ガーデニング 246 【旭山桜 2024】 | お父さんの工作室

お父さんの工作室

無い物は作る、出来る物なら作りたい。

織部釉の角鉢に植えた旭山桜は今年で5年目。

 

例年4月上旬には開花するのに今年は4月半ばでも開花しないので、残念ながら枯れてしまったかと思っていました。

 

【2024. 4.13】

 

しばらくして上画像右端の鉢に花芽が膨らみかけているのを確認できましたが、左と中央の2鉢の枝に花芽はなく、活性を感じる葉芽はあるものの枝自体は枯れているように見えました。

 

それから1週間してようやく上画像右端の花芽が開き始め、5日後に開花しました。

 

【2024. 4.20】

 

【2024. 4.24】

【2024. 4.25】

【2024. 4.26】

 

その後他の蕾も開いたのですが、雨が2日続き、それにやられたんでしょうねぇ、次に見た時には散っておりました。

 

結局、花が見られたのはこの1鉢だけ。

 

 

満開と言う状態を見られなかったのは残念ですが、枯れていない事に安心。

 

この後は葉芽、果たして皆開くでしょうか。

 

ちなみに、挿し木したヤツは期待薄。

 

【挿し木】

 

挿し木の成功率はまあまあだけど、その後がねぇ。 (>_<)

 

ともあれ、今後も試してみないと。

 

では、また! (^o^)/