黄色と緑、日本はどっち?
あ、ちが・・・。
この半年くらいでしょうか。
かつてない頻度でファミレス行ってます。
まあ、せいぜい 1〜2回/月 くらいのペースなんですけど。
それでも、外食がヒジョ〜に苦手な私としてはかなり画期的。
(とは言いつつも、結局『やよい軒』の頻度には及びませんので自己矛盾か・・・。)
利用状況としては、ぼぼ 東京などのライブ観覧遠征の合間。
遠征は、大抵 夜のライブをメインに据えて、昼間に別件入れてハシゴというパターン。
割と最近(かどうかはアレですが)、ライブハウスでもけっこう昼間のライブを企画してますし。
アイドルライブに至っては朝の 9:00 台からなんてのも珍しくありません。
となると、情報漁って可能な限り詰め込みたくなります。
が。
考えてみたら・・・。
これまで散々書いてますが、遠征は基本的に
〜 極力「観光」的要素を排除する。
という姿勢で臨んでおります。
「せっかく○○に行くんだから、□□しなきゃ。」みたいな強迫観念から解放されたいので。
無理して予定を詰め込むってのも、同じ話じゃん。
積極的に「観たい!」と思うライブならともかく、「時間空いてるから。」という理由で詰め込もうとするのは、やっぱり知らず知らずに見えない何かに縛られているのだな。
ということに気付いてから、ファミレス行くようになりました。
昼/夜のライブの間が 3〜4時間 ぽっかり空いてしまうこともざらにあります。
この時間、もし自宅に居れば「やりたいこと/やらなきゃいけないこと」は山ほどあります。
従って、時間を " 潰す " という方向ではなく、自宅でなくてもツールさえ持ち出せればやれることはあるよねという考え方にシフトいたしました。
最もシンプルなのは『読書』。
他には、ノートPC 持って行ければ『PC仕事』が可能。
現状さすがにギターの練習とかはムリですが、もしポータブルなギターを持ち出せればカラオケルームに籠って・・・というのも今後の可能性として。
PC だと、こうした文書作成とか。
あとは 作詞/作曲 が可能です。
概ね「1曲/年」を目安に曲作りしたいのですが、近年はままなりません。
ただ、「1曲/年」とは言っても例えば
〜 1日2時間の作業を 356日続けて、およそ 700時間掛けて 1曲完成。
ということではなくて。
〜 1日2時間作業×3日 → 1〜2週間ブランク → 再び 1日2時間作業×3日 → 1〜2ヶ月ブランク
・・・を繰り返して、何とな〜く 1年で 1曲みたいな。
実質 50時間で 1曲とか、そんなもんだと思います。
少なくとも私の場合は楽器や PC もしくは手書きでアウトプットするという物理的な作業なしには曲は作れませんので、例えば 50時間要する作業の内の 3時間をここで集中して作業出来るというのはかなり有意義なのです。
ファミレスはやっぱりファミリー層の客も多いので、小さい子供が泣き叫んでたり落ち着かない環境なのですが、これがむしろ落ち着きます。適度に紛れる感じ。
「落ち着いた雰囲気の喫茶店やコーヒーショップ」の方が かえって落ち着かない。
ファストフード店だと「落ち着かなさ過ぎ」て落ち着かないので、選べる状況ならファミレスを選択します。
まあ、お店的には長居されたら迷惑だと思うので、ちゃんと食事もしつつ/ドリンクバーおかわりで引っ張りつつ/デザートで粘る・・・みたいな。
ということで、ここからが本題です。
【問い】
デニーズ にて、『ガトーショコラブラウニー』をオーダーするにあたり 最も合理的と思われる行動を A~C の中から選びなさい。
[A]
店員に「お皿の上のソースを必死にこそげ落とそうとした痕跡」を見咎められるとヒジョ~に恥ずかしいので、気付かれる前に速やかに会計を済ませて店を出る。
この場合、会計待ちの列に捕まるのは不可。また、レジの呼び鈴を押してもなかなか対応してもらえず足止めを喰らう場合もあるので要注意。
タイミングを見計らって、前の客の会計が完了するとともに間髪入れずレジに滑り込むのが理想的。
[B]
オーダーの際、店員に
「どうせ同じ量のソースを使うなら、100% ケーキの上に掛けて下さい。
また、パウダーの方も同様にお願いします。」
とリクエストし、『意識高い客』を装う。
[C]
食器を下げた店員が " 未使用 " と勘違いしてそのままストックに戻してしまう程にキレイにお皿を舐め尽くす。
【答え】
私の場合は C を選択。
あらゆるムダを排除可能。
A/B と比べて C は店員との無用な駆け引きを要せず、いわゆる「Win - Win」の関係が成立し得る。
但し、 " 未使用 " と勘違いされたお皿を使い回された次の客が、本人の自覚なきままに「負けている」可能性あり。
■ FJスズキ ■