ファーマーズビレッジ | じゅぽなんのブログ

じゅぽなんのブログ

あなたに代わってB級グルメとジャンクフードを俗物精神で評価するブログ。



これは教室でのひとコマ。手を挙げているのは、青木昆陽くんです。生徒は何らかの形でサツマイモに関係するヒトビトです。脇に音声スイッチがあり、押すと何かを言ってました。昆陽くんが何を言ってたかは忘れましたけど… 

これは茨城県の片田舎にある、廃校になったところ。これをリノベして、白ハトという大阪の会社が借りております。白ハトではわかりにくいですが、「らぽっぽ」の会社です。茨城県はサツマイモで有名なので出張って来たのでしょう。

施設全体にサツマイモ愛があふれています。きっとジャニー喜多川が少年愛にあふれていたのと似ていると思います。(あのね、わざと話をややこしくしてる?)

茨城県、影の薄いところです。メロン、栗、イモというような農産物で頑張ろうとしているのでしょうか。これで良いのやら。長野県の小布施(おぶせ)の栗スイーツを食べさせる色々な店は有名ですが、県外からの栗が使われているのだそう。(そりゃそうでしょ。小布施の栗の木、一体何本あるんでしょ。)そんなもんでしょ。つまり、茨城県庁は付加価値を取り込むようにグランドデッサンしていかないといつまでも農産物のサプライヤーでいるだけだと思います。

施設の名前はなめがたファーマーズビレッジと言います。行方(なめがた)市というところにあります。陸の孤島でございました…