フラワー・デコ日和

フラワー・デコ日和

ドライフラワーを作りながらの日々
時々あれこれ綴っていきます

ドライフラワーのネットショップ 

*** Flower Deco *** のブログです。

ご訪問くださいまして誠にありがとうございます。


ドライフラワー花材の通販・作品販売・レッスン・ディスプレイをしながら

のんびりと更新していきますので、よろしくお願い致します。


ショップページはこちらです。

https://flower-deco.shop-pro.jp/









にほんブログ村 花・園芸ブログ ドライフラワーへ
にほんブログ村

 

もうすぐゴールデンウィークですね。

 

お出かけのご予定がある方も

 

多いのではないでしょうか。

 

 

私は家族と過ごす予定はありますが

 

遠出はしないつもりです。

 

 

でもオンラインショップは

 

暦通りのお休みをいただき

 

ドリプレにお持ちするものを

 

色々作らなきゃー!!の

 

ゴールデンウィークになりそうです。

 

 

 

 

さて、今月最後になる

 

新着花材のアップをしました。

 

 

 

スタンダードバラ ローズユミ

 

 

日本のブライダルの草分け的な存在である

 

デザイナー桂由美さんの名前をとって名付けられた

 

花嫁をイメージしたエレガントな白いバラです。
 

 

 

 

スプレーバラ グレースサラ

 

 

アプリコットピンクの

 

ミスティックサラの枝がわりだそうです。

 

枝がわりは突然変異で起こります。

 

それを定着させて

 

生産者さんが品種登録して

 

こうして私たちの元に届くんですね。

 

 

 

 

センニチコウ ストロベリーフィールド

 

 

センニチコウ キスカーマイン

 

 

センニチコウはカサカサしている花なので

 

ドライフラワー加工しやすいお花です。

 

それに比較的長く色持ちしますし

 

形も崩れにくいです。

 

 

 

 

クラスペディア

 

 

黄色の発色の良いお花。

 

色持ちは抜群です。

 

今回のものは比較的大きめのものとなります。

 

 

 

 

フィリカ プルモーサ

 

南アフリカ原産のお花です。

 

やはり日本の花とは全然違っていますね。

 

グリーンの線にイエロー系の毛が付いていて

 

起毛したふわふわな印象です。

 

長く持ちますし

 

そのままベースに投げ入れても 

 

短くカットしてリースなどに使ってもいいです。

 

特に今回のものはマルチタイプで

 

1本に複数個のお花が付いているので

 

お得感があります。

 

 

 

 

ユーカリ ニッコリー

 

 

細葉のユーカリです。

 

今回のものは

 

紅葉している部分があるので

 

葉に赤茶色の斑点があります。

 

なので

 

少しお安くご提供しています。

 

 

 

以上7点です。

 

 

 

 

 

お家での手作り時間や

 

母の日の準備など

 

ゆったりしたお時間のお供に

 

新鮮なドライフラワーを探しにいらしてくださいね。

 

 

 

 

ゴールデンウィーク中のお休みは

 

4月29日(火・昭和の日)

5月3日(土・憲法記念日)

4日(日・みどりの日)

5日(月・こどもの日)

6日(火・振替休日)

 

となり、3日から6日は4連休です。

 

 

連休中は発送まで

 

お時間がかかることがございます。

 

 

また、配送も

 

ゆうパックでしたら

 

曜日や休日に関係なく配達してもらえますが

 

定形外郵便は

 

土日休日の配達がなく

 

思いの外到着までお日にちがかかる場合がありますので

 

どうぞご注意ください。

 

それに

 

高速道路の混雑もありますので

 

通常よりも余裕を持ってご注文いただけると助かります。

 

 

 

 

ランキングに参加しています

ポチッとしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 花・園芸ブログ ドライフラワーへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ先だと思っていた

 

ドリプレ・ローズガーデンでの

 

納屋バザール。

 

開催までもう1ヶ月を切っていました。

 

 

今年は

 

5月17日(土曜日)と18日(日曜日)です。

 

 

 

 

 

今回の出店者さんは

 

 

*ドリプレの猫グッズ

ガーデンパトロール隊SHOPさん

 

*ハンドメイド雑貨

SUN AND MOONさん

 

*手作り雑貨

のぞみワークショップさん

 

*ハンドメイド洋服と布小物

ちいさなおうちさん

 

*ハンドオイルマッサージ

メゾンアンボアさん

 

*手作りアクセサリー雑貨

Cattailさん

 

*田園菓子のおくりもの工房

里桜庵さん

 

*小さな小さなガーデンセンター

ドリプレローズガーデンさん

 

そして

 

*ドライフラワーショップ

フラワー・デコです。

 

 

 

お馴染みのお店

 

9店の出店だそうです。

 

 

 

 

バラの最盛期ですから

 

お客様たくさんいらしてくださると

 

嬉しいなぁ。

 

 

 

 

そうそう、ドリプレさんは

 

駐車場を拡大されたそうです。

 

 

今まで

 

ゴールデンウィークとか

 

最盛期とか

 

駐車待ちでお時間がかかってしまうこともあったから

 

これで解消されるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

最盛期のガーデンは

 

本当に素敵で癒されます。

 

どうぞ遊びにいらしてくださいね。

 

 

 

 

おいでくださる方の

 

明るく楽しい

 

ドリーミングプレイス ステイになるよう

 

ガーデンパトロール隊の猫たち

 

出店者のみんなで


お待ちしていますにゃん。

 

 

 

チョビからのお知らせでした〜

 

 

 

 

詳しいご案内はこちらでご覧ください。

 

 

 

 

ランキングに参加しています

ポチッとしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 花・園芸ブログ ドライフラワーへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

桜の季節が過ぎると

 

バラの季節が迫ってきた♪という

 

我が家の屋上。

 

 

今は先発隊のモッコウバラが

 

いい感じに咲いています。

 

 

 

 

カロライナジャスミンと

 

白モッコウバラ

 

少しだけ黄色モッコウバラ

 

それから

 

ハゴロモジャスミンもチラホラと。

 

 

 

 

天空の秘密の花園です。

 

 

家の中からよりも

 

外からや

 

屋上から下を眺めると

 

凄い花数!というのが分かります。

 

庭植えのものの生命力は圧巻です。

 

 

片や鉢植えのバラにとっては

 

屋上は

 

厳しい環境になります。

 

日照はあるけど

 

春は風の強い日が多いので

 

強風に鉢が倒されたり

 

すぐに土が乾燥したり。

 

 

だけど

 

ちょっと陽の光が足りないかな、

 

と思われる場所に置いていた鉢を

 

今年は屋上に集めてみたら

 

蕾の数が増えたような気がします。

 

 

がんばれーって

 

声かけながら

 

毎日水遣りをしたり

 

病気の葉をむしったり。

 

 

増やし過ぎた鉢のせいで

 

きゅうきゅうしていますが

 

日々成長している植物を見ていると

 

嬉しいし、かわいいし。で

 

ニマニマしながら

 

お世話係邁進中です。

 

 

 

 

さて

 

ドライフラワーショップも

 

お引越ししてから3週間。

 

 

今日は

 

以前からご利用いただいているお客様から

 

新ショップでの

 

会員登録がスムーズにいかないという

 

ご連絡を頂戴しました。

 

 

立ち上げる際に

 

自分でもシミュレーションしてみたりはしたのですが

 

穴はあるものですね。

 

 

もしかすると

 

このような方は

 

他にもいらっしゃったかも知れません。

 

ご迷惑とご面倒をおかけしたかも、

 

と考えると

 

申し訳ない思いがします。

 

 

今回

 

対処はしたつもりですので、

 

もし同じような方がいらっしゃったら

 

再チャレンジしてみてください。

 

 

また、ご不明な点や

 

ご不都合がありましたら

 

ショップのお問い合わせから

 

ご連絡いただければ

 

対応させていただきます。

 

 

 

 

気分が上がる花のことから

 

ちょっと凹んだお話へと

 

アップダウンのある今日のお話。

 

次はアップのお話へと続きます。

 

 

 

新着花材のアップをしました。

 

 

 

スプレーバラ リトルマーベル

 

 

スプレーバラ サンアデュー!

 

 

スプレーバラ ブリトーニ

 

 

チューリップ ニコン

 

 

かすみ草

 

 

ラムズイヤー

 

 

以上6点です。

 

 

春になると

 

黄色の花が気になります。

 

それも

 

輝くような黄色。

 

 

サンアデュー!も

 

ニコンも

 

濃くしっかりした黄色。

 

元気をもらえるような色ですね。

 

 

個人的なことですが

 

昨年のミモザアカシアでの

 

酷い花粉症があって

 

今年は泣く泣く扱いを止めてしまいました。

 

なので尚更

 

チューリップの黄色に春を感じています。

 

 

 

スプレーバラのブリトーニは

 

花弁の裏表のコントラストが独特で

 

明るさや繊細さ、かわいさを感じるバラです。

 

 

小さなかすみ草はなんでも合わせやすい

 

かわいいお花。

 

ラムズイヤーはもふもふしていて

 

かわいいし。

 

 

かわいいが渋滞しているって

 

このこと?って

 

一人ごちております。

 

 

私的には文字通りのアップだけでなく

 

気分もアップのお話でした。

 

 

 

お勧めのお花たち

 

どうぞ覗いていってくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています

ポチッとしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 花・園芸ブログ ドライフラワーへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

土曜日のブログにも

 

桜のことを書きましたが、

 

今年は桜の開花を

 

あちらこちらで見ることができています。

 

 

都内で車を走らせながらや

 

昨日訪れた両国でも

 

満開の桜を楽しむことができました。

 

 

 

 

そして

 

今日は近所の小学校の入学式。

 

ピカピカの一年生が

 

ご家族とドキドキワクワクで

 

歩いているんだろうな。

 

桜のピンクのお花が

 

祝福しているようですね。

 

関係のない近所のおばちゃんですが

 

嬉しい気持ちでいます。

 

 

 

 

 

 

さて、仕事、仕事。。ということで

 

ちょっぴり桜色のものも

 

新着花材にアップしてみました。

 

 

 

スプレーバラ コンフェイト

 

スプレーバラ クレイジービート

 

そして

 

ヒペリカム

 

 

以上3点です。

 

 

 

 

コンフェイトって

 

ポルトガル語で

 

砂糖菓子のことで、

 

日本で「金平糖」と呼ばれている

 

語源になったものです。

 

 

このバラも

 

コンフェイトという名前の通り

 

形・色共に

 

スイートな雰囲気です。

 

作出した方

 

目がハートになったでしょうね。

 

かわいすぎです。

 

 

 

 

もう一つのバラ

 

クレイジービートは

 

ちょっと個性的。

 

 

ホワイト花弁の表が

 

濃い目のピンクから赤に縁取られて

 

アンティークな雰囲気と

 

大人っぽさを醸し出しています。

 

花全体にウェーブが入っているように見えるのも

 

平な花形もユニークです。

 

 

 

 

 

 

今回のヒペリカムは

 

生花の時にはグリーンでした。

 

ヒペリカムって

 

ドライにすると

 

白も赤もグリーンも

 

ダークなブラック系の色に変化するのですが

 

今回のものは

 

ややブラウンを強く感じる仕上がりです。

 

 

ダークな色目のものは

 

ちょっと欲しい時があると思います。

 

 

実がポロッと取れやすいこともなく

 

茎がしっかりしているので

 

使いやすい花材かと思います。

 

 

 

 

 

 

新しいショップも

 

これから少しずつ充実させていきたいと思っています。

 

ご利用お待ちしております。

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています

ポチッとしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 花・園芸ブログ ドライフラワーへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は

 

近所も

 

木更津の矢那(かずさ?)も

 

君津の大江戸温泉近くの道も

 

桜並木がどこもきれいでした。

 

 

車を運転しながらだから

 

写真は撮れないけど

 

心のシャッターを押して

 

今年の春のレッスンのタイミングは

 

桜の開花にドンピシャだったと

 

昨日からなんだかピッタリ続きでもあり

 

嬉しい気持ちで

 

ドリプレに向かいました。

 

 

 

 

 

さて

 

開園の2時間前に到着したドリプレでは

 

ガーデンパトロール隊のニャンコたちが

 

ワラワラとお出迎え。

 

ちょうど出勤タイムだったのでしょうか。

 

 

それにしても

 

猫たちの寝室である納屋をお借りするからか

 

邪魔だなぁって怒ってる?

 

準備をする私をジーッと見据えるあゆちゃんです。

 

 

 

気にしないふりをして準備準備。

 

 


 

ガーデナーのミナコさんが撮ってくださったので珍しく私もいます

 

 

午前の部の参加の皆さまは

 

10年以上前からの方もいらっしゃるくらいの

 

ベテランさんたち揃いです。


 

お一人でも作れるけど

 

ここに集うことを

 

楽しみにしてくださっている方達ばかり。

 

 

 

生徒さんたちにも

 

こんなに持ってきたのかと驚かれた

 

花材たちを使い

 

 

午前の部は

 

気になるものにチェンジしながら

 

アレンジをしていただきました。

 

 

 

自由なアイデアを形にして

 

お作りいただくので

 

個性が出て

 

お花畑のような

 

光と風に揺れる

 

バスケットアレンジが

 

とても素敵に仕上がりました。

 

 

 

 

 

時間の都合で集合写真は撮れませんでしたが

 

昨日はドリプレのせつさんも参加してくださり、

 

作品が個性的に仕上がりました。

 

 

お好きなグリーンや実ものなどを選んだ

 

オリジナルのもの!

 

ご自身の頭の中で思い描いていた

 

野花が咲くナチュラルな風景が

 

バスケットの中に広がっていました。

 

 

 

 

 

 

 

午後の部の参加の方達は

 

参加が二回目や初めての方たちなので

 

基本に沿って

 

少しだけアレンジを加味しながら

 

お作りいただきました。

 

 

同じ種類の花材を使ったとしても

 

自然素材は一つとして同じものがなく

 

違いが必ず出ます。

 

 

ご自身の手元の花材に向き合って

 

創意工夫しながら

 

集中して作っていただけました。

 

 

 

すごく楽しかったと

 

喜んでいただけて

 

私も嬉しかったです。

 

 

 

 

グループレッスンは

 

他の方の作品を見て

 

面白いアイデアだとか

 

魅せ方の工夫とか

 

色々刺激になることも多いので

 

そこも楽しいポイントです。

 

 

おしゃべりしたり、集中したりの

 

2時間は

 

ちょっと疲れるけど

 

良い疲れ方と感じていただけたのではないでしょうか。

 

 

 

 レッスン後は

 

癒しの特製スイーツとおしゃべりで

 

一息入れて解散となりました。

 

 

 

 

 


ご自身のこだわりポイントを眺めながら

 

自分が作ったという達成感を感じ

 

うちのコが一番かわいい

 

と、お家で眺める愉しさ

 

充分に味わってくださいね。

 

 

 

ご参加くださった皆さま

 

ありがとうございました!

 

そして

 

お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

ドリプレ・ローズガーデンでは

 

今、花木が眼を楽しませてくれます。

 

枝垂れ桜

 

白と紅のマグノリア

 

源平咲の花桃

 

そして黒文字の花も。

 

黒文字の花は

 

ガーデナーの千佳さんが教えてくださって

 

葉が出る前の今の時期しか目立たないとのことです。

 

 

 

 

ドリプレ・ローズガーデンの

 

もう一つのバラとして有名になった

 

クリスマスローズも

 

斜面にたくさんのお花を咲かせていました。

 

 

 

 

良い1日でした。

 

お天気に恵まれて

 

春の納屋教室が無事に終わり

 

ほっとしています。

 

 

 

ドリプレに次に伺うのは

 

恒例の

 

ドリプレ・ローズガーデン

 

納屋バザールです。

 

バラ季の5月17日と18日に開催されますので

 

是非遊びに来てくださいね。

 

 

それまでに

 

せっせと花材を作り

 

作品を作ってお持ちします。

 

 

 

 

ランキングに参加しています

ポチッとしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 花・園芸ブログ ドライフラワーへ
にほんブログ村

 

 

 

Amazon prime videoでレンタルや購入ができます

 

 

DVDも発売中です