テーブルウェア・フェスティバルへ | フラワー・デコ日和

フラワー・デコ日和

ドライフラワーを作りながらの日々
時々あれこれ綴っていきます



昨日は毎年楽しみにして行っている

テーブルウェア・フェスティバルへ行って来ました。







テーブルウェアに関する様々な展示や販売をしているイベントですが

中でも楽しみにしているのが

おもてなしの食空間を

各界の著名人が個性豊かなテーブルセッティングと共に紹介する

「テーブルセッティングによる食空間提案」です。








川崎景太さんのブース


赤と黒が印象的な和モダンなセッティングでした。

男性的で、しかも華やかさがあります。

こんな演出で食事を頂けると豊かな気持ちになるでしょうね。


川崎景太さんがいらしたので少しお話をさせて頂きました。

枯れている姿を含めて、ありのままの植物の姿を美しいと感じるということは

お花に対する事だけではなく、人間に対する意識にも通じるというお話。

生活に植物を取り入れることで豊かな気持ちになったり、幸せを感じられたりする。

そのお手伝いをしているということ。

共感でき、とても勉強になるお話を伺えました。









ビーズ作家の田川啓二さんのブース






屏風の刺繍の素晴らしさ!息をのむくらいです。

近くでじっくり見られないのが残念ですが

パッと見ただけでその凄さを感じられます。









黒柳徹子さんのブース

「貴族的なピクニック」


思わず食器に釘付けです。

お皿などの模様は描いているのではなく

樹脂の中に本物のドライフラワーやパスタが閉じ込められているようです。





こんな食器があるんですね。

(↑調べてみたらフィレンツェのリッカルド・マルツィのもののようです。)



他にも常連の石坂浩二さん今田美奈子さん達、計8名の方々が出展されていました。





テーブルウェア・フェスティバルですが

私がどうしても目が行くのはお花関係。


スイーツガーデン〜バレンタインを愉しむテーブル〜では





ツェラミカ・アルティスティッチナ&micarinaの

黄色と水色のアイシングクッキー。



あっ、花ではないけどポットの形のお砂糖♪





こんなのを可愛いなぁ〜と見て回りました。




それからテーブルウェア大賞コーディネート部門のコーナーで





アヤコ先生のタブローフルールを真似て

アーティフィシャルフラワーで作った物を発見。

これにはムムム・・・。




テーブルウェア・フェスティバルは色々なコーナーがあり

全て見て回るとかなりな時間が掛かるので

今年はサッと見て終わりに。

輪島塗の蔦屋さんはマストですが

必要な物以外は見ずに通り過ぎ

今はなるべく食器は買わないようにしています。


それでも午前中に出て帰ったのは夕方。

久々の一日中お出掛け日となりました。

ご一緒してくれたTちゃん、ありがとう!







ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、よろしければ1日1回ポチッとお願いします。



にほんブログ村 花ブログ ドライフラワーへにほんブログ村