市場へ | フラワー・デコ日和

フラワー・デコ日和

ドライフラワーを作りながらの日々
時々あれこれ綴っていきます









昨日は市場へ行って来ました。

春色のお花たちが沢山〜♪で気分が上がるけど

何故か選んだのはちょっと地味目の物が多かったかな・・・







いやいや

明るい色を引き立てる為にはダークな色合いも必要ですからね。


光と影でありまする。

自然も然り、人間も然り。

な〜んてね。。。



地味だけど

キラリっなもの、集めてみました。





ラナンキュラス


以前もお連れしたけど

きれいに出来なかったので

リベンジ!

色々条件を変えてやってみたいと思います。

さてさてどうなることになりますか。。。






ダイアンサス


ダイアンサスはナデシコのことなんですが

これは美女撫子(ビジョナデシコ)の一種、ブラックアダーです。


尚、ショップにもあるグリーンのテマリソウはビジョナデシコの園芸種です。







なのでお仲間ですね。



以前ショップで扱った

栗色てまり草は、お花が付いてなくて

まさにテマリソウの秋色バージョンな形態で

市場でもダイアンサス 栗色てまり草として売っていたので

迷いなくグリーンカテゴリーでショップに上げました。


でも、今回はお花はあるけど、小さくて暗い色なので

ドライアップしたら、多分目立たなくなってしまうでしょうね。


何を迷っているかというと・・・


基本的に市場で買ってきた時に付いていた名前で

ショップにも上げるのですが

これはダイアンサス ブラックアダーでなくて

ダイアンサス 栗色てまり草にした方が分かりやすいのでは・・・と思って。

グリーンのカテゴリーでアップしようかな・・・


勝手に名前を付けてネットに上げたりすることの危険性も分かるので

いちいち迷うんですよ。





あとね




ユーカリ ポプルネア 


実付きをポポラスベリーとして扱っていますが

これは実ではなくて蕾です。

小さな白い花が咲いているものがあるのが見えるでしょう?

実と蕾はよく似ているそうで

その部分がそのまま実にもなるとか・・・

おまけに1本に蕾と実が混在していることもあるとか・・・

・・・そうなんだ・・・・・・・・・


ショップには、

ネイティブフラワーのユーカリでカテゴライズするからいいのですが

これもポポラスベリーとした方が分かりやすいのでは・・・なんて迷います。



調べるとおもしろい発見が次々に出てきますね。

こういうことが勉強のきっかけにもなるので

嫌いではないの。実は。

勉強といってもネットで調べるだけですけどね。


ネットの情報って正しいとは限らないって分かっていても

以前のように植物図鑑を引っ張り出してってしなくなりました。


そういえば、あの「週刊朝日百科 植物の世界」全151冊

全く見なくなっている。

だって調べるの大変なんだもん。。。

でも、いらないのに捨てられない。

あぁ。。


「週刊朝日百科 動物たちの地球」全144冊もあるのだなぁ・・・

あああぁ。。。



なんだか話があらぬ方に・・・



なので

今日はここまで。




紹介したお花たち

ドライアップしたらまたお知らせしますね。



あ、ブログでお知らせしてなかったけど

ダイアンサス テマリソウ

それから

デルフィニューム ラクスパーホワイト

地味に新着花材にアップしています。

チェックしてみてくださいね。







ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、よろしければ1日1回ポチッとお願いします。



にほんブログ村 花ブログ ドライフラワーへにほんブログ村