温かい日があるかと思えば
また寒くなったりして
春先は気候の変化がよく起こりますよね
そうそう
風もとても強いです🌀
春の天候を表すのに
「春の5K」というのがあるそうです。
強風(きょうふう)
黄砂(こうさ)
花粉(かふん)
乾燥(かんそう)
寒暖差(かんだんさ)
頭文字をとって5K
春はその5Kに気をつけましょう
というものでした。
そういえば
「風」にまつわるものが多いですね。
中医学でも、春の特徴として
春は風がよく吹くことをあげています。
それが身体に悪影響を与えると
「風邪(ふうじゃ)」として
病や不調の原因になります。
風邪の症状は
頭痛、めまい、のぼせ、鼻水、目のかゆみ、しびれなど
人体の上の方に症状がでやすいのが特徴です。
それは
自然現象では
熱や暖かい空気は上に上がる性質があるように
春になって気温が上がってくるにつれ
「気(生命エネルギー)は
身体の上に上がり
体表に現れてきます。
*「気」は「陰陽」では「陽」なので
熱を帯びやすく上に上がる性質がある
人体も、上半身や体表は「陽」となる。
ちょっとした事から
深刻なものまでありますが
症状があっても
「わぁ!大変!!」病気かしら!と慌てず
まずはそういう季節なんだな
いま、わたしのからだも自然と順応しているのだ
という事を知っておいてくださいね。
その上で、対処や改善策を立てていきましょう。
中国古典の養生法に
「春は朝にクシで頭をとく」
というのがあります。
春と朝というのが中医学ポイントです
一年を一日で例えると
春の季節は朝に相当します
春に頭のほうに
熱や気がこもりがちになるので
頭の血の流れをよくすることで
風に侵されにくくなる
というものです。
なんと
頭部にはすごくたくさんのツボがあるんですよ
ここを刺激をすることで
全身の気を巡らせることができます。
また頭部の刺激は
上がった気を降ろす働きもありますので
カッカしたり、イライラしたり
もやもや
焦る💦
そんな時も。。
ブラッシングなら
すぐ出来ますよね
クシやブラシでしっかり髪をとかして
頭の血流良くしてあげましょう
もちろんヘッドマッサージもおすすめ!
春の不快症状がある方も、ない方も
頭の刺激を早速やってみてね!