース

乾燥ブースと言う食器乾燥機、いろいろ混在しています、ほこりよけにも良いです。

よく乾燥させてから、アイズミクロン社のミクロンマスキングテープで

マイクロエース 1/32 HONDA S600完成しました。昔の車は、小さく軽くマニュアルミッションで、ゴーカートみたいで運転が楽しいです。現在は電子制御の塊ですが、素の車(機械)はどのようなものかも、知るのもいいですね。それで、マイコンも機械/アセンブリ言語、Fortran, BASIC, Pascal, Smalltalk, xlisp, C から今では、MicroPytnonですから、感慨深いです。

 

 

 

シフトノブ先端はレッドブラウンに塗って、ウッド仕様にしました。

 

1963 プリンス スカイライン

マイクロエース1/32プリンススカイライン完成しました。ホンダS600と一緒に年配の方から「作って」と依頼を受けたものです。舞鶴もかつては好景気の時があり「若い頃に乗ってたのは、いい車だった」と言う話しを聞きます。これらの車も還暦なのですが😃

 

 

 

並べて比較、やっぱりHONDA S600は現在の軽自動車の感覚、でも最初の国産ライトウェエイトスポーツ、プリンス スカイライン は2000ccもあってゴージャス、でも羊の皮をかぶった狼

プラモデルはカメラ撮影も楽しいです。

組み立て説明書、十分にわかりやすいです。オーナーズクラブのラインアップは魅力的、徐々に値上がりするのは仕方がないでしょう。それでも安いです。

舞鶴電脳工作室の在庫状況、交差点は動スケール、自動車は身近で良いですね。

舞鶴電脳工作室に泊まり込んで作業中です。便利になりましたねえというのが実感できます。

でも基本が大事なのと、最新の流行の追試、学術論文を読むのは、いつでも重要です。現状維持は停滞にすぎません。勉強をやめないこと。でも、それでは疲れるので、模型作りなどの趣味で暫時方向を変えて熱中するのも良いことだと思います。

 

------------------------------------------------------------
2024/3/22金9:30 昨夜の3月末寒波の後、晴れ渡って気持ちの良い舞鶴東港
2024/3/22金9:30 泊まり込んでいた舞鶴電脳工作室で6:30のラジオ体操の後、外出しました。
このビデオの冒頭は、七条海岸からの東舞鶴高校の漕艇部の1,2乗りボートの練習風景です。港町ならではで、マリンスポーツをする若者、その指導者がいる港町はやはり良いものです。
 前島フェリーふ頭からは、昨夜の3月末寒波の後、晴れ渡って気持ちの良い舞鶴東港が眺め渡せました。水産庁の漁業調査船はやとが出航していくところで、その手順の放送アナウンスが楽しかったです。東の愛宕山、青葉山は雪がかぶっています。三月末なのに珍しいところです。これだけ寒暖差が大きいと、桜も驚いているでしょうが、意外とパッと咲きそうです。

前島フェリーふ頭へ、海自警備隊横

出航する、はやと

西舞鶴からタグボートがやってきました

造船所で整備中の、ひゅうが

みょこう、奥は、せんだい

ふゆづき、あさぎり

烏島に隠れる、はやと

ひうち

ふゆづき

愛宕さん、奥の青葉山は雲隠れ

青葉山

与保呂川河口、ボートが見えています。

シングル

ダブル

舞鶴消防本部、せいぞろい

裏から

レスキュー隊の訓練施設があります。垂直降下やロープわたりなど時々見ます。