杉並区Floral Palette
(フローラルパレット)

ポーセラーツトールペイントリボン教室

 

今日は暑かったですね~。

 

 

 

ま、まだ、、、5月だよね滝汗

 

 

 

そう、すっかり季節は先を行きましたが、

桜のお皿が焼き上がって

先日いただいてきました。

 

 

 

 

 

 

毎月絵付けのレッスンに伺っている

ウツワトエツケさんでのレッスン作品でした。

 

 

 

写真ではわかりにくいのですが、

ジュエル絵の具とフラッキスを使い

透明感のあるお花で、ぷっくり艶々の桜が

描けました。

 

 

 

一足早くオーナメントに描いた記事はこちら。

 

 

 

 

桜を線描きして陰影を入れ1回焼成。

 

 

 

その後にジュエル絵の具や

フラッキスを混ぜた絵の具で盛り、

2回焼成で仕上げます。

 

 

 

初心者でも描きやすく、

見栄えのする作品になります。

 

 

 

いろいろなところに応用できそうなので、

今後作品作りに活用していこうと思います。

 

 

 

そして、メジロも可愛く描けました。

 

 

 

そう言えば、トールペイントでも

同じモチーフを描いたことがありました。

 

 

 

Rika先生デザイン

 

 

 

こちらはシルクスクリーンを使って

ぬりえのようなアウトラインを

作ってから描くので、

初心者の方から描きやすい作品です。

 

 

 

 

 

そして、本当は

桜もちを載せて写真を撮りたかったのですが

近所の和菓子屋さんでは、

桜が散るとしばらく桜もちは

お休みなんだそう。

 

 

 

桜もちも季節商品だった…

 

 

 

という訳で、さくら蒸しパンを作って

ディスプレイしてみました。

 

 

 

 

 
 
と言うか、、、
ひな祭りに3色蒸しパンを作るために
買った「さくらパウダー」が

余っていたからでした。

 
 
 

3色蒸しパンの記事はこちらです。

 

 

 

 

その時、小匙4分の1しか使わず、

1,300円ぐらいして、

この後何に使うの~??

と持て余していたのです。

 

 

 

それで桜もちを作ればいいんだけど、

あんこや桜の葉の塩漬け用意したら、

また余るよね。

 

 

 

お菓子作りは、

趣味にするほどの興味も意欲もなく、

気が向いた時に簡単なものを作るだけなので、

あるもので作った結果でした。

 

 

 

オーブンレンジの蒸し機能で蒸したら

前回と同じようにお花が咲いたみたいに

パカッと割れず、丸のままだったんですよね。

 

 

 

4つだけフライパンを使って蒸したら

火が強すぎて割れ過ぎたww

 

 

 

 

 

 

まぁ、味は同じだから、いいか。

 

 

 

たまに手作りおやつを作ると

自己満足の達成感が得られます。

 

 

 

自分で描いたお皿に載せて食べたら

なおさら満足感を得られますね。

 

 

 

 

【4月人気記事】 プペコンコロナ禍で始まった趣味のひとつ
プペコントールペイントで学ぶお花の知識
プペコン鳥獣人物戯画じゃなくて、恐竜人物戯画の絵付け

 

ポーセラーツ、トールペイント、リボンのハンドメイド教室 右 ご提供中のレッスン一覧
はじめましての方へ 右 講師プロフィール
アトリエまでのアクセス 右 アトリエ所在地
🗒右 レッスンスケジュール
手紙 右 お問い合わせフォーム
Instagram Instagram

 

 

ポーセラーツの専門情報サイト|ポセナビ