(『その1』から つづく。)
2018年11月の『覚え書き』のつづき。
件数的にはバランス悪いですが、後半はここから。
《2018年》
(以下、敬称略。)
● 11月23日(金・祝)静岡 青葉シンボルロード
11:00 ~
『ストリートフェスティバル・イン・シズオカ』1日目
● 11月24日(土)静岡 青葉シンボルロード
11:00 ~
『ストリートフェスティバル・イン・シズオカ』2日目
19回目にして最終回の『ストフェス』。
実は『FLOATING JAM』は ストフェス 出演を目論んで結成されたという経緯もございまして。
また、よく言われる “ 同窓会 “ 感覚で「ここに行けば会える」ってゆーか、「年間通じてここでしか会ってない」って方々も実際に沢山いますし。
・・・といった感じで いろいろな感慨渦巻くところもあるにはあるのですが。
殊更思うのは、当記事『その1』の「NextSunday」閉店のお話にも通じますが、” 場 “ があってこその『妄想 & リアル連鎖』なのだな~と。
せっかくなので、当日撮った写真を無造作に貼り付け。
(例によって “ ちゃんと撮ろうという意思を感じさせないクオリティ “ なのでアレですけど・・・。)
一応時系列に沿ってはおりますが、撮り忘れ/撮りそびれ も多数。
あと、多少 恣意的なモノも含まれますので悪しからず。
(改めて敬称略。)
《1日目》
◆ 『Woody Bell』
◆ 『Shangri-La』
◆ 『のうさぎゆん』
◆ 『宮地俊晴』
◆ 『SHOTA』
◆ 『PAL』
◆ 『SOHKENS』
◆ 『かくれみの』
◆ 『BLUES和也』
◆ 『そのひぐらし』
《2日目》
◆ 『鈴木NG秀典ーだー。と、わんぱくプチ整形ゴリラーず。
◆ 『河鹿』
◆ 『Shotgun Blues Band』
● 11月24日(土) 静岡 駅南酒場ジョニーとスミス
16:00 ~
『オレンチェ かおり Birthday Party 「第33回 かおり大感謝祭」』
◆ オレンチェ
《演奏》
・Key&Gt:Sakurai
・Ba:Yamamoto
・Pa:Yanagishima
ちょっと感傷的に ストフェス を廻りつつも、実は中抜けしてました。
静岡駅南のレストランにて『オレンチェ』の『かおり』さん バースデーライブ観覧。
年齢は公表されてます。ってゆーか、プロフィールの生年月日消しそびれてそのままここまで来てしまったらしい・・・。
会場のレストラン「駅南酒場ジョニーとスミス」はこれまで何度もその前を往き来してましたが、その存在自体に全く気付いてなかった。(私の場合はそういうケースはよくありますので。)
『石焼ハンバーグ』が名物とのことで、ホントに “ 焼いた石の上で焼いて “ 食べます。
お店は防音ではないので普段の オレンチェさん ライブとはちょっと趣きが異なっておりましたが、結果 かおり姐さん のソロ新曲も含めてしっとり感あってよかった。
バースデーライブが予想以上に長尺だったので、ダッシュで再び 青葉公園 へ。
ストフェス のラストを味わって終了。
◆ 『クロキユウタ』
◆ 『ナカムラタツキ』
● 11月25日(月・祝) 袋井 Good Day Cafe
19:00 ~
『Good Day Cafe Live~冬のen 2018~』
◆ 小林未季
・Per.:小笠原一馬
◆ 川口直久
シンガーソングライター『川口直久』さん のレギュラー企画。
『小林未季』さん ゲストは 3回目で、私は初回に続いて 2回目の訪問。
限定 12名という超高濃度なライブ。
慣例的に常連さんが奥の席へ詰めてくれるので、私は今回もステージ真正面で拝見・・・ってゆーか、距離にして 1.5m ってところかと。元々 生声込みの音響セッティングだと思いますが、結果的に ほぼ生声で聴かせて頂きました。
川口さん に至ってはギター弾き語りの方は元々生声のみでしたし。
来場客限定、おふたりのコラボ曲のダウンロード特典あり。
全体的に得した気分で帰路につきました。
(おわり)
因みに・・・。
「夢の話」とか「OSアップデートした話」とか「人類が AI に支配されるされる話」とか「ガンプラの話」とか「割り箸の話」とかは、鋭意執筆中にございます。
■ FJスズキ ■