10/20(日)、雨のせいで & 雨のおかげで・・・ (後編) | FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

  不定期更新
  FLOATING JAM & FJスズキ の 『日常と非日常』



(『中編』からつづく。)


もう半月近く経ってしまった~。
本日 完結目指します。





町田市の相原から、再び横浜 日本大通りまで とんぼ返り。



ざっと『前編』~『中編』のおさらい。
(先に進まないじゃん。)

元々は横浜にて『ホッチポッチミュージックフェスティバル』なる音楽フェス観覧の予定でしたが、暴風雨で " ほぼ " 中止に。
『E-Blue』さん 出演予定の「山下公園」会場は早々に中止決定。
『黒色すみれ』さん 出演予定の「横浜地方裁判所前」会場もあえなく中止に。

ただし、唯一生き残った屋内会場の「神奈川県庁舎1F」会場にて、『黒色すみれ』さん が当初の予定時刻と同じ 15:45 から振り替え演奏されるとのこと。

ならば ということで、それまでに 町田市相原にて『コミンカミンカ』観覧。


因みに、『E-Blue』まりんださん のツイッターにて「雨が止んだら川崎で路上ライブ演るかも。」というお話だったのですが・・・。
タイミングにも依りますが、横浜から東京への移動途中に観れたらよいな~と思ってましたが、その後 雨が止む気配もなし。
残念ながら 2nd CD 購入はおあずけ。


『E-Blue』さん、11/24(日)の「ストリートフェスティバル in シズオカ」に出演されますので、リベンジ(?)させていただく!(笑)





改めて。


● 横浜 日本大通りとその周辺 『ホッチポッチミュージックフェスティバル』

 ◆ 15:45~ 神奈川県庁舎1F会場 『黒色すみれ』


『コミンカミンカ』会場を出たのが、確か 14:30 くらい。
そして、相原駅から日本大通り駅まで 1時間強。
神奈川県庁は日本大通り駅のすぐ近く " らしい " ので、「道に迷わなければ」という条件付きで半分くらいは観れるはず。


で。
結局いつもの「道に迷った」話。
(一応、次の機会に向けての戒めと覚え書き目的ということで。)


日本大通り駅で下車、『神奈川県庁』という表示のある出口を見付けてそっちに出る。
やっぱり雨は まだまだ止む気配なし。

事前に地図で見た感じでは、何となく「右方向」に行けば OK かと思ってたのですが・・・。
いざ現場に立ってみると、でっかいビルがいっぱい!

 「どれ??」

地図だったら俯瞰で「○○ビル」とかいう表示もありますが、現実世界だと いちいちそんな表示は見えませぬ。
企業の本社ビルとかならバ~ンと看板掲げてたりもするんでしょうけど、お役所だと門前まで行って表札(?)を確認しないと全く分からない。
(例えば「祝! ○○高校 甲子園出場!」とかいう垂れ幕がかかってたら それは県庁の可能性高いけど。)


ざっと見渡して、一番「県庁っぽい」荘厳な建物に向かってみる。

が。
『ナントカ資料館』みたいなヤツだった。

隣のビルには『県庁 第二庁舎』みたいな看板が・・・。
もうよくわからん。

近くの工事車両出入り口の警備員さんに訊いたら、県庁の本館は道の向こう側ですと! (苦)
信号にイライラしつつ 慌てて通りを渡ってその建物に近付いてはみたものの、立派な門 & いかにも正面玄関的な入り口はあるのに閉まってる。
ってゆーか、その門と玄関が普段使われているという気配が全くしない。

 「あぁ、これって この広大な敷地をぐる~っと廻り込むパターンのヤツや!」

そして、その広大な敷地をぐる~っと廻り込むと、ようやく音が聞こえた!

む。
これって、さっきの地下鉄出口を「左方向」に出たらすぐのところじゃん。


さっきのよりも、もっと正面玄関っぽい門 & エントランスが。
そのエントランスの軒下がステージとなっていて、建物本体の入り口階段側が客席になってました。
エントランスの両サイドは雨で びちゃびちゃしてる上に人の出入りも激しいので、「辛うじて屋内?」という感じ。


そんな中 お客さんは結構集まっていて、どうにかこうにか脇の方からライブ観覧。

『黒色すみれ』さん、今回は赤と青の「チロリアン」な衣装で。
こんなバタバタの状況下で、何とか 2曲聴けてよかった~。

・・・って、本題それだけかい!


終演後、館内のトイレに寄った後帰ろうとしたら ちょうどスタッフさんに囲まれて演奏会場から引き上げる おふたりとバッタリ。『ゆか』さん にちろっと ごあいさつ できました。





《参考》
別の出演者さんですが、ステージ後ろ側(外)から観た会場の様子。
(分かり難い・・・。)










さて。
最終目的に向けて東京へ。(町田も東京ですが。)



19:00 ~
● 四谷天窓 『HAPPY HOUR (夜の部)』


高田馬場のライブハウス「四谷天窓」にて、ライブ観覧。
基本的に、お目当ては『Tail'z』さん。
その他 アコギ弾き語り 4組出演で、全 5組拝見。

弾き語り 4組(すべて男性)については、それぞれに 歌詞とか面白いポイントがあったのですが、もうすでに記憶が薄れつつ&混乱しつつあり。
記憶が残る範囲でちょろりと『覚え書き』。


 ◆ 『椿拡士』さん
  アルペジオが繊細という印象。但し、何かしら相対的な話だった気がしますけど、記憶が・・・。

 ◆ 『雄基』さん
  ハードロックのオープニングSE & ロックノリで煽りまくるMC に対して、純フォーク調な楽曲とのギャップがちょっと不思議なバランス。

 ◆ 『セキヒロユキ』さん
  長野から、今回 東京初進出とのこと。

 ◆ 『ひらげエレキテル』さん
  決してコミックソングではないのにコミカルな楽曲。MC の組み立ても面白い。お笑い芸人を引き合いに出していたので、何とな~くそういうスタンスも伺い知れました。


そして。
 ◆ 『Tail'z』さん
  コアのお三方に加えて、B. 『丸山聡史』さん。
  さらに、女性ダンサー お二人とのコラボ。
  恒例、客席にトイ楽器が配られ、お客さんも音で参加あり。
  (今回 私はカスタネット。何の形だったか すでに忘れましたけど。)

ここ最近 たまたまですが、ダンサーさんと音楽のコラボというパフォーマンスを拝見する機会が続きまして。加えて さる別の方面から感化されたところもあって、先般の浜松「やらフェス」では初の『フィジカルなパフォーマンス』というものを導入いたしました。
見た目はアレですが、実は けっこうマジメにやっております。
もっとも、そんな軽口叩いていると そのうちバチが当たると思いますけど。
そのフィジカルなパフォーマンスのベクトルを、本来の楽器演奏とか歌とかに差し向けろって話ですね。

まあいいや。


あと、私が四の五の申し上げるよりも。
『Tail'z』さん も、11/24(日)「ストフェス」に出演されます!






Tail'zさん の楽曲がゲームの BGM に採用されたとのことで、ようやく本日 私も発注いたしました。
(iPhoneアプリ版とかPCダウンロード版とかありますが、未だに「実態のあるモノ」にこだわってる私はPC用ディスク版にしました。)

『旭日ニ戀露ス。』 (きょくじつにこころあらわす) という恋愛ゲーム。
一見 BL を連想させるビジュアルですが(笑)、史実に基づくクイズに答えてストーリーを進めて行く硬派なゲームだそうです。

プロモーションの映像観たら、『Montage』とのマッチングで涙が出そう。

因みに。
『泉田』さん ご本人の弁によると、「『Montage』は恋愛の歌ではない。」とのことなので、念のため覚え書き。



今回、終演までじっくり観られるような段取りで臨みました。
なかなかの荒技ではありますが、今後も " たまに " なら使ってもよいかな~。(笑)






以上、10/20(日)の顛末、なんとか完結。




ということで、すべて ひっくるめてでアレですが・・・。

みなさま おつかれさまでした & ありがとうございました!!






(おわり。)





■ FJスズキ ■