睡眠不足が痩せにくい訳①食欲をコントロール出来なくなる? | アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

京都「漢方養生サロンflow」漢方養生の視点から大人の女性の美と健康とエイジングケアをご提案。温かく巡るカラダづくりを応援します!

最近早起きを心がけるようにしています。

4:50に目覚めて

朝のルーティーンをします。




めちゃくちゃ朝は苦手だったので

また三日坊主パターンかと思ったけれど

実は、ちゃんと2ヶ月続いています。



わたしの朝のルーティーンについては

また書いてみますね!





ココロもカラダも心地良い
養生の暮らし方をご提案


漢方養生サロンflow 宮垣よしえです
お越しくださり、ありがとうございます。


わたしのプロフィールはこちら



食養生とダイエット専用公式LINE
【アラフィフからの美食養生】できました!

 


3つのご登録プレゼント PDF
①漢方的体質太り方タイプ別アドバイス
②アラフィフ世代が痩せにくいのは・・

③体験カウンセリング特別価格

 


以前の記事

湯船に入ると痩せやすい




湯船に入ると睡眠にもいいです

ダイエットにもなります、ということを

と書きました。、





睡眠と食欲の関係 



睡眠と食欲には

実はとても深い関係があるんですよ!



まずホルモンの働きから




睡眠不足になると

満腹を知らせる「レプチン

というホルモンの分泌が減る⤵︎



そして

食欲を増加させる「グレリン

というホルモンが増える!!⤴︎


すると

食欲のコントロールができなくなり

いつも「食べ物が欲しい!」

という状態に陥ります。



本来、欲しいと思っていないような

ジャンクな食べ物や甘いもの、高カロリーのものを

選んでしまうことがあります。





つまり

自分の意思で食欲をコントロールできなくなる



ということは

食欲が増して食べすぎてしまうのに

満腹だよーって教えてくれるのが遅くなる!!??



しかも、我慢しようと思っても

甘いものに手を出してしまう??



ええ!!?

めっちゃ怖い😵


と、わたしも最初知ったときに愕然としました。



イメージで

勝手に逆かなぁと思っていた💦





睡眠とホルモンの関係
実はまだあります
続く〜






    

-----------------


食養生とダイエット専用公式LINEできました!
2つのご登録プレゼントを受け取ってくださいね

①漢方的体質太り方タイプ別アドバイス
②アラフィフ世代が痩せにくいのは


ー-----------------

 

 
 
 
 
 サロンも感染予防対策をしております
ご予約お待ちしております!

flow