京都府舞鶴市和田の舞鶴計器さんで技術相談とセミナーをしてきました 2022/8/2火 | yet another 舞鶴電脳工作室

yet another 舞鶴電脳工作室

 京都府舞鶴市で、舞鶴電脳工作室(cyber Work Shop in Maizuru)と言う、プラモデル/ラジコン/鉄道模型/電子部品/街角工作室そしてプログラミング教室の店をやっています。いろいろ雑多な絵日記風のブログですが、よろしくお願いします。

2022/8/2火14:00-16:00に、京都府舞鶴市和田の舞鶴計器さんで技術相談とセミナーをしてきました。私の立場的には、綾部市にある京都府中小企業技術センター中丹技術支援室の技術コーディネーターとしての派遣講師と言う形です。このように中小企業から技術相談やセミナー依頼が、京都府中小企業技術センター中丹技術支援室にあれば派遣で出向きます。中小企業からは出費は無用です。

つまり、私は京都府中小企業技術センター中丹技術支援室の非常勤技術相談員なのです。

 10人くらいの社員さんに、IoTの意義や利点、そして実習セミナーを行いました。舞鶴計器さんは名前のごとく、艦船の航海機器のメンテンナンスなどの会社ですが、数十年前には中舞鶴で電子パーツ店もやられており、私もお世話になりました、少しでもご恩返しできてうれしいです。

レジュメのタイトルページ

実習形式のセミナー、温湿度センサを手で温めて33度にして警告(赤表示)にするというのを体験してもらいました。温湿度センサなので湿度も変化して楽しいですね。

 

西舞鶴市街から、和田地区への道、漁港の対岸から湾沿いに進みます。

吉原の入り江のあるところ、非常に絵になります。

漁港の風景、奥の富士山型の山は建部山(丹後富士)です。

舞鶴計器さんからの帰り

湾口が見渡せます。

 

2022/8/2火16:30、京都府舞鶴市和田の舞鶴計器さんでの技術相談/セミナーの終わった後、和田国際埠頭よこからの湾口と工事の様子です。東舞鶴の前島フェリーふ頭から艀はしけでセメントを運ぶなど、大々的な国際ふ頭拡張工事が行われているようです。海(港湾)はスケールがでかいっすね。

いろいろ歴史のある海岸線、ほぼフラットで西枚ぢると東舞鶴を自転車で移動するには適しています。

盛んに国際埠頭の拡張工事中、左に前島フェリーふ頭からのセメント運搬艀が横付けされていますね。

凄い貝殻、いろいろな生き物がいます。

国際埠頭、海のキリンさんとゾウさんがいます。(多目的クレーン)、数十万トンの貨物船、豪華客船が着岸できます。右はそのアクセス道路です。

建部山が目印、韓国やロシアからの貨物船も入ってくる国際港です。もちろん、密輸などは見張られています。

京都漁連のタンク、伊佐津川河口

伊佐津川の橋上から漁港を

日本で4番目に短い港湾国道の177号線を走破し、大手交差点へ、まっすぐは国道27号線綾部京都行、左は国道27号線、東舞鶴、小浜、敦賀行き、右は国道175号線、由良川を渡って左折すれば福知山行、右折すれば国道175/178号線で宮津市、京丹後市へ行きます。