2015/11/28(土)〜29(日)の『覚え書き』 | FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

  不定期更新
  FLOATING JAM & FJスズキ の 『日常と非日常』



当ブログの現況、特に意図したものではございませんが 主に音楽ライブ観覧や美術館訪問などをネタに『覚え書き』と称して その顛末をしたためた記事が中心となっております。



んが。

リアルタイム更新を目指しながらも、気が付けば最早 3ヶ月遅れ。
「ワープ航法 解禁」であれやこれや 幾ネタかすっ飛ばしたにも関わらず、どうも釈然としない思いだけが募る一方で 遅れはむしろ拡大して行くのでありました。



で。

そもそも 誰に課されたわけでも/誰に期待されているわけでもございませぬが、この難局を乗り切るための妙案として、「リスト化」導入いたします。

とりあえず『覚え書き』ネタをリスト形式で ど~ん! と。
関連の画像などを添えつつ。
あとは、例えば「道に迷った話」など『アドベンチャー』要素を含む事案を中心に詳細記述など。
さらには個別に、何らか気の利いたコメントを思い付いたら その都度追加。

・・・みたいな。



こうして合理化を図ることによって、私 本来の「社会派ブロガー」としての世相を鋭くえぐる記事に軸足を移・・・・・









え~と。

まあ「社会派~」はアレとしても 、ふと思い付いた日常/非日常的なネタも随時盛り込んで行きたいと思うので。






では。
以下、「リスト」っぽい『覚え書き』。



● 2015/11/28(土) 東京ドームシティーホール
 平沢進 『過去向く士 Ψヶ原の策謀 WORLD CELL 2015』



久々の「インタラクティブ・ライブ」。

私的には、その内容如何に関わらず『指定席/着座』で観られることのメリットが大きい。
『スタンディング』の場合は最初から割り切って覚悟して行くので まあよいのですが、むしろ最悪なのは せっかくの『指定席/着座』にも関わらず “ 最初から立つ “ パターン。
意味が分からん。
せめてアンコールくらいに留めておいて欲しいなぁ~。

これが『インタラクティブ・ライブ』の場合はストーリー展開に沿って あれやこれや あるので、皆さん きっちり着座でヒジョ~にありがたい。
この日はどうやら「バッド・エンディング」のルートだった模様で、アンコールもなし。
(正直よくわかっておりませぬが・・・。)

会場の「東京ドームシティホール」には初訪問。
近頃、こうしたホール級のライブではグッズの先行販売というのが 最早一般的らしく。
開演前にひとしきり売ってしまおうという作戦で、公演チケット持ってなくても買える場合もあり。
買う側としても終演後に延々と並ばされるこもともないので、お互いにメリットありってことですな、きっと。
(今回は特にピンと来るものがなく、パスです。)


高速バスの休憩の SA で撮った写真。


何らかネタにしようと思って撮ったはずなのですが、思い出せない。
大方、

 ~ 「飼い主」は走ったらダメなのね・・・。

とか そんな話だろうと思いますが、面白くも何ともない。






明けて翌日。
ライブ観覧 2件ハシゴ。
この日は一旦バスで静岡駅まで出て、電車移動。


JR用宗駅から、とぼとぼと散歩がてら。

14:30 ~

● 2015/11/29(日) 静岡 Sarry’s Cafe
 ノーザンスター 『Sarry'sCafe投げ銭ライブ』

月イチの投げ銭ライブ訪問。
昼食でもなく/夕食でもない「おやつ?」な時間帯に、食事とともにライブ堪能。





16:50 ごろ ~

● 2015/11/29(日) 静岡 UHU
 『うーふーアイドル村!』



静岡市内、ライブハウス UHU にて新企画アイドルライブの第一回 観覧。
15:30 開演だったので、頭の 2組には遅刻でしたが。

 ◆ 『いぐちまお』
 ◆ 『Marble-Maple』
 ◆ 『萌★Twinkle』
 ◆ 『ちゅん♡りん』
 ◆ 『まみめろ』
 ◆ 『七瀬美菜』
 (敬称略)




私の内部的には「ジャンル」とか あまり意識はしていないのですが、一歩離れて見ると意外に触れ幅大きいのかも。
でも、さらに数歩離れたところから眺めると やっぱりどれも『音楽ライブという緩~い括りの中』くらいの話でしかないのだな、きっと。





■ FJスズキ ■