『思い込みがいっぱい』 | FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

  不定期更新
  FLOATING JAM & FJスズキ の 『日常と非日常』


本日は FLOATING JAM リハでございました。
(「リハビリ」ね。)


半年以上 深~く潜航しておりましたが、久々に浮上の兆しが。

急浮上すると水圧で抑えられていた内臓が ぴょろろ~んと飛び出してしまうので、細心の注意が必要となります。





スズキ/KOBA ともに、地味に新機材投入。




私の方の新機材、内部の情報を USBメモリに書き出したり、パソコン上で管理したりという機能が。



【1】
ってことは、ここの USB端子にケーブル繋いで PC と接続すればいいってことね。

【2】
一番スタンダードなタイプの USB端子同士を繋ぐケーブルって、多分 売る程持ってるはずだよな~。
(いわゆる「Type A・オス - Type A・オス」というケーブル)


あれ? 意外に持ってないね。


【3】
確かに、プリンタとか 外付けHD とか デジカメ とか、それぞれにケーブル付属してるから、あえてスタンダードなケーブルって買う機会がなかったんだな~、きっと。


リハ後、早速 電器店へ。


ん? 意外に売ってないね。
もしや・・・。


備え付けのサプライ品メーカーのカタログを見ても、そもそも「Type A・オス - Type A・オス」なんてケーブル載ってないし。
(延長用ケーブルとして「Type A・オス - Type A・メス」というのはあります。)


一応 店員さんに訊いてみる。
曰く、そんな製品自体無いって。


【4】
そうか~、きっとメーカー純正のオプションのケーブル使わなきゃダメってことなのね。まあ、USBケーブルは確か芯線が 4本しかないから、最悪 自分で繋ぎ直して作っちゃってもいいけどね。


帰って機材のマニュアルで確認。


あれ?
ケーブル繋ぐのって、そこじゃないじゃん!
ちゃんと裏パネルに「Type B」繋ぐとこあるじゃん!!




一見落着。
ここまでの「思い込み」、4件。


古いアルバムの中を探さなくても、「思い込み」なら そこここかしこに いっぱい転がっておりますよ。
ただし、「思い込んでる」限り 自分自身では「思い込んでる」こと自体に気付けないんですけど・・・。





もっと恐い「思い込み」?



今日のリハを録音した CD を聴いていて、「ん?」と思った曲が。


FJ では初期のころから演ってるし、もともと私自身 20年近く前に作ってず~っとレパートリーにしてた曲だし、いまさら間違えるとも思えない。
(本番ではよく間違えますけど、とりあえず そういう話ではなくて・・・。)


う~む。
マイナー調の曲なのに、何度聴いても サビが メジャー調にしか聴こえない。


試しに、独りでギターで弾き語ってみても結果は同じ。
どうしても メジャーにしか聴こえない。
絶対にコード間違ってないし。


焦る。


更に試しに、20年くらい前に最初に宅録したバージョンを聴いてみる。
やっぱり同じく メジャーにしか聴こえない。


焦る、焦る。


ってことは、自分だけがこのコード進行にメロディがちゃんと乗っかってると思い込んでいただけで、聴く人には全然「正しく」(という自分が意図した様には)伝わってなかったってこと?


焦る、焦る、焦る。



手当たり次第、過去の音源を遡ってみる。


そして、YouTube にアップしたビデオを観たら、ようやく「正しく」聴こえた!


そこから徐々に回復して、他の音源でも「正しく」聴こえるようになって来た。
ついには、今日のリハ音源も「正しく」なった。



あぁ、何だったんでしょう?

実は、「正しく」聴こえてるのは やっぱり自分自身だけなのかもしれない。
ちょっと、というか かなり不安だな~。




以上、晩夏にお届けする「思い込みがいっぱい」な『オトナの怪談』でした。


それでもまだ、幸せは誰かが きっと運んでくれると信じております。
誰か、私を幸せにしてください。


(そのうち怒られる。)



■ FJスズキ ■