募集開始いたしました!
こんにちは!グリーンフラスコ教育事業部です。日中はあんなに暖かいのに朝晩はすっかり寒さを感じるようになりました。今年は柿が沢山実り、毎食後柿をいただき秋を感じています。先日予告させていただいた"食”に関するセミナーの募集が開始しました。どちらもグリーンフラスコ メディアラボラトリーでの開催のため定員になり次第キャンセル待ちとさせていただきますので、お早目にお申込みください。★藤原小枝先生のハーブと発酵食で彩るランチBOX12月14日(木)11:00~13:30ハーブクッキングで大人気の藤原小枝先生のハーブと発酵食のオリジナルレシピで『ハイビスカスとマルベリーのもち米肉団子』をメインになんと8品のランチBOXを仕上げます。使用するハーブ7種。7種のハーブの解説もしていただけるので、ハーブの勉強を始めたばかりの方も楽しめる講座です。藤原先生のレシピは、難しくないのでご自宅でも実践しやすく、美味しいレシピです。【通学】藤原小枝先生のハーブと発酵食で彩るランチBOXづくり| 緑の医学に取り組むグリーンフラスコ 【通学】藤原小枝先生のハーブと発酵食で彩るラン..., グリーンフラスコでは、植物を美容や健康に役立てるため、「緑の医学」の考え方に基づいた植物療法を、お客様が生活に取り入れやすいライフスタイルとして提案しています。ssl02.genesys.jpn.com★タカコナカムラ先生の手前味噌作り講座2024年1月12日(金)11:00~13:00発酵調味料のひとつである『お味噌』。お味噌は「医者いらず」と昔からいわれてきました。「味噌汁は朝の毒消し」「味噌汁は不老長寿の薬」など健康をうたうことわざも多く残っています。身体によいと言われているお味噌の深い味を生み出しているのが”麹菌”の働きです。この”麹菌”が私たちの腸内環境が活性され健康的な身体づくりを助けてくれます。健康的な食事を心がけている方、今回はベジブロスの産みの親であるタカコナカムラ先生をお招きして、世界で一つだけの美味しい味噌作りをしっかりと学ぶことができる講座です。一般的には、大豆と米麹は同量で作られる米味噌ですが、当講座では大豆の2倍量の米麹で仕込み、2.5㎏お持ち帰りいただきます。お味噌作りが初めての方、すでに作られている方もいつも作られているお味噌とは違うお味噌がお楽しみいただけます。【通学】タカコナカムラ先生の手前味噌作り講座| 緑の医学に取り組むグリーンフラスコ 【通学】タカコナカムラ先生の手前味噌作り講座, グリーンフラスコでは、植物を美容や健康に役立てるため、「緑の医学」の考え方に基づいた植物療法を、お客様が生活に取り入れやすいライフスタイルとして提案しています。ssl02.genesys.jpn.com皆様のご参加をお待ちしております。