GWが終わり、また通常モードの生活が始まりました。

(通常モード=引きこもり。)

そして、あつ森の追加DLC『ハッピーホームパラダイス』をわがやも今週から導入したため、ますますあつ森沼に母娘でハマる5月となっております。爆

いやー、今週はSwitchの後継機情報も出ましたし、どうぶつの森の新作をファンは期待していますよねー。

あつ森を超えるどうぶつの森の新作、果たして今後出るのでしょうか…!?

 

 

 

- * - * - * - * - * -

 

 

 

わがやのGW前半については、以前ブログ記事で書きました。

 

 

 

GW後半もやはり娘の習い事中心の生活ではあったのですが、お泊まりしてきたので記録しておこうと思います。

 

 

一昨年のGW同様、遠出はせずに近場のホテルでお泊まりして過ごそうということになりまして。

今年のGWはアパホテル&リゾート 横浜ベイタワーにお泊まりしてきました。

コロナ禍では自治体へ一棟貸しされていて利用できなかった横浜ベイタワー、やっと訪れることができた~!

そしてわがやにとってアパホテル利用はこちらが初めてになります。

 

 

ホテルに着いたのは15時チェックインの10分程前だったのですが、駐車場はすでに満車。

ネットのクチコミ通り、駐車場待ちの行列ができていました。

 

そしてさらに驚きなのはチェックイン待ちの行列!

多くのお客さんで混み合っていたので撮影は控えましたが、全く列が進まない空港のチェックインカウンターのような状態でした。

客室数がとても多いホテルとは聞いていましたが、チェックイン端末24台フル稼働であってもなかなかお客さんを捌けない大盛況ぶり。

さすがGW!笑

(↓写真は誰もいない翌朝の様子。チェックイン時の大混雑がまるで嘘みたいな静けさ。笑)

 

 

 

さて、わがやが今回宿泊したのは、22階のトリプルルーム(吹き抜け側)でした。

幅90cmのベッド3台がお部屋の大半を占めていて、正直お部屋もベッドも狭かったのですが、寝泊まりだけなら問題ないかと。

 

 

娘が覗き込んでいるカーテンの向こう側はこんな感じ。

+1500円払って、みなとみらい側の眺望のお部屋にしても良かったかも。

 

 

基本、ベッドの上で過ごす感じです。

(チェックイン早々、まったりごろごろしてます。笑)

 

 

お部屋はこんな感じでしたが、GW期間中に1人約6,000円ほどで、大浴場(清潔でとても広かった!38℃のマイクロバブル湯も用意されていたのは小さな子連れには好印象♪)やプール(夏季限定)が利用できて、この立地のホテルに泊まれるのはとてもお値打ちだと感じました。

大人気なのも納得!

 

それと、お部屋には十分なアメニティの他に、アパホテルの社長や代表の方々の本が備え付けられていまして。

 

 

この日はアパホテル社長、元谷芙美子さんの本を読ませていただきましたよー。

 

 

芙美子社長、元々は信用金庫で営業をされていた方だったのですね。

この本を読む前と後では、アパホテル内で見かけるサービスの印象がより良い方向に変わりました。

本がまたホテルの良い宣伝になってる!笑

(アメニティの個包装に書かれている数々の座右の銘であったり、子育て中の主婦として働いていた元谷さん目線で思いついたサービスであったり。やり手の方の行動に移すスピード感を少し垣間見たような気がします。)

 

 

ちなみにこの日のお夕飯はワールドポーターズへ移動しまして、ハワイアンレストラン『ハレノヘア』でいただきました。

今までお店の前は通ったことがあったものの、入る機会がなく気になっていたお店でした。

お料理がどれもおいしく、店員さんの接客も温かくてまた訪れたくなるお店でしたよー。

よく待ちの列ができているのも頷けます。笑

満足満足♪

 

 

お腹いっぱいになった後は、ワールドポーターズでウィンドウショッピングしてからお部屋へと戻りました。

 

 

 

二日目。

翌朝はゆっくり起床して大浴場で朝風呂に入ってから、横浜ベイタワー内のレストラン『ラ ベランダ』のブランチビュッフェでブランチにしました。

ブランチビュッフェなので、営業時間が6時半~13時までと長いのがまたうれしい!

 

 

見晴らしの良い窓際席は埋まっていたので、こいのぼりのデコレーションそばの席で朝食をいただきました。

現在はランドマークタワーが見える眺望の良い窓際席ですが、北仲地区に建設中の複合施設ができたら眺望が変わりそうでした。

 

 

お料理は神奈川県産の食材を使ったものになっており、種類も豊富でおいしかったです。

特に強く印象に残ったのは鹹豆漿(シェントウジャン)があったこと!

鹹豆漿を用意しているビュッフェ、初めて見ました。

(しかも豆乳スープに入れる具や油を自分好みにカスタマイズできて、お味もおいしいっていう!)

こちらのレストランも、本に書いてあった通り、芙美子社長がキッチンに入っていって指導したのかな?笑

 

 

ちなみにホテルのチェックアウトは10時だったので、ブランチに行く前にチェックアウトを済ませました。

ルームキーをチェックアウトポストに入れるだけの簡単チェックアウトでした。

う~む、チェックイン時とチェックアウト時の混み具合の差が激し過ぎる。笑

それでも初めてのアパホテルはリーズナブルで便利でした!

またここで芙美子社長の本の話になっちゃいますが、育児中のママさんたちの息抜きにアパホテルを利用してもらいたいと書かれていたように、私も気分転換にひとり利用しやすそうだなと感じました。

 

 

帰りは再びワールドポーターズへ行きまして。

アニタッチみなとみらいで動物たちと触れ合ってから帰りました。

(テレビでアニタッチのワオキツネザルが勢いよく肩に飛び乗ってくる映像を見ていたので、娘は全くワオキツネザルへは近寄らず。笑)

 

 

プレーリードッグやミーアキャットにもごはんをあげることができて、娘はとても満足そうでした。

GW近場で1泊2日お泊まり、娘に楽しんでもらえて良かったです。

 

 

 

 

おまけ。

GW後半は習い事やお泊まりの他に、同じ小学校のママ友さん&娘のお友達と一緒に

はまぎん こども宇宙科学館へ遊びに行きました。

こちら、私も初めて知った施設でして、洋光台というところにありました。

横浜に住んで20年以上経っているけど、横浜から京浜東北線に乗って、初めて新杉田より先の駅で降りた…!笑

(↓こども宇宙科学館にて。自分が地球になって月の満ち欠けを体験の図。笑)

 

 

入館料が安いのであまり期待せずに行ったのですが…

ほとんど1日いたのに施設内全ての個所を回りきれなかったです!爆

子供が楽しめる体験教室やアトラクション、遊び場、プラネタリウムもあり、施設内に飲食できる広い休憩室もあり…と、盛りだくさん。

娘もお友達もまた来たいと大喜びでした。

(親も学びがあって勉強になりました!)

調べてみたら、横浜市内の子連れお出かけ人気スポットとしてこちらが取り上げられているんですね。

わかります!私も思わずブログに書いてしまいましたもん!笑

オススメです~!

 

 

(↓アパホテル内のコンビニに芙美子社長のカレーが売っていました。レストランで食べそびれたのですが、お味はどんな感じなのでしょう??)