お腹を温めてくれる花「キンモクセイ」 | アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

京都「漢方養生サロンflow」漢方養生の視点から大人の女性の美と健康とエイジングケアをご提案。温かく巡るカラダづくりを応援します!

 10月27日~11月9日は

「読書週間」なのですね

 

 

ちょうどいい気候の秋の夜長

虫の声だけ聞こえる静かな部屋で

集中して読む時間が、とても癒されますよね。

 

 

 

静かに本を読むという趣旨とは変わってしまいますが

YouTubeって便利ですね(笑。

 

 

以前は、YouTubeの朗読ものにハマっていましたが

最近は本の要約YouTubeも聴くようになりました。

 

これ、ほんとに面白くて

5分くらいで、難しい本を要約してくれる

助かりますね~

ご興味があれば本要約YouTube調べてみてくださいね。

 

 

 

こんにちは!

ココロもカラダも心地良い養生の暮らし方
漢方養生サロンflow 宮垣よしえです
お越しくださり、ありがとうございます。

わたしのプロフィールはこちら

 

漢方養生・ダイエット情報・サロン情報を
いち早くお届け!

 ☟ ☟ ☟

 


image



三週間くらい前かな

キンモクセイの花咲いていたな~早いなってて思ったら
最近また第二弾?が咲いています!


甘くて、何とも言えずいい香りです


実は
金木犀の花もお茶の素材やお菓子の材料になります。

新鮮な花が採取できるようでしたら、ぜひとっておいてください!!

 

 

キンモクセイの花は乾燥させてお茶の材料になります。

中国茶でも「桂花」として使われます

 

効能は

「温裏類」に分類されます

「温裏類」とは、

「温」とは字のごとく温める、

「裏」とは、表が身体の表皮として、裏というのは内臓、お腹のこと。

なので、

「温裏類」とは、臓腑を温め、冷えを改善する効能がある、ということ。

特にお腹の冷えや痛みを緩和してくれます。



 

とにかく香りがいいので気を巡らせる作用

リナロールによるリラックス作用もあり、不安や不眠症にも。

痰を散らしてくれるので、絡みつく咳や、しつこい咳に。

また口臭の予防にもなるそうですよ。

 

 

私もとっても大好きな素材です。

中国茶と相性が良いので、これからの時期の養生茶におすすめです

image

烏龍茶と桂花

 

 

金木犀のシロップ煮「桂花醬」というのもあります

 

本当にとっても美味しいので

新鮮な花が手に入る方は是非チャレンジしてみてください!!
 

花びらだけにするので、細かい枝などを丁寧に取り除く手間と根気が要りますが・・

本当に美味しいので是非つくってみてください!


ダイエットを意識するなら

砂糖をみりんシロップにして、その中に花を漬け込む方法がいいかなと思いますよ
 

 

 

シロップはキラキラで、見ているだけでもテンションアップ♡

image
 

ヨーグルトにもとっても合います♪

 

 

 

 サロンも感染予防対策をしております
ご予約お待ちしております!

京都プライベートサロン
 
完全予約制・女性専用
自宅サロン 京都市右京区鳴滝
御所南サロン 中京区堺町二条上がる 


公式LINE登録でお得!
漢方養生やダイエット

講座の情報もいち早くゲット!
☟☟

 友だち追加 

サロン営業日はこちら
施術メニュー
アクセス
 ❏℡ 090-8148-7854
❏mail kampocafeflow@gmail.com
Facebook   ❏Instagram

flow