アンドロメダ銀河が美しい、もう秋の星空 舞鶴市高野由里 2022/8/3水03:00 | yet another 舞鶴電脳工作室

yet another 舞鶴電脳工作室

 京都府舞鶴市で、舞鶴電脳工作室(cyber Work Shop in Maizuru)と言う、プラモデル/ラジコン/鉄道模型/電子部品/街角工作室そしてプログラミング教室の店をやっています。いろいろ雑多な絵日記風のブログですが、よろしくお願いします。

ね、眠いー!! 2022/8/3水0:50から3:00まで、京都府舞鶴市高野由里で天体観測していました。確かに遅くまで粘ると、もう秋の四辺形や、秋冬のスバルなどが堪能できます。今回は秋の四辺形から延びるアンドロメンダ座のアンドロメダ銀河が見ものでした。肉眼でもぼやっつと見える気がします。子供の若い目なら見えるでしょうね。

  東空のFujifilm X-T30 7.5mm魚眼レンズ F3.0 ISO1600 6.5secです。また、Nikon 75-300mm 望遠ズームをアダプタを使って撮りつけると、さすがあのニコン(戦艦大和の測距儀や甲標的の潜望鏡のメーカー)、くっきり写って嬉しいです。

アンドロメダ銀河、我々の太陽系を含む銀河のお隣の銀河です

6分間隔のインターバルタイマ撮影

このようの配置

西空、夏の大三角と秋の四辺形がいっしょうに写っています。そりゃそうか
6分間隔のインターバルタイマ撮影

あまり粘っていると、レンズに水分が付着してきます。湿気が高いんですね。

北空、右からおうし座(すばる)が昇ってきました。

6分間隔のインターバルタイマ撮影

河守街道上のN-VAN

高野由里城、昨日のようには雲は出てきませんでしたが、湿気が多かったです

アルデバランを含む、おうし座の頭部分

星は、すばる

こと座(ベガ織姫星)

わし座(アルタイル彦星)

はくちょう座(デネブ後星)

木星、さすがNikonきれいな絞り

 

ここから、PENTAX K-70

こぐま座(北極星)

木星と火星、すばるが昇ってきています

夏の大三角

火星

おうし座が昇りました

 

ここから、Canon EOS kissX10、PENTAX K-70を撮影

カシオペア座と、こぐま座(北極星)

夏の大三角

やぎ座と土星

美しい

すばる