桃の花を長く飾る方法 枝物の枝の切り方 | 買い物ついでに花の旅*道の駅はお花屋さん**簡単!アレンジの法則+

買い物ついでに花の旅*道の駅はお花屋さん**簡単!アレンジの法則+

毎日プチ旅行気分。お買い物ついでに花探しの旅。花の産地でフレッシュな花をもとめ「暮らしに寄りそう花のある生活」を楽しんでます♪ また、買い求めた花での簡単で可愛い♪ フラワーアレンジもご紹介♪ 花のある絶景ポイントや映える写真の撮り方もお伝えしています  

おはようございます。 

高崎市 お花と写真の教室 アトリエ フラワーズトークのはぎわらです。

 

もうすぐひな祭り 

ひな祭りに欠かせない 桃の花や

先日のニコライバーグマンフラワーショップ  記事はコチラ★★★

のご紹介でも載せた桜 

 

それにミモザなど・・・春先は 枝物の花が多いです。

 

ミモザ高崎市フラワーズトーク

 

枝物は 水の吸い上げが悪いので

枝の切り方をひと工夫

 

高崎市フラワーズトーク

 

 まずは、ななめにカット。 

  これは 他の植物も同じです。   

  

  ななめにカットすることで 水を吸う断面が大きくなるのでななめにカットします。

 

 カットの仕方は くさび型に 

  写真のように両方からはさみでカットします。

 

 さらに、ひと手間 

  

 枝の真ん中に さらに切り込みを入れます。

 

 

コデマリやロウバイなどの花も同様です。

 

 

フラワーアレンジ教室 高崎 フラワーズトーク

              桃の節句のシュトラウス(花束)  生徒さんの作品です♪

 

 

 

枝の切り方のひと工夫で花を長持ちさせて 長く飾って楽しみたいですね^^

 

 

 

♪今日も素敵な一日でありますように♪

 

バナーを春の花に替えてみました↓

 

読んだよ~のかわりにスイートピーを
↓ ワンクリックお願いします♪
 


フラワーデザイナー ブログランキングへ

 
 
インスタグラムでは

お出かけや今気になることなど、

日々の色々も載せてます

 

Instagram

フォロー大歓迎です。。