★【後編】三浦半島のパワースポットへ急げ! 西叶神社へ【神奈川県】 | 買い物ついでに花の旅*道の駅はお花屋さん**簡単!アレンジの法則+

買い物ついでに花の旅*道の駅はお花屋さん**簡単!アレンジの法則+

毎日プチ旅行気分。お買い物ついでに花探しの旅。花の産地でフレッシュな花をもとめ「暮らしに寄りそう花のある生活」を楽しんでます♪ また、買い求めた花での簡単で可愛い♪ フラワーアレンジもご紹介♪ 花のある絶景ポイントや映える写真の撮り方もお伝えしています  

 

 

 

 

 

 

 

Ricoです

 

おはようございます。

 

 

今日も

 

ブログに遊びにきて下さってありがとうございます♪

 

 

 「三浦半島のパワースポット 叶神社」

後編をお届けします!

 

 

 

 

 

 

到着したのは、5時ジャスト・・・(;'∀')

 

駐車場で車を降りると、

 

境内の階段を宮司さんがトントンと

 

降りてくるのが見えました!

 

 

 

写真なんて撮っている場合ではなく、

 

その宮司さんの後を追いかけます。

 

 

すると、境内の奥の社務所で片づけを始められる姿を

 

見つけ、思わずダッシュ!!

 

走り寄りました。

 

 

「もう今日はおしまいですよね?」

 

ダメもとで伺ってみる‥‥‥

 

 

 

「いえいえ大丈夫ですよ」というお返事!

 

 

本当にギリギリセーフのタイミングだったと思います。

 

 

 

そんな、この日のミッションはこちらでした👇

 

 

 

 

前編でお参りした東叶神社でいただいた

 

お守り袋(右)

 

そして、西の叶神社では、

 

水晶の勾玉(左)

 

こちらを拝受

 

 優しい宮司さん ありがとう!!

 

 

 

この勾玉をお守り袋に入れると

 

自分だけの願いが叶うお守りが完成

 

 

縁結びのご利益があると言われています^^

 

 

 

恋愛だけでなく、

 

仕事、友人、その他諸々の良縁を

 

結んでくれるという叶神社のお守り。

 

 

 

 

そして、

 

私は今回は車だったのですが、

 

東西の叶神社は、浦賀湾を渡る

 

ポンポン船で行き来できるそう♪

 

 

僅か3分ほどの乗船時間で渡れる渡し舟

 

こちらも次回は乗ってみたいと思いました!

 

 

 

 

できれば、本来は

西岸の叶神社に先にお参りし勾玉を

拝受し、

 

東側の叶神社の井戸水で勾玉を

お清めしてから御守り袋に収めるのが

良いようです。

 

 

ご利益あるといいな😊

 

 

今日が素敵な1日になりますように♪

 

ランキングにエントリー中です!

いつもバナーをタップありがとうございます。

 

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 


フラワーデザイナーランキング

 

 

ブログ村の読者登録バナーが出来ました

買い物ついでに花の旅*道の駅はお花屋さん - にほんブログ村

 
 
 
インスタグラムでは

ショートムービーや今気になること

日々の色々も載せてます

 

Instagram

フォロー大歓迎

 

よかったら見に来てください

 

 

 

 

今日も最後までお読み下さりありがとうございました

 

 

 

 

■簡単・可愛い高見えアレンジの法則+    【今までの記事はコチラから】

▼花の魅力を増す飾り方のために まず知っておきたいこと 【花選びの基本】

複数の種類を一緒に飾る場合、

花にあえて【主役】と【脇役】という関係性を持たせます。 

 

2種類以上の花を飾るとき【主役】になる花【丸くて大きい花は主役向き】

・2種類以上の花を飾るとき【主役】になる花【大きく特徴的な花】

 

2種類以上の花を飾るとき【脇役】になる花 その①小花編

2種類以上の花を飾るとき【脇役】になる花 その②実物編

2種類以上の花を飾るとき【脇役】になる花 その③ラインの花 ボリュームのある花

・2種類以上の花を飾るとき【脇役】になる花 その④グリーン類編

 

▼実践編   【 簡単・可愛い高見えアレンジの法則+ 】

・花瓶に対する花の長さ 1、 

・花瓶に対する花のボリューム

・豪華にしたい時は 【主役】×【主役】 主役同志の花の組み合わせ 

・ナチュラルにさりげなく飾りたい時は【脇役】×【脇役】脇役同志の花の組み合わせ

・【主役】×【脇役】 主役と脇役の花の組み合わせ ①丸い花同士

・花の色は同系色で揃える

 

 

 

    ちょっとしたポイントで【花選び】と【花の飾り方】の参考になれれば嬉しいです♪