こんにちは、MP935Tです。
 
先日の全日本模型ホビーショー2025でお勉強も兼ねて、色々なミニカーを見てきましたので、個人的に記録していきます。
インターアライドブースです。
1/64だけでなく、定番の1/43、ビッグスケール1/18まで幅広く展開されています
 
日産 フェアレディ RZ34ですが、こちらは「インパルZ」という製品名
最初はnismo仕様か何かかと勘違いしていました。
 
 
1/43のハイストーリーシリーズなので、カラーバリエーションが豊富なのも魅力的です!
近日予約開始とのこと
 
トミカで興味が増えてきた「三菱デリカミニ」
こちらはアジアクロスカントリーラリー 2024のサポートカー
コアのバリエーション展開が嬉しいですよね
 
もちろんカタログカラーもラインナップ
しかしこちらはカスタマイズ仕様でホイールデザインやルーフキャリーのパーツがてんこ盛りです!
 
 
の、隣に三菱トライトン
いずれもアジアクロスカントリー2024ですが、左2台はショートボディ
一番右はサポートカーのデリカD:5
統一されたワークスリバリーが魅力的です
 
一方で未だ人気のNAロードスター
ではなく。サブブランドの「M2 1001」(左)、「M2 1002」、「M2 1028」(右2種)
マニアックな展開ですね!
 
ダークブルーのM2 1002は1992年式
フロントバンパーが厚いですね。
 
 
こっちはロールゲージが組まれた1994年式のM2 1018
多分シャストホワイトですよね、コレ
まだまだ発売は先のようです。
 
AE86の神格化に隠れて?人気のあるスプリンタートレノ BZ-R
AE111と言われるやつですね。
 
と思ったら隣には一気に現行のクラウン
同じトヨタでもこの年代の幅振りが楽しい展示です
 
更に隣にはファンカーゴ!!
このホイールデザインですよね!
色んなカラーにもなりそう....
 
notクルマ枠で「Honda NSR250R SP」
1/12スケールでロスマンズカラーも相まって存在感バツグンでした
 
なおこちらはLCDシリーズになります。
ていうかタバコロゴ大丈夫なのか。。。。と思いながらじろじろ見てました。
やはり1/43は別次元の良さがありますね。
タダで見まくれて勉強になります。
 

ランキング参加しています!もしよければ↓もポチっと!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 コレクションブログへ