【足湯】こむら返り対策にも | アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

京都「漢方養生サロンflow」漢方養生の視点から大人の女性の美と健康とエイジングケアをご提案。温かく巡るカラダづくりを応援します!

す先日のこと

奈良へ行ってきました。


奈良は秋が似合いますね。


奈良旅のことはまた後日^^





体質改善で
ココロもカラダも心地良く

食のことや養生の暮らし方をご提案

漢方養生サロンflow 宮垣よしえです
お越しくださり、ありがとうございます。


わたしのプロフィール

 

さて、


 前回は足湯のことを書きました



「足湯の会」については

公式LINEにて先行募集しております。






涼しくなってくると

寝ている時に、足がつる「こむら返り」

を起こすことが多くなりませんか?



 
お客様の中でも
「最近よく足がつるんです」とおっしゃる方もおられます。
 




こむら返り、足のつり、

 その原因も様々


カリウム、カルシウム、マグネシウムなどの

ミネラル不足


 また水分不足と言われることもありますし


もしくは

何か病が隠れていることもありますので

 心配な方は受診されることをおすすめします。



 その上で 「温める」「動かす」というケアも同時にされと良いのではと思います。



また

足のつりに、即効性がある有名な漢方薬もあるんです。

(🔍調べると、すぐわかります)



お守りがわりにベットのそばに置いておく方もおられるようですよ。








そんな足がつるの原因のひとつ。


冷えることで血行が悪くなり

足がつることもあります。

 
 
冷えて血行が悪くなって筋肉を滋養できなくて、固まってしまいます。
(漢方では冷え=固まると、考えられています)
 
 
 
 
こむら返り予防として
寝る前に足湯で温めてあげるのがおすすめ!


 
しかし足湯、めんどーやなぁ(笑

 

 そう言う方は
軽く動かしてあげましょう。



寝るまえに
お布団の中でいいので足首をくるくるしたり
かかとをうーんと突き出す感じで、
ふくらはぎのとこ伸ばして、緩めてを
繰り返すとか。
 
 



また
こむら返りのツボを刺激をするのも効果的
 (下の写真ご参考に)



ふくらはぎの筋肉の一番膨らんだところにある「承筋」

少し下のふくらはぎの筋肉がアキレス腱に変わる境目の凹んだところにある「承山」
 


そこのあたりを気持ちいい程度に
親指でゆっくりグーっと息を吐きながら3秒ほど押して、ゆっくり息を吸って3秒離して、を数回繰り返すのもいいですよ。
 

 

もちろん、何かで温めたり

お灸もおすすめです。



また、ここあたりを冷やさないための

レッグウォーマーは

かなりおすすめです。



これからの季節は
とにかく冷え(=固まる)にご用心ですよ!
 

 


こむら返りのことですが、

以前開催した「足湯の会」にご参加くださった方から

こんなご感想もいただいています。



image


このお客さま

この後も、足のツリ対策に

「足湯」をご愛用され

寝つきもよくなったとか!


 

足湯

やっぱり良いですよー



 

漢方養生サロン flowの公式LINE
サロン情報、漢方養生お役立ち
友だち追加
ご登録4大プレゼント

・・・・・・・・・・・・・
 

食養生とダイエット専用公式LINE
アラフィフからの美食養生
友だち追加
ご登録2大プレゼント
①漢方的体質太り方タイプ別アドバイス
②アラフィフ世代が痩せにくいのは・・


 

 

flow