1月11日のことです。

鏡開きの日でした。

 

 

休日でしたので、

夫がぜんざいを作りました。

 

 

あけみんです。

こんばんは。

 

 

 

豆がふっくら、私より上手にできてます。

おいしくいただきました。

image

 

 

昼から孫コタロウ4歳がやってきました。

 

 

来たらすぐにすることは、いつも手洗いです。

 

①手の甲。手のひら。指の間まで。

 
 
②指一本ずつ
 
 
③きれいに流します。
image
 
 
私世代の幼少期はこんなに
丁寧に洗えていなかったはず。
現代に育つ子ですね。

 
さて、お鏡餅を切って焼きました。
 
 
コタロウは、“あんこ”好きなので
小豆への興味が尽きない様子。
 
 
「これが、あずき?
どうしたら、あんこになるの?」
 
 
 
 
「おいしいよ!おかわりください!」

2杯目です。
 
 
image
 
 
夫は、コタロウの身長チェックに余念がありません。
image
 
 
「1.5センチのびたね。」
これが、生きる原動力の一つですね。
image
 

かわいい孫とはいえ、
身体の方が付いていかないので、
滞在は夜の8時までとしています。


遊び相手も疲れるので
仕事に響かないようにというのが、
夫の希望なのです。



コタロウ、この冬はみかんにハマっています。
 
 
 

夕飯はスパゲティーグラタンでした。
「チーズがビョ~ン!」


夫の状態は、時々低血糖を起こしています。
いったんおきてしまうとその後も、
なんとも言えない辛さが残るようです。


けれど3ヶ月ごとに経過受診しながら
毎日仕事に出かけ
休日はこのように過ごしています。


この穏やかな冬の一日に感謝しています。

 
image
 


夜、娘一家が帰宅してから

私はコンサルタント養成スクールの
講義を受けました。

濃い内容に頭が沸騰してしまいました!




このところ寒波が繰り返しきています。

 

 

また、コロナのことも気がかりですが、

皆さまお体ご自愛下さいますよう

お願いいたします。

 

 

 


 

◆現在提供中のメニュー

 

《アメトピ掲載記事》
リボン 手術できないと言われた癌の転移
リボン 夫が入院前夜に話したこと
リボン 手術前日に出た夫の本音

お問い合わせはこちらからお願いいたします。右矢印右矢印右矢印お問い合わせフォーム