2年前、プランターの土を再生利用するのにリサイクル材〔1袋(10ℓ):¥941〕を購入しました。
使ってみたら、商品自体は良さそうだけど、損得勘定で言うと再生するよりも新品の培養土を購入した方がお得と言う顛末。
しかし、古い土は必ず出るし捨てるのはもったいないので、昨年は消毒剤や自家製の草木灰などを使い安価に済ませました。
だけど、どうにも土に「ふかふか感」が無いので、今年は腐葉土も混ぜようと思っていました。
で、ホームセンターに「バーク入り腐葉土」なる物があり、「園芸ではバーク堆肥って物も使ってたなぁ.....」てな事で、渡りに船とばかりに購入しました。
ちなみに価格は1袋(14ℓ) ¥328でしたが、3袋まとめ買いで1袋が¥298となっておりまして、お父さんが知る限りこれが最安値。
これをリサイクル材代わりに使うのであれば明らかに以前のリサイクル材よりもお得。
ま、「バーク入り」と表示しているものの「堆肥」とは書いてないんですけど、土がふかふかになって土壌改良ができればそれでいいです。
ところで、「バークって何?」と思い調べてみたら樹皮の事らしく、思えば普通の腐葉土にも入っているような気が.....。 (>_<)
それから、相変わらず100均通いをしているんでありますが、先日園芸コーナーにてリサイクル材を発見。
「とうとうこんなのまで出したか」と思いながら見ておりました。
使い方は2年前に購入したリサイクル材と同じ「古い土4:リサイクル材1」。
で、2ℓで¥110(税込)なら2年前に購入したリサイクル材のおよそ半額なのでお得。
ただ、今年使おうと思っている腐葉土よりも割高。
で、成分は何かと思い見ると「堆肥」の表示しかありませんでした。
堆肥と言う事になるとホームセンターで売られている堆肥の方がお得そう。
だけど、とりあえず3袋だけ購入してみました。
と言うような事で、今年の土の再生は安価でありながら昨年よりは良い物になりそうです。
ただ、どのような配合にするかは現在思案中。
では、また! (^o^)/