★新10,000円札の渋沢栄一、故郷と実はこんな人 | 買い物ついでに花の旅*道の駅はお花屋さん**簡単!アレンジの法則+

買い物ついでに花の旅*道の駅はお花屋さん**簡単!アレンジの法則+

毎日プチ旅行気分。お買い物ついでに花探しの旅。花の産地でフレッシュな花をもとめ「暮らしに寄りそう花のある生活」を楽しんでます♪ また、買い求めた花での簡単で可愛い♪ フラワーアレンジもご紹介♪ 花のある絶景ポイントや映える写真の撮り方もお伝えしています  

 

今日は、敬老の日

 

 

 

Ricoです

 

おはようございます。

 

 

いつも

 

 「買い物ついでにぶらり花の旅 * 道の駅はお花屋さん」 

 

のブログに遊びにきて下さってありがとうございます♪

 

 

 

 

5年後の2024年に発行される

 

新一万円札

 

その肖像画である

 

渋沢栄一 翁

 

 

 

「我が人生は、実業にあり」

 

 

 

日本近代資本主義の父と呼ばれるようになった

 

渋沢栄一の

 

 

ドーン!

 

立派な門構えのお屋敷

 

こちらが生家「中ん家」※であります。

 

 

 

 

 

場所は、埼玉県深谷市

 

 

 

このあたり、渋沢栄一 論語の里として

 

 

上の生家「中ん家」と下の渋沢栄一記念館

 

 

 

 

 

を中心に 深谷市が整備を進めている地域です。

 

渋沢栄一翁と論語の里

 

 

 

 

実業家、銀行家としての実績が

 

有名なかたですが、

 

実は、社会福祉に貢献した人物でもあるそうです。

 

 

旧東京市養育院前の渋沢栄一像

 

 

35歳の時に身寄りのない子どもや老人のための

 

施設、東京市養育院を設立して、

 

自ら50年以上も院長をつとめていたそう。

 

 

 

92歳の天寿をまっとうされるまで、

 

激動の幕末を体験された

 

その生涯

 

 

 

オリンピックが終わったら、

 

きっとより注目されることに

 

なるかもしれませんね。

 

 

 

深谷市のイメージキャラクター ふっかちゃん

 

 

※「中ん家」の現在建っている母屋は、

渋沢栄一妹夫婦によってのちに建てられた

建物ですが、帰省の際に寝泊まりしていた

部屋など見学ができます。詳細HP

HPよりおかりしました

 

 

 

 

 

ランキングにエントリー中です!

いつもバナーをタップありがとうございます。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

 


 

 

 

 

 

 

 


フラワーデザイナーランキング

 
 
 
 
 
インスタグラムでは

お出かけや今気になることなど、

日々の色々も載せてます

 

Instagram

フォロー大歓迎です。。

 

 

♪今日も もっと笑顔になれますように♪

 

 

今日も最後までお読み下さりありがとうございました。

 

コメントは Facebookpageでもお受けしています

クリック!

 

 

 

■関東 道の駅 一覧■

 

■関東 道の駅 一覧■

群馬県                                 東京

┣ 道の駅 上野                           ┣道の駅 八王子滝山

┣ 道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡                           

┣ 道の駅 六合                           埼玉

┣ 道の駅 おのこ                          ┣道の駅 花園

┣ 道の駅 上州おにし                       ┣道の駅 おかべ

┣ 道の駅 川場田園プラザ

┣ 道の駅 みなかみ水紀行館                  長野

┣ 道の駅 白沢                           ┣道の駅 しなの

┣ 道の駅 草津運動茶屋公園

┣ 道の駅 くろほね・やまびこ

┣ 道の駅 ららん藤岡

┣ 道の駅 こもち

┣ 道の駅 月夜野矢瀬親水公園

┣ 道の駅 みょうぎ

┣ 道の駅 万葉の里

┣ 道の駅 しもにた

┣ 道の駅 富弘美術館

┣ 道の駅 たくみの里

┣ 道の駅 霊山たけやま

┣ 道の駅 よしおか温泉

┣ 道の駅 赤城の恵

┣ 道の駅 甘楽

┣ 道の駅 あぐりーむ昭和

┣ 道の駅 オアシスなんもく

┣ 道の駅 ふじみ

┣ 道の駅 おおた

┣ 道の駅 八ッ場ふるさと館

┣ 道の駅 中山盆地

┣ 道の駅 くらぶち小栗の里

┣ 道の駅 あがつま峡

┣ 道の駅 玉村宿

┣ 道の駅 尾瀬かたしな

 

 

栃木県

┣ うつのみやろまんちっく村

 

 

 

 

 

 

■簡単・可愛い高見えアレンジの法則+今までの記事はコチラからどうぞ~

▼花の魅力を増す飾り方のために まず知っておきたいこと 【花選びの基本】

複数の種類を一緒に飾る場合、

花に【主役】と【脇役】という関係性を持たせます。 

 

2種類以上の花を飾るとき【主役】になる花【丸くて大きい花は主役向き】

・2種類以上の花を飾るとき【主役】になる花【大きく特徴的な花】

 

2種類以上の花を飾るとき【脇役】になる花 その①小花編

2種類以上の花を飾るとき【脇役】になる花 その②実物編

2種類以上の花を飾るとき【脇役】になる花 その③ラインの花 ボリュームのある花

・2種類以上の花を飾るとき【脇役】になる花 その④グリーン類編

 

▼実践編   【 簡単・可愛い高見えアレンジの法則+ 】

・花瓶に対する花の長さ 1、 

・花瓶に対する花のボリューム

・豪華にしたい時は 【主役】×【主役】 主役同志の花の組み合わせ 

・ナチュラルにさりげなく飾りたい時は【脇役】×【脇役】脇役同志の花の組み合わせ

・【主役】×【脇役】 主役と脇役の花の組み合わせ ①丸い花同士

・花の色は同系色で揃える

 

 

 

ちょっとしたポイントを知って【花選び】の参考になれば嬉しいです♪