久能街道を車で清水に向かいます。
月は運転席側の窓の上縁を越えてぎりぎり見えないけれど、海面が美しく光っております。
朝のラジオで、この日は『ブルームーン』だと知る。
ひと月に 2回満月が観られることを ブルームーン と呼ぶのだと、何十年も生きてて この日 初めて知った、ってのも不思議といえば不思議なんですが・・・。
しかも、あちらこちらで いろんな方が話題にしているのを拝見しました。
満月が月頭に当たれば、月末にもう一度 満月が巡って来るというのは道理なので、そんなに珍しいことでもないんじゃないのかな~と思ってちょっと調べてみたら、概ね 3年に 1回くらいの頻度では観られるそうです。
今回 ことさら話題になったのは、今年は金環食やら何やらで「天体ショー」的な現象に人々の関心が集まっているからなんでしょうか。
当ブログにておなじみ、清水区のライブハウス「もでらあと」にて『練』さんライブ観覧。
満席でございます。
2部構成で、練さんオリジナル曲と ボサノヴァ曲などを織りまぜて。
aiさん が新しいガットギターを導入。
例によって よく分かってませんが、トップが白っぽい(黄色っぽい)色の材で、私好みでございます。
(ガットにしろ、フォークにしろ、赤っぽい(茶色っぽい)材が何故か苦手です。)
一部の曲で masamiさんが aiさん の旧ガットを使用。
私的には恐らく 練さん のツイン・ガット(?)は初拝見だったと思いますが、マイルド仕様で こっちもよいな~という いささか無責任な感想だけ覚え書きさせていただきます。
曲によってスチール弦とを使い分けていらっしゃしましたが、メリハリという意味でもおもしろいかな~、と。
前回 もでらあとの終演後にそんな話題に及んだこともあり、練さん オリジナル曲『私の物語』では masamiさん の不可思議なコード・ワークを注視しておりました。
こちらも例によって理屈はよく分かってませんが、確かに面妖な!(笑)
瞬間瞬間を切り取ったらメロディーが乗らないんじゃないかと思える響きでも、何故か流れとして成立してる・・・、みたいな。
逆に、それでも歌ってしまう aiさん もスゴいんだと思います。
次の演目につなげるネタ振りの意味合いもあったかと思いましたが、aiさん が MCにて『ブルー・ムーン』の話題を。
曰く、「願い事が叶うらしい」とのこと。
う~む。
私利私欲にまつわる願い事は あまりに沢山あり過ぎて、すっと出て来ない。
またまた 余談ですが・・・。
『ブルームーン』といえば思い出す、米ドラマ『こちらブルームーン探偵社』。
ブルース・ウィルス主演のコメディタッチの探偵ドラマ。
シリーズ前半はけっこう のめり込んで観てましたが、後半、ブルース・ウィルスが(役柄として)視聴者に向けて愚痴ったりといった演出が鼻につくようになり、妙にシラケてしまった記憶があります。
どうでもいいけど。
帰り道、後続車の煽りは気にせず久能街道を走っていると、前方をパトカーがゆるりゆるりと走っている。
最後には海岸の方に下りて行ったので、何だろうな~とは思ったのですが・・・。
自宅に着いてケータイを見ると市からの防災メールが届いていて、中身を確認したら、何と!
『津波注意報』発令中だと。
実は、現在 自宅は TV が観れない状態なのでネットでばたばたと調べてみるも、国内で大きな地震があったとの情報は出て来ない。
ようやくフィリピンの地震によるものと判明。
防災メールに一言書いてくれればいいじゃん、って話ですが。
と、そんな顛末で 願い事するのを忘れてしまいました。
いまさらながら願い事 ひとつ思い付いたので、次の機会にすっと出て来るように覚え書き。
「もうちょっと、人として ちゃんとしたい。」
" 願い事 " というよりは " 努力目標 " ですか・・・。
ということで(?)、みなさま おつかれさまでした & ありがとうございました!
■ FJスズキ ■
