愚痴テレビジョン -481ページ目

ジンクス

新潟中越地震の一報を、コイズミは国際映画祭で受けた。

昨日のインドネシア地震の一報も、やっぱりコイズミは映画館で受けた。
前回の地震で見そびれたのを見たかったんだとか。

・・・断言しよう!

コイズミを映画館に行かせてはいけない!地震が起こる

映画祭の時にしても、「本来ならスピーチをしなければいけないが、国内で地震が発生したのでワタクシは対策室へ急行しなければなりません。ご無礼の段は平にお許しください」
とか言っても誰も文句言わなかったと思うぞ。

あるある

番組の本題からは大きく外れるんだけど。

脳力アップの問題で「写真などを見ずにイメージで描いてください」というのがあった。
お題は「小泉純一郎」。
全員共通してたのは「あのライオンヘアー」。
きっと、描いた人も日頃の怒りで顔が思い出せなかったんでしょうよ。

まあね、日本人としては礼儀といったところだろうけど、
ややこしい相手との会談で、いきなり満面の笑顔で自分から握手の手を差し出すのはいかがなものか。
1回目の日朝首脳会談の前には側近が
「絶対に最初に笑ってはいけない」「先に握手に動いてはいけない」とサジェスチョンしていたのに。

あれこれ考えてたら何となく見えてきた。
「コイズミには過去の首相のような『重厚感』がないんだ!」体が細いとかではなく、小揺るぎもしないような頼もしさとか、一本筋が通っていそうだとか。
まあ無理もなかろう。「自民党をぶっ壊す!」とか言ってたのが今やその自民党に壊されそうですものね。

国民の最大の悩みってきっと、「コイズミの首をすげかえたいが、次に据えるべき人が永田町にいない」事だよね。

さくしゅ?

NHKの番組制作費流用事件のニュースを聞いていたとき、安藤優子アナがなんと
「・・制作費を搾取した事件で・・・」
と原稿を読んだ。

はて・・・搾取??
搾取(さくしゅ)=階級社会において、生産手段の所有者が生産手段をもたない直接生産者から、その労働の成果を無償で取得すること。資本主義社会では、資本家が労働者から剰余価値を取得する形で表れる。マルクス経済学の基本概念の一。(以上大辞林より)

まあ多分「詐取(さしゅ)」と言いたかったんだろうけど。
字幕ばっかり使うTV番組ってのはこういう弱点があるのね。画面を見ないで聞いてるだけだと間違いだらけ。
字の間違いはよく番組の終わりに訂正してるけど、こういう部分の方が気になるなあ。

とにかく、制作費を「詐取」したのは元プロデューサーで、受信料を「搾取」してるのがエビジョンイルなんだってば

スローガン

中国、「脅迫的」スローガン改革へ

記事本文見てもらえば分かりますが、「脅迫『的』」じゃなくて完璧に脅してますね。コレ。
歴史的に見ても中国では「罪人が出たら一族郎党処罰」が当たり前のようにあった訳ですが、

スローガン変えても国の本質が変わってない以上、あまり期待しない方がいいかと。

ところで過去、スローガンいっぱい掲げていた国のほとんどが体制崩壊やら民主化やらでどっかに消えましたね。
天安門では民主化を武力でとりあえずねじふせた中国ですが、今度起きたらさてどうなる事か。民衆もそこまでおとなしくはないでしょう。

小惑星

世紀末の頃だったか、小惑星「トータチス」が地球に激突するとか接近するとかで一時関係各方面がやいのやいの言っていたと覚えている。
で、今日ネットしてたらまた見つけたんですわ。

25年後に小惑星衝突? 確率300分の1とNASA

こんなのを。
まあ直径400mもあれば被害は甚大だから(岩でできてるものなら10mもあれば東京都ぐらいは灰燼に帰すのだが・・・)騒ぐのも分かるんだが、
ここで映画のような対策を考えてはイケナイ。

ミサイルで破壊するとか(破片になって降ってきたって事態の収拾にはあまりなってない。当たり方が悪けりゃむしろ悪化)、核で撃ち落とすとか(狙えるか?)、隕石に乗り移って爆破するとか(論外)。

こんなモンが降ってきたら、結局は大気圏で燃え尽きてくれるのを祈るしかないのではないかのぉ。神頼み。

自然現象ってのはある意味ではミサイルよりたちが悪い。止めようがないし、他の被害もドミノ倒しで起こるし。