鹿角先端の角笛 | 蜂坊主のブログ

蜂坊主のブログ

ルアー・フライの釣りがメインのブログです。

新型コロナの5類移行に伴い

試し吹き毎に、しっかりとアルコール消毒をすれば

購入意識も高まるかな?と思い

まだまだ、時期早々かとも思いますが

鹿角先端の角笛を作成しました!

鹿角先端をバイスに挟みボール盤にて穴を空け
天然素材ですので湾曲していたりしますので
外側にドリルが出ない様に気を付けて加工します。

バンドソーにて吹き出口を荒整形します。
荒整形後にハンディリューターにて本整形します。

リードの作成をします。
少し長めに切り出します。

リード材をサンドペーパーにて削っては

差し込み音鳴りの確認を繰り返し作成します。
私は、吹き口の方が広い台形状に削っています。

削り過ぎの防止と微調整がしやすいのと

吹き出口の方を狭くすると

空気の流速が速まり

音鳴りも良いんじゃないかと…(私感です)

完成したリードの位置を決めてマーキングします。
瞬間接着剤ゼリータイプを少量付けて接着します。

接着後に余分をバンドソーにて荒カットして
ベルトサンダーにて切削研磨します。

ボール盤にてリング穴を空け
ハンディリューターにて面を研磨します。

サンドペーパーにて全体を一皮剥いて
茶色の表面を白くします。(掛け過ぎると模様が無くなりますので注意してくださいね!)

ガラスコーティングの防水処理を施し
リングとナスカンを付けて完成です!

接続金具を様々な物に付け替えて

キーホルダーにしたり

ペンダントにしたりと

自由に使用して頂けたら幸いです。

鹿角は、古くから水難避けの御守りと言われています。

お子様の遊び用の笛として

釣りやハイキング時の熊避けの笛として

エマージェンシーコールの笛として

色々と活用して頂けたらと思って作成しています。

リードの径を大きくすると音量が上がります。

今回のは小さな角でしたので

リード径が6mmと細いので小音量タイプです。

鹿角の購入先のNPO法人の販売サイトで

数年前から販売更新がされず(犬のおやつ用は、更新されているのですが)

手持ちの在庫が無く

手持ちの立派な角の先端部分をカットして作成しています。

量産が出来ない状況ですので

欲しい方は、お早めにお求めくださいませ。
m(__)m

次回制作は、未定です。

今回は、4本作成しました。(低音量タイプ)
左から1000円(模様が少ない為)
左から二番目が1500円
右側2つは2000円にて販売予定です。


では、また(⌒0⌒)/ね~~!