チューリップ見ていただきありがとうございますチューリップ

なおクローバーです

プロフィールはこちら→なお🍀のプロフィール

今は夫クマと猫1匹ネコ
 OK作業療法士と園芸療法士ガーベラ
IFAというアロマセラピスト赤薔薇
アメリカ、オランダ滞在経験あり飛行機

節約しながら暮らしてますドキドキ

Twitterはこちら→なお🍀のTwitter

ブログはこちら→50代の生活の楽しみ方音譜

 

 

昨年、立ち退きにあって、新しく家を建てました。
二人暮らし、終の棲家。
とても小さい家づくりをしました。
そこに「みんなの居場所」園芸療法の庭をつくります。

 
 
4月に旅したアメリカ、vlog6本にまとめました。
自分にとっても旅を振り返るきっかけになりました。
 

 
 
 
先日ある本を読んで、

 

 

 

さっそく試してみました。

試さずにいられない性分^^;

 

わたしの投資歴は短くて、旧NISAができた頃からなので2015年くらいから。

まだ10年にもならないのです。

以前はNISAで失敗したりしました。

 

 

 

いま持っている投資信託のうち、2銘柄を売却してみました。

いろいろ買ってしまった銘柄を整理していく、終活ですね。

 

  • iFree NYダウ・インデックス
  • ひふみプラス
どちらもかなり少額。
NISAで失敗したあと、2018年におそるおそる資産運用を再開したころの銘柄です。
 
ひふみプラスは2018年12月当初、400円分購入し、先日売却したら706円になっていました。
306円増えていたので+76.5%。
 
iFree NYダウ・インデックスは2018年12月に360円分購入、売却結果は909円。
549円の増益、+152.5%。
1.5倍も増えていました。
 
 
ひふみプラスはそこそこ、でももし40万円分購入していたら70万円になっていた。
iFree NYダウ・インデックスにいたっては36万円購入していたら90万に!
すごい。
 
 
そんなふうに過去のことを考えてもしかたないのですが^^;
5年半くらい持ち続けた結果、お金がお金を招いてくれた。
 
すぐにお金は成長しない、5年半の間にも落ちたこともある。
じっと我慢でお金を育て続けること、それだけ。
ほとんど放置していただけなのに育ってくれたのはうれしい。
 
資産運用だけでなく、持続することの強み、そしてまず少し始めてみることが大事ですね。
Try & Errorは死ぬまで続きます。
 
 

 

日々のことをvlogでつづっています。

 

 

 

 

 

 

お時間あればどうぞ

 

 

もうひとつのブログ、
ほぼ毎日、更新中です。
資産運用、年金、60代老後資金
そのほか日々考えること、感じることなど
書いています。

 

 

家づくりのこと、Amazonの電子書籍、

kindleで今年3月に出版しました。

https://amzn.asia/d/f9cNFdB

★kindle会員の方は¥0となっております

image