体の不調だけでなく、心の不調にも、人生にもプラス❗

体の不調だけでなく、心の不調にも、人生にもプラス❗

整体師/鍼灸あんまマッサージ指圧師/レイキ施術者/読書などをきっかけに得た気付きを、自分のまとめ用にすると共に、それが誰かの気付きになるカモと思い投稿してます✏️



色んな「死」があるように思う。

**********

「終わる=死」と考えれば

肩書き、役職、役割、ポジション
職業、終業

出会う友達、恋人、結婚
親、離婚

一瞬、時間割
1日単位、月、年
年度…

病気、手術、退院

引っ越し、旅行、遊び


**********

色んな種類の
色んな段階、区切りがあって
望むー望まないを問わず
終わる。

≒死んでる

その次の瞬間
新しく始まる。

≒新しく生まれてる
 新しい自分が。

**********

今のままがいい
変わりたくない

嫌だ、避けようとする

変われない

抵抗、抗う
=変わりたくない
 変わろうとしない
 ↓
だから苦しくなる

**********

逆に
受け入れる、認める
抵抗しないことで
楽になる、上手くいくことが
あるんじゃないかと思う。

受け入れる、認める
抵抗しない
そうなった事を変えようしないで
どうするか、何を選ぶか。

意図的にせよ、そうでないにせよ
着いた先がどこであっても
着いたことを受け入れ
これからの道を選ぶように。

**********

「死」は
とても身近なこと
なんじゃないかと思うし

普通の事なんじゃないかと思うし
法則の1つなんじゃないかと思う。

骨だって
壊す細胞ー作る細胞があって
成り立ってる。

「壊すー作る」の
規模、大きさ
見えるー見えない
気付くー気付かない
があるだけなんじゃないかと思う。

**********

生まれ変わるなら
生きてるうちに。




良い本だと思う1つは

章ごと、1つのエピソード、短い内容
シンプルな言い方で

深く響いたり
考えさせられたり
ハッキリ内容は理解できないけど
なんか大事なことのように思う

というような本📕

(絵本は典型だと思う)

**********

この1冊もまさにそんな本。

読んでて
「この人は賢いなぁ…」
と感心してしまう。

いただいた患者さんに
感想を伝えたところ
本当に立派な方なんだそう。

**********

骨にも
壊す細胞ー作る細胞がある。

深く考えさせられる本を読むたびに
自分の人生観、価値観が壊される。

(壊され過ぎて
 定まらないのが不安に思うくらい)

(でも
 どこかには向かってるんだと思う)

**********

「信仰心のある人は
 優しい強さ、柔らかい強さ
 深い強さがあるな」

といつも思う。

それは
クリスチャンの患者さんや
教会の方々の話を聞いてても
いつも思うし

誰かを攻撃する強さでなく
根を張る強さ
雨風に耐える強さ
潰されても起き上がる強さ

のような…。

**********

この本でも
重い病、介護など
一般的、辛いと思われる状況でも

「辛いと思ったことはありません
 試練をいただいて、成長しているから」

「病人のお世話をすることで
 元気でいられるから」

など
信仰心の力や
教えをきっかけに
考え方を前向きにする
エピソードが紹介されてる。

**********

キーワードになるのが
「気」「心」だと思う。

「気持ち」「心の持ちよう」
と言い換えることができると思う。

**********

自分自身、今まで…
「こうだからダメ」
「これはこういうもの」
…という風に

「現象→決めつけ」をしてきて

その決めつけは
現象とセットであって
変えられないもの、決まりきったもの
と思ってたけど

その決めつけは
自分で決めつけてたもので

現象への、事前の決めつけ
→定義、前提

現象への、事後の決めつけ
→解釈

という風に
「変えれる」と知ってから
生き方の自主性が増したように
感じる日々。

**********

著者が言ってる…

時代とともに
日本らしさ、人間らしさの良さが
失くなっていっている

…と。

でも
人の…特に僧侶の役割りが
特に高僧、名僧と呼ばれる人は

「大衆と共に歩んだ」

とあるから

日本らしさ
人間らしさ

日本人として大事なことを
人として大事なことを

その時代に合わせて
変えていい所は変えていきながら
教え、導いていくんだろうな
と思う。

決して、見捨てることなく。

**********

それは
やり方でなく

あり方、態度、姿勢、生き方、流儀
義務、責任、義務、役割
であり

明日が、他の人が、世の中が
結果が
どうであろうと変わらない

そう思った。

**********

読みながら
強さのようなものを感じるのは
ボクだけじゃないはず。


「偏見とは
 早い段階でのジャッジ」

というような言葉が
何かに書いてあった。

**********

全てを見てない…

全てを見るなんて
全てを理解することなんて
できないから

偏見で生きてるとも言える。

**********

「偏った見方、考え方で生きてるんだ」
と思えるだけで
楽になる感じがする。

自分と同じように
ほぼ全ての人が
「偏った見方、考え方で生きてるんだ」
と思えるだけで

他人に過度な期待も
しないんじゃないかと思う。

**********

気に入らない事を言われても
そういう扱いをされても

今までより
こたえないんじゃないかと思う。

**********

「問題は
 解決するためにあるんじゃなくて
 話し合うためにある」

というような言葉も何かにあった。

ひょっとしたら
解決できなかったとしても

お互いの事情が分かれば
お互いを尊重、肯定することができ
自然と問題も解決するのかもしない。



見えないから
どれだけ変わったか分からない

見えないから
すぐに変わらないと
すぐに諦めてしまう

見えないから
いつの間にか変わってる

心の変化。

**********

形がないから
変わりやすい

テレビ、SNSを見てても
すぐに変わる

「コロコロ変わるから『心』」

というのも聞いたことがある

**********

ある状態を目指して
心を鍛える、養うのもいいけど

どれだけかかるか
分からないから
道中は、自力、他力を使い分けたり
できるだけ楽しく行きたい。

**********

定義、前提、を変える
解釈、受け取り方、を変える

事が起こる前に変えれる
事が起こってから変えれる

現実を変える
見方を変える

**********

こうやって考えてると
変えれる事は
思った以上に多いんじゃないか
って思う。

でも
常識、文化
慣れ親しんだ考え
真面目が邪魔をする。

想像力が試される。

こういうときに
子ども、海外の人、SNSは
役に立つ。

「こんなんでいいの⁉️」
っていいショックを受けるから✨️

**********

収入源、身体、植物、子ども
能力、愛だけでなく

心も育てよう、育もう、鍛えよう。


生きやすくなるコツの1つだと思う。

外側の世界、内側の世界を
意識すること。

**********

外側の世界
誰か、何かが関係する出来事が
起こっても

内側の平和があれば
平和でいられる。

**********

ひょっとしたら
子どもが好きな人には
子どもの声が気にならないけど

子どもが嫌いな人
静かにしたいときには
イライラする

というのと似てるのかなと思う。

**********

外側がどうであっても
内側をどうでありたいか

外側は内側の投影
と言われる点からも

外側は、外側として
内側、思考、感情を意識する
というのは有効だと思う。

**********

そうやって
外側をきっかけに
内側を意識する作業をしてるだけで

外側へ向けるエネルギーを
内側へ向けることができるから

やっぱりこんな有効なことない。

**********

外側の出来事にイライラしても

「内側のイライラを投影してるのかも」

「外側はこんな風でイライラするけど
 内側はどんな状態でいたいだろう?」

とか
外側イライラぶつけなくなる。

**********

怒り、感情は
5秒?とか2分?とか
抵抗せずに
そう感じてるんだと思うだけで
おさまり

「怒っちゃダメだ」とか
無理に抑えようと抵抗すると
さらに増すとも言われる。

**********

昨日、強いイライラに襲われて
物に当たりそうになったけど

物に当たらない方法を試そう
と思い

「キレとるわぁ」
「○○だから怒っちゃうよねぇ」
「どういう状態でいたいだろう?」
とか思ったり、考えてたら
いつの間にか消えていた。

今、改めて思い出すと
この達成感はスゴイ自信になる。

**********

並んでる人から
変に思われたとしても
セルフレジにたまったレシートを
持ち帰る。

他の人が無視してても
店内にいた蛾とか
死んでるキラキラの緑虫を
外に出してあげる。

パクられた傘
誰かが濡れなかったんだろうなぁ
と思って濡れて帰る。

**********

外側の世界、内側の世界を意識して
内側を変える。