年間 3本くらいしか映画観ないのに、至近の 2本が
『海賊戦隊ゴーカイジャー VS 宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』
と、
『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』
なのですが。
東映の戦隊モノ&ライダーモノの劇場版というのは これまで数限りなくあったと思いますが、特に関心はなかった。
でも。
前者は、「宇宙刑事ギャバン」復活が観たくて。
後者は、全ライダーと全戦隊総出演とのことで、ある意味 日本映画史に残る 1本ではないかと思い。
そんな理由で劇場に足を運んで、健全な親子連れ客に紛れて(というか、紛れ切れてないけど・・・)オッさん独りで映画鑑賞。
そして今回、調子に乗って
『特命戦隊ゴーバスターズ THE MOVIE 東京タワーを守れ!』
『仮面ライダー フォーゼ THE MOVIE みんなで宇宙キターッ!』
の 2本立てを観てまいりました。
もともと 本編のTVシリーズの方は、まあ なんとなく観てなくもないかな~くらいのノリで、劇場版の TV CM も基本スルーだったわけですが。
その TV CM 中の、
「宇宙鉄人!?」
というセリフに反応して慌てて画面を見てみると、「フォーゼ」の方に 赤と青のキャラクターが ちらっと出ている。
しかも、青い方がカタパルト状になって赤い方を飛ばしてるシーンが!
東映さん、ここのところ いろいろと復刻モノを手掛けていらっしゃいますが、ついに
「『宇宙鉄人キョーダイン』キターーーッ!」
ってことですね。
実は、「仮面ライダー フォーゼ」が始まった当初、
「これって絶対に『スカイゼル』だよね~?」
なんて会話を 相方 FJ KOBA と交わしていたのでした。
「そのうちに『グランゼル』も出て来るんじゃね?」
的な。
でも、どうも そんな気配は感じられず、あれもまた「奇跡的な偶然」の産物だったのかな~、なんて。
映画鑑賞の前には出来る限り情報を " 入れない " 主義ですが、ちょびっとだけオフィシャルサイトを覗いてあらすじを読んでみると、どうも「宇宙鉄人」は完全に悪役の設定っぽい。
でもね~。
先の『ゴーカイジャー VS ギャバン』にしても『スーパーヒーロー大戦』にしても、
「何でヒーロー同士が戦うの?」
というのがストーリーの軸になっていて、
「でも実は・・・。」
みたいなお定まりの展開。
ネタバレ寸止めにしておきますが。(止まってないか・・・。)
そう考えると「宇宙鉄人」も?
ここはホントに止めておきますけど。
清水ドリプラ内の Movix にて。
前日にネット予約で席を確保しましたが、余裕のよっちゃんでした。
例によって私以外はみんな健全な親子連れ(主に未就学児)なのですが、今回はなぜか びっちり隙間無く前後左右を親子連れに囲まれました。
このパターンは初めてでした。場内 ガラガラなのに・・・。
2本立ての 1本目が「ゴーバスターズ」。
こちらは TVシリーズが現役で放映中ということもあってか、比較的あっさり目のストーリー展開。
私は 第一話を見逃した時点で乗りそびれてしまいましたが、ハードSFチックな設定や演出が割と好きです。
「ゴーバスターズ」が あっさり目な仕上がりということは、2本目の「フォーゼ」は ちょっとヤバいんじゃないのか?
TVシリーズの最終回をまたぐ時期に当たるタイミングだし、もともとの本編が熱~い友情ストーリーみたいなテイストだし・・・。
これは、絶対に「泣かせ」に来るぞ!
間違いない!!
果たして。
間違いなかった!
「泣かせ」キタ~~~ッ!
もう、この際「泣かせ」自体は受け入れます。百歩譲って。
ただ、エンディングまでに冷却のための時間を充分取っておいていただきたい。
オッさん独りで泣きながら劇場から出て来たりしたら、" 通報モノ " じゃぁございませんか。
今回は なんとかギリギリOK でしたけどね。(苦)
「宇宙鉄人」については、その扱いを見た限り 本家の復活はもうないだろうな~という感じ。
ちょっともったいない。
『キョーダイン VS バイクロッサー』
とかも観てみたいけどな~。兄弟対決。
それにしても、東映さんも なかなか調子に乗ってくれてありがたい。
10月には『宇宙刑事ギャバン』が劇場版で完全復活。
『シャリバン』も『シャイダー』も出るらしい。
新調された テッカテカのメタリック・スーツが劇場の大画面で観られるなんて!
涙どころか「鼻血」に注意。
これこそ " 通報モノ " ですよ、まったく。
そうそう。
今回の「フォーゼ」の中に、『XVII(エックス・ブイ・ツー)』という衛星兵器が登場します。
ナルホド。
ローマ数字で読むと「○○」ってことで。
恐らく、劇場内の親父はニヤリ、子供は おいてきぼりってことでしょう、きっと。
東映さん。
調子に乗りついでに、
『マシンマン VS どきんちょ!ネムリン』
とかやってくれませんかね~。
絶対に観に行きますけど。2回くらい。
■ FJスズキ ■