2016年 【6月分】 の『覚え書き』。 (前半) | FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

  不定期更新
  FLOATING JAM & FJスズキ の 『日常と非日常』



ようよう近付いてまいりした、『リアルタイム』更新。

が。
1ヶ月分まとめたリスト形式の『覚え書き』も悪くはないかな〜と。
ちょっと かさぶたが乾いたくらいがちょうどよい気が・・・。

次月分も、気分次第で 10日 〜 1ヶ月くらいでまとめるペースでまいろうかと思います。





では、2016年6月分の『覚え書き』。



(敬称略)


《2016年》

● 6月2日(木) 静岡 UHU
 19:00 〜
 『UHUプレゼンツ~銀の演奏会』
DSC_1607.JPG

 ・石田チビオヤジ
 ・もよぽん
 ・logi
 ・あぶぅ

木曜日の気分にちょうどよい濃度(?)。
DSC_1688.JPG




● 6月4日(土) 渋谷 TSUTAYA O-nest
 9:45 〜
 『GIRLS STARGATE NEXT 50』

《出演》
アオハルsince2015/meltia/嗚呼!可憐主義/ランドセルズ/ふらっぺidolぷろじぇくと生/D☆EGGS/幻想少女DOLL/Rizumu/MAVERICK/FG学園塁球部/佐々木まゆ/まみめろ/いづみあめ/Flagship Stars/ViviD★RinG/apricot cider/Mash berry/+earth(スマイル学園プロジェクト)/瀬戸栞/赤血球
(順不同)

高速バスが順調に着けば トップの『まみめろ』さん に間に合う見込みでしたが、残念ながら渋滞で 30分遅延。会場到着時にはちょうど物販開始のタイミングでした。
DSC_1678.JPG
その後、どの組を/どの順番で観たのか・・・。
あぁ、記憶が。
(多分、5〜6組くらいは見たはず。)


● 6月4日(土) 上野の森キリスト教会
 15:30 〜
 『おおたえみり / TOMOO (ツーマンライブ)』

 ・おおたえみり
 ・TOMOO

Pf. 弾き語りシンガーソングライター 2組出演。
『おおたえみり』さん は、お初に拝見。
それにしても。
キリスト教会の礼拝堂に置かれたベーゼンドルファーのグランドピアノ、まさか自分がこんな曲を弾かれてしまうなんて夢にも思ってなかったに違いない。(笑)
この日は手売り CD 完売とのことで、後日通販にて購入。
DSC_1679.JPG
『TOMOO』さん の方は、意を決して 7/2 のレコ初ワンマンチケットをゲットしてしまいました。




● 6月8日(水) 静岡 UHU
 19:00 〜
 『UHUプレゼンツ~路上の星』
DSC_1609.JPG

 ・FJスズキ
 ・あすかりん
 ・七瀬美菜
 ・Mune

FJスズキ、出演させていただきました。
相変わらず平日はヒヤヒヤものではありますが、どうにか開場前に到着でリハも。
IMG_20160624_231922676.jpg
6/11 の記事でも書いた通り、UHU ツイッターには

 〜 アイドルからマグネシアまで

という表現が・・・。
いえ、別に特に根に持ってるとかいうわけでは全くございませぬが、改めて「アイドル」の定義とはなんぞやと、ぼんやりと考えることが多い今日このごろ。
事と次第に依っては、私 FJスズキ も「アイドル」枠で・・・って、まだ言うか。




● 6月10日(金) 清水 宇宙食堂もでらあと
 20:00 〜
DSC_1610.JPG

 ・Vo. / G. / Uke.:てづかあい
 ・Org. :山梨悟
 ・Vn. :樽井直美

もでらあとマスターにしてオルガニストの『山梨悟』氏 の、いわば「チャレンジ枠」といった感じでしょうか。
通常のジャズ系バンドレギュラーとは別の、様々なミュージシャンとのコラボを実現する月イチレギュラー枠。(だと思います。)
この日は『てづかあい』さん のオリジナルやスタンダードナンバー弾き語りレパートリーを軸に、マスターのオルガンと『樽井直美』さん の Vn. が絡むわけですが。
あいさん の Vo. 、ベースの低音に乗っかって すこ〜んと抜けて来る感じがこれまで聴いたことないシチュエーションで新鮮な印象でした。





昨年(2016年)9月の 朝ドラ『まれ』イベント以来の横浜訪問。
メインは後述のライブ観覧ですが、例に依って思い付くだけ詰め込み。

● 6月11日(土) 横浜 日本郵船歴史博物館
 10:00 〜
 『ザ・模型 —NYK Model Ship—』
DSC_1613.JPG
まずは、2度目の訪問『日本郵船歴史博物館』。
船舶模型の企画展。もともと それなりの数の船舶模型の常設展示もありますが、普段観れないものもまとめて ど〜ん! という感じ。(← かなりテキトー)
同博物館の関連展示施設である(ホンモノの)『氷川丸』には、未だ辿り着けず。
入場券の設定が、

 1. 博物館のみ:400円
 2. 博物館+氷川丸(無期限):500円

の二種類あり。
ここは迷わず「2.」だろう・・・と思うのに、なぜかちょっと迷った上で「1.」を選択。
もう少し迷った方がよかったんじゃないのか?
DSC_1680.JPG


● 6月11日(土)
 12:00 〜
 『横浜港 大さん橋 国際旅客ターミナル』
DSC_1621.JPG
いつか思いっきり頬擦りしてみたい、変態系巨大建造物。
これまでもさんざん写真撮ってるのに、どうしてもまた撮ってしまう。
DSC_1622.JPG
DSC_1623.JPG
DSC_1626.JPG
DSC_1627.JPG
DSC_1628.JPG
DSC_1617.JPG
そういえば この西側の面(↑)って、これまでちゃんと観たことなかった気がする。
こっち方面からアプローチすること自体希だったのと、割といつも旅客船が停泊していたので。
このガラス窓を見て、ある疑問が ようやく腑に落ちました。
以前 TV で観たこの 大さん橋 内のホールで行われた『椎名林檎』さん コンサート、ステージの背景が「みなとみらい」方面と思しき夜景でした。スクリーンに投影してるのかな〜なんて漠然と思ってましたが、この窓を透かして見るリアルな夜景だったわけですね。
現場で観たイメージを想像すると、その “ レイヤー感 “ にゾクゾクしてしまう・・・。


● 6月11日(土) 横浜 人形の家
 13:00 〜
 『リカちゃんが夢見るウエディング Licca’s Sweet Wedding』
DSC_1629.JPG
過去、常設展だけでも何度も行ってますが、せっかく企画展やってるなら行ってしまおうとうことで。
『リカちゃん』の過去のウェディングドレスに関連した商品や、プレミアムな企画アイテム(宝石いっぱいのヤツとか)などの展示。
案の定、私的には「う〜ん、そんなに・・・。」って感じではありましたけど。
同美術館の一角に、貸し展示ボックスみたいなのが新設されてました。
DSC_1681.JPG
あ、あと余談ですが。静岡<>横浜の高速バスの発着所がまさにこの 人形の家 でございました。
(これまで、みなとみらい でしか乗り降りしてなかったので知らなかった。)


● 6月11日(土) 横浜 ゲーテ座ホール
 16:00 〜
 『TSUZURI.ZUKURI "ネヲハリズム" TOUR 2016 ~横浜ゲーテ座~』
DSC_1631.JPG

 ・ツヅリ・ヅクリ

Pf. + Vo. :『ムム」さん と、Per. :『てん』さん によるアコースティックデュオ。
G. / Vn. のサポートあり。
新作 CD『ネヲハリズム』のレコ発ワンマンツアー 初日。
・・・なんですが、CD 発売日前です。(笑)
この会場、現在 正式には

 〜 『岩崎博物館』の中の「ゲーテ座 跡地」

的な歴史的変遷を含んだ位置付けらしいのですが、どうも ネットで見ても名称が色々と錯綜している感あってややこしい。
元町・中華街駅から徒歩で 10分弱程度と近いはずなのに、途中の地獄のような急坂でホントに死ぬかと思った・・・。

今回、『ツヅリ・ツナグ プロジェクト』と称した、同ツアー内の企画あり。
説明すると長いので勝手にリンク。

 → ツヅリ・ヅクリ オフシャルサイト
   ・2016/05/15 投稿記事:ワンマンライブ!『ツヅリ・ツナグ』プロジェクト開催会場!
   ・2016/05/24 投稿記事:弾き語り『涙は此処に置いて~ツナグ~』

で、結局要約すると、『ネヲハリズム』収録の『涙は此処に置いて~ツナグ~』という楽曲を各会場ごとに分割してオーディエンスが合唱、その様子を録画/編集したビデオをツアーファイナルの会場で上映、さらに全員合唱を重ねて完成・・・というもの。
予習用にアップされた ムムさん 弾き語りバージョンの『涙は此処に置いて~ツナグ~』を聴いて、その旋律に戦慄!
む、難しい・・・。(この際、キー合わないのは置いといて。)
恐らく、特に「合唱」を意識した訳ではなくフツーに “ ツヅリ・ヅクリらしい楽曲 “ だと思うので、メロディーラインとか間の取り方は『ムム節』そのものだし。
「何となく歌えると思ったら、やっぱり歌えなかった。」という最悪のパターンだけは避けたいので、通勤の車の中とかで 繰り返し繰り返し かな〜り気合い入れて練習いたしました。
けっこう細かいニュアンスまでマスターしたつもりで現場に臨みましたが、意識的に作り込まれたメロディーも間も やはり大勢で歌うと “ 何となく自然な(= 楽な/ありがちな) “ 方向に流されてしまう傾向にありますね〜。
ここで私独り 変にがんばって忠実に歌おうとすると却って「外れた人」になってしまうので、探り探り 周囲への迎合の道を選びましたよ。(笑)
ただ、私が勝手に想像していたよりはるかに「皆さん 歌い込んでるな〜。」という印象。
スバラシイ。
周到な準備がなされた企画に、皆さん きっちり賛同されているってことで。
もう、現場でいきなり安易に「簡単なので 皆さん一緒に歌ってくださ〜い!」とか、勢い任せのコール&レスポンスとか、そろそろ終わr

・・・え〜と。
因みに、私の出番(?)は、ファイナル含めてあと 2回!
DSC_1682.JPG
新CD『ネヲハリズム』は、静岡市内の某 CDショップの実店舗にて予約購入。地味ながらも、そういうところが肝要らしいので。
DSC_1683.JPG





(『後半』に つづく。)




■ FJスズキ ■