先の週末 5/12(土)は出勤日、明けて今週 5/19・20 の土日も出勤日。
となると、5/13(日)の休日は有効に過ごさねばとは思ったものの、あまり あれやこれや詰め込み過ぎると GW の二の舞。
やり残したことの「不達成感」でフラストレーションばかりが募ります。
ということで、勢いだけで 午前 10:00 ~11:00 に練習スタジオの予約を入れる。
どうせギター弾くなら自宅で だらだら~っとやるよりも、スタジオで 1時間集中して「ガッ!」と弾いた方が身になるんじゃないかと思いまして。
あと、とりあえずそこで「達成感」を稼いでおけば、あとは だら~っと過ごしても後悔はしないであろうという打算も。
まあ、料金はかかりますけどね。
実際やってみたら、あまりに場当たり過ぎた。
スタジオは日頃の練習の仕上げに使うってのが正しい気がする。
あくまで私の場合は、ですが。
そして、勢いついでに映画鑑賞の予約も入れてしまう。
何度も書いてますが、気になってる映画が「気が付いたら終わってた。」というのが多いので、忘れないうちに観ておかないと。
今回観たのは・・・
『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』
でございます。
今年 1月に観た
『海賊戦隊ゴーカイジャー VS 宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』
で予告編やってました。
(旧ブログの記事は → こちら。)
思い入れの度合いは というと必ずしも深いわけでもないのですが、現時点での『全 仮面ライダー』と『全 スーパー戦隊』総登場となると、ある意味 " 歴史に残る作品 " と言えるのではないかと。
アクション満載で、難しいこと抜きでスカッとしましたし。
ただ、効果音がほとんど爆発音とか金属音なので ちょっと耳が痛い。(笑)
ネタバレしない範囲でしか書きませんが、ストーリーの軸としては先の『ゴーカイジャー VS ギャバン』にちょっとダブるところもあります。
但し、『ゴーカイジャー VS ~』の方は上映時間 1時間(1,200円)というお子様向けなコンパクトな仕様だったのに対し、『スーパーヒーロー大戦』の方は一般的な劇場公開作品に近い 1.5時間(1,800円)という内容。
ドラマとしても なかなかに見せ場も多く、不覚にもちょっと泣いてしま・・・・
そもそも、
「何故 ライダーとスーパー戦隊が戦うのか?」
というところが一番のキモなんですが。
そこのところ、ストーリー上の表向きの理由とは別に、ものすご~い裏設定がサラリと語られておりまして。
これぞ正に「オトナの事情」!!
思わず吹き出してしまいました。
場内のお子様方には絶対理解不能な上、オトナの方々でも 何となく流してしまった人も多いのではないかと・・・。
劇中、平成(しかも殊近年の)ライダーの ギミック満載の変身仕様に、昭和のライダーがちょっと取り残されるみたいな場面がありまして。
特にそういうことを意図した演出ではなかったと思いますが、結果としてそんな風に見えてしまった。
一抹の寂しさを感じてしまったのは、無意識裡に我が身を東映 じゃなくて投影してしまった結果なのかな~、なんつて。
まあ、それはさておき。
意外に印象深い作品だったので、FJスズキのお気に入り邦画の 2番手に置いてしまおうかな~、なんつて。
■ FJスズキ ■