2022年1月 中2道コン国語レビュー | 教科別専門教室FiveSchools OFFICIAL BLOG

教科別専門教室FiveSchools OFFICIAL BLOG

札幌の進学塾・予備校「教科別専門教室FiveSchools(ファイブ・スクールス)」公式ブログ。毎日更新しようという気持ちだけは胸の中にあるというイメージ。

中2 大問1(漢字)

平易なレベルだと思います。

 

中2 大問2(資料・対話)

資料も多く、出題のスタイルとしては中3道コンよりも複雑で、正直難易度としても中3道コンより中2のほうが上だと思います。

先ほど、中3道コンで「教科間バランス」という話をしましたが、「学年間バランス」も崩れることが多いですよね、最近の道コン。

中3よりも中2が難しいとか、中2よりも中1のほうが難しいとか、頻繁に起こっているように思います。

まぁ、国語でバランス取るのは難しいのもわかるのですが……。

 

ただ、問1(1)は単に空欄前後を見て、「どの資料を見ればいいのか」さえわかってしまえばすぐに答えがでます。

 

大問2の中でやや難しいのは、問1(2)でしょう。

これは空欄のある段落だけを見ても答え出せなくもないのですが、前の段落から「他の世代は、すべてスマホとPCがトップ2を占めている」という情報をつかまえておかないと、何を答えていいかわからなくなってしまう危険性が大きいです。

「スマホとPCがトップ2を占めている世代」と対比されているので、上位2位にスマホとPC以外が入ってくる世代を、資料2から発見すればいいということですね。

 

問3(1)

名詞止め(体言止め)が「句切れ」を作るケースがある、ということを知らないと答えわからなかったかと思います。切れ字もなく、終止形の動詞もないので、句切れの問題としては難易度高め。

 

中2 大問3(小説)

出典:佐藤まどか「アドリブ」

 

舞台こそイタリアですが、内容的にはコテコテの人情噺のサゲそのままという感じですね。

こういう話、かえって出題されるの珍しいような気がします。

いい話ですよね。

 

問題としては、特にコメントするようなことはないですかね……。

難易度はかなり低めだと思います。

ちょっと中2だとしても簡単すぎるかな、と思います。

 

中2 大問4(評論)

出典:平野啓一郎「私とは何か」

 

文章の抽象度はそれなりに高く、少なくとも中3の評論よりは読みにくく、中2にとってはとっつきにくい内容だと思います。

中2と中3の評論、逆にしたほうがよかったんじゃないですかね。

 

とはいえ、小説があまりにイージーだったので、中2国語全体のバランスとしてはこれで良かったのかもしれません。

 

ただ、問1は字数指定がジャストであること、空欄X、Y前後のヒントがわかりやすいことから、答えを出すのは難しくない。

 

問2も、前後の1段落ずつを見るだけですぐ答えが出ますし、逆接はそもそも接続語の問題としては解きやすいですからね。

文章全体を理解できていなくても、問1と問2は十分正解可能だと思います。

 

問3だけ、かなり骨太の問題ですね。

これをこのブログで全部説明すると、文章内容全部解説することになるのでやりませんが、中3の評論よりもずっとキチンと読んでなければ手も足も出ない、良問にして難問だろうと思います。

問3(1)をキッチリ読めて、8点中6点以上取れていればそれなりに自信持ってよいのではないでしょうか。

 

そして(2)で複数テキストをもってくるという、チャレンジングな構成。

こういう問題を、中3で出さないといけないと思うんですよ。

なぜこれが中2なんだ。中3で出しましょうよこれを。

 

中2 大問5(漢文)

出典:「論語」

忘れたころに出る漢文ですが、今回は完全に書き下しにされているので、漢文というよりは漢文体の古文ですね。

 

問1

返り点の基本がわかっていれば特に難しいところはないでしょう。

これが解けないということは、基本を全く勉強していないということなので、基本を勉強するしか方法はありません。

 

問2

「子」に「こ」というルビが降ってあることが重要。

ふつう漢文で「子」は「し」と読んで「先生」の意味になるので、「し」と読んでしまうと「孔子」のことを指すのかと思ってしまう危険性あり。

 

問3

葉公の考え方(親子であっても、犯罪者をかばうべきではない)がどちらかというと現代的な「正しさ」でしょうから、答えになるイはどうしても現代の価値観から言うと「悪」になってしまいますよね。

よって、「本当にこれを正解にしてしまっていいのだろうか……」と心配になってしまった生徒も中にはいるのではないでしょうか。

古文漢文は現代の価値観では明らかにおかしい(仏様や狐狸が化ける話とか)も出てきますので、こういうこともあるのだと思うしかないのですが。

 

全体を通して

大問2も、大問4も、中3より本文、問題ともに複雑で、明らかに中2と中3で難易度の逆転現象が起こっていると思います。

とはいえ、中2が難しすぎるのではなく(ちょっと評論はキツイと思いますが)中3が簡単すぎる、という解釈をすべきところだと思います。

中2は、いい問題だと思いますよ。