請求された金額を振り込むときに

振込手数料は

 

・買主

・売主

 

どちらが負担するか

悩んだことはありませんか??

 

 

振込手数料ってどうしていますか??

 

 

 

請求された金額を

銀行振込で支払うときに

その振込手数料を

請求側(売主)、支払い側(買主)

どちらが負担するか、迷ったことはありませんか??

 

 

私の場合であれば

私が負担しています。

 

 

 

売り主から10万円の請求が来て

その10万円が正規の価格だと思うためです。

 

そのため、振込手数料の数百円を

そこから差し引いたら

その分値引を要求していることになる。

 

 

それって私の感覚的には

おかしいと思います。

 

ですので、手数料は私の負担で支払う。

 

 

 

 

私のお客様もほとんどは同じです。

一般的な商慣習なのだろうと思います。

 

 

 

ただ、ときどき

振込手数料は負担してくださいね

と言って、その分差し引いて振り込んでくる方もいます。

 

 

その額、数百円ではありますが

もやもやしますよねぇ。

 

 

 

請求した金額は

決して不当な金額ではないと思って

請求しているのに

値引を要求されるようで、快くはありません。

 

 

では、どうするか??

 

3つの対策があります。

 

 

 

① 契約時に、手数料負担について取り決めておく。

 

 一般的には細かいことなので、

 契約書にさらっと書いておく

 口頭でさらっと説明する、程度で良いようです。

 その一言で、もやもやしなくて済みます。

 

 

② 請求書に、「手数料はお客様がご負担ください」と明記しておく。

 

その意志表示を覆してまで

手数料負担を求めるのは

支払者側としてもなかなかハードルが高いので

支払者側が手数料を負担してくれることが多いようです。

 

ただし、これは支払者側に

もやもやが残る可能性があります。

 

 

 

③ 取引を辞める。

 

商売、ビジネスというのは

結局のところ、仲の良い方たちと

末永くお取引きしてゆくことが

結果的にいちばん良いです。

 

 

サービスを提供する方も

仲が良い方だから心がこもるし、親身になれる。

サービスを受ける方も、仲が良い方だから

心を開いてサービスを受けられる、支払いもできる。

 

 

結局そういう関係の方がお互いに気持ちが良いです。

 

 

そのような関係をいかに増やして

どうでない関係を以下に減らしてゆくか

 

 

それも一つのポイントかと思います。

 

 

 

お客様を選ぶ基準を持つこと。

 

 

それも大切ですので、起業前には

充分お考えください。

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・

 

この記事がいい、学びがあったと思ったら

いいね!をお願いします。

ブログのフォロー、リブログも歓迎です。

 

 

また、文章を書くのが好きなので

次のようなブログも書いています。

ぜひご覧になってくださいね(^^)/

 

 

- ブログのご紹介 -

 

作家 本田健さん 静岡講演 実行委員会

https://ameblo.jp/ken-honda-shizuoka-2020/

2020/4/11土清水テルサ(JR清水駅徒歩5)

 

コーチングブログ:みらいリッチコーチ

https://ameblo.jp/mirai-rich-coach

 

数字が苦手なコーチ、カウンセラ、セラピスト向け確定申告専門 税理士

https://ameblo.jp/mirai-rich-coach-2020/

 

起業5分前までに読むブログ

https://ameblo.jp/five-minutes-before/

 

小さなイベント × ひとりビジネス の成功法則

未作成

 

ごみ拾いブログ

https://ameblo.jp/pick-up-trash/

 

植物再生物語。

https://ameblo.jp/reborn-plant/

 

- SNSのご紹介 -

 

Facebook

https://www.facebook.com/toshi.shiraiwa

 

Instagram

https://www.instagram.com/toshi.shiraiwa/

 

Twitter

https://twitter.com/coach_tshiraiwa

 

YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCbZYsfislwun4QgIeMRYslA

 

 

- ホームページ -

 

白岩会計事務所

https://shiraiwa-kaikei.com/

 

 

 

 

ビジネスでは訊かれたことに素直に答えましょう。

余計なことは答えなくてよいです。

 

 

 

 

 

ビジネスで、次のように聞かれたとします。

 

「明日、時間ある?話しできる??」

 

 

 

訊く方は、あなたが明日時間があって

話ができるかを知りたいのです。

 

 

 

しかし、うまく答えられない方は

 

「あー、明日は午前に会議があって

午後はお客様のところに行き、

帰ってきてからは来週の資料を作成する予定で・・・」

 

というようなことを話してしまいます。

 

 

それは質問者の聞きたいことではない。

 

 

 

質問者は、明日話ができるかどうかを聞きたいのです。

 

 

 

そのため、答えるべきは

 

「明日は時間がないのでムリです」

「明日は予定が詰まっていますが○時なら少しだけ大丈夫です」

 

というようなこと。

 

 

 

簡単ですよね。

 

 

 

簡単ですが、そう答えないための

5秒10秒で相手をイラつかせ

あなたの評価を下げさせています。

 

 

 

ですので聞かれたことはシンプルに答える。

 

 

 

それだけであなたのビジネスでの評価は上がりますよ。

 

 

(ただし、同じ対応をプライベートでやると嫌われます。

 とくに男性は女性に同じように接するのはやめましょう。

  ケンカになります。

 コミュニケーション方法も、使い分けが大事です。)

 

 

マズローの欲求段階説はご存知ですよね??

 

 

人の欲求を5つ(または6つ)に分けて

どの欲求を満たそうとしているのか??

区分して考えるものです。

 

 

 

(出典:https://serendipity-japan.com/maslow-hierarchy-1061.html )

 

 

マズローの欲求段階説についてご存じない方は

Web検索してください。

たくさんヒットするはずです。

 

 

 

そして、あなたが始めようとするビジネスは

この欲求段階説でいうところの

どの段階をターゲットとしたものでしょうか??

 

 

いちばん下の生理的欲求??

下から三番目の社会的欲求??

いちばん上の自己超越の欲求??

 

 

どこをターゲットにするかで、

 

顧客も

単価も

売上も異なってきます。

 

 

マーケティングの手法も異なってくる。

 

 

 

結果、

あなたへのリターンや

あなたへの負担も

異なってくるでしょう。

 

 

 

ここで大切なのは

 

・あなたが何をしようとしていて(何がしたくて)

・それはどこの段階を満たそうとしているのか??

 

きちんと見極めること。

 

 

 

そして、事業の戦略を考えること

 

 

ですね。

 

 

そうでないと迷子になってしまうので、

やみくもに行うよりも

一歩下がって考えてみましょうね。

 

 

それが成功させるコツですよ。

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・

 

この記事がいい、学びがあったと思ったら

いいね!をお願いします。

ブログのフォローも歓迎です。

 

この記事に、コメントしたいな、と思われたら

Zoomで直接お聞かせいただけるようお願いしています。

 

日程調整のため、まずはメールでご連絡ください。

顔を見てお話しできるとありがたいです。

メール toshimasa.shiraiwa@gmail.com

 

 

 

また、文章を書くのは好きなので

以下のようなブログも書いています。

ぜひご覧になってくださいね(^^)/

 

 

- ブログのご紹介 -

 

作家 本田健さん 静岡講演 実行委員会

https://ameblo.jp/ken-honda-shizuoka-2020/

2020/4/11土清水テルサ(JR清水駅徒歩5)

 

コーチングブログ:みらいリッチコーチ

https://ameblo.jp/mirai-rich-coach

 

数字が苦手なコーチ、カウンセラ、セラピスト向け確定申告専門 税理士

https://ameblo.jp/mirai-rich-coach-2020/

 

起業5分前までに読むブログ

https://ameblo.jp/five-minutes-before/

 

小さなイベント × ひとりビジネス の成功法則

未作成

 

ごみ拾いブログ

https://ameblo.jp/pick-up-trash/

 

植物再生物語。

https://ameblo.jp/reborn-plant/

 

- SNSのご紹介 -

 

Facebook

https://www.facebook.com/toshi.shiraiwa

 

Instagram

https://www.instagram.com/toshi.shiraiwa/

 

Twitter

https://twitter.com/coach_tshiraiwa

 

YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCbZYsfislwun4QgIeMRYslA

 

 

- ホームページ -

 

白岩会計事務所

https://shiraiwa-kaikei.com/

 

 

toshimasa.shiraiwa@gmail.com

 

 

起業する前に、登る山、決めていますか??

 

 

決めていなかったら

決めておいた方が良いですよ。

 

 

 

ソフトバンクの孫正義さんの動画で

 

 

「志高く。

 生涯で登る山を決めなさい」

 

 

という動画があります。

 

 

良い動画ですからぜひご視聴ください。

 


 

 

ここで、あなたは登る山を決めていますか??

 

 

人生でどのような山に登るのか??

 

 

 

ビジネスの中で、IT分野、車、サービスなどと

考えていってもいいと思います。

 

 

ビジネスである必要はないので

 

・家族の幸せを最優先にする

・自分の知識を高める

・周りにいる方々の健康を増進させる

 

というようなことでもいいと思います。

 

 

 

どのようなことでもいいので

自分が生涯をかけて突き詰めたいものを

年齢の若いうちに定める。

 

 

 

それが大事です。

とくに起業前は。

 

 

・・・・・・・・・・

 

この記事がいい、学びがあったと思ったら

いいね!をお願いします。

ブログのフォローも歓迎です。

 

この記事に、コメントしたいな、と思われたら

Zoomで直接お聞かせいただけるようお願いしています。

 

日程調整のため、まずはメールでご連絡ください。

顔を見てお話しできるとありがたいです。

メール toshimasa.shiraiwa@gmail.com

 

 

 

また、文章を書くのは好きなので

以下のようなブログも書いています。

ぜひご覧になってくださいね(^^)/

 

 

- ブログのご紹介 -

 

作家 本田健さん 静岡講演 実行委員会

https://ameblo.jp/ken-honda-shizuoka-2020/

2020/4/11土清水テルサ(JR清水駅徒歩5)

 

コーチングブログ:みらいリッチコーチ

https://ameblo.jp/mirai-rich-coach

 

数字が苦手なコーチ、カウンセラ、セラピスト向け確定申告専門 税理士

https://ameblo.jp/mirai-rich-coach-2020/

 

起業5分前までに読むブログ

https://ameblo.jp/five-minutes-before/

 

小さなイベント × ひとりビジネス の成功法則

未作成

 

ごみ拾いブログ

https://ameblo.jp/pick-up-trash/

 

植物再生物語。

https://ameblo.jp/reborn-plant/

 

- SNSのご紹介 -

 

Facebook

https://www.facebook.com/toshi.shiraiwa

 

Instagram

https://www.instagram.com/toshi.shiraiwa/

 

Twitter

https://twitter.com/coach_tshiraiwa

 

YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCbZYsfislwun4QgIeMRYslA

 

 

- ホームページ -

 

白岩会計事務所

https://shiraiwa-kaikei.com/

 

 

toshimasa.shiraiwa@gmail.com

 

 

 

起業したら何名の人と関わるつもりでしょうか??

 

先に決めておきませんか??

もしくは決めておこうと思っていないのではないですか?????

 

 

 

今日(2020/12/19木)、作家本田健さんの

ランチ会に参加して

本田さんに言われて響いた言葉がありました。

 

 

その言葉とは

 

「生涯で関わる人数を決めておく」

 

ということ。

 

 

 

人の一生で直接かかわれる人は

多いようで多くないです。

 

 

家族であっても数人

学生時代の友人であっても

数十人~数百人。

 

社会に出て勤め始めても

数千人もいないでしょうか??

 

 

一般的な人は数千人程度を関わって

人生を終えるように思います。

(関わり方の方法、度合は考慮しないとします)

 

 

 

そして、起業したら

何名と付き合うつもりでしょうか??

 

 

起業したビジネス、商売によって

異なると思いますが

 

 

地域に根差したビジネスでは

数百人程度??

 

全国的にかかわるとしても

数百~数千?

多くて数万人程度でしょうか??

 

 

何をビジネスにするかで異なりますが

本田さんがおっしゃるには

 

 

「最初から関わる人数を想定しておこう」

 

 

とのことでした。

 

 

数万

数百万

数千万

何億

 

 

などなど。

 

いまの時代だけでなくてもいいですよね。

何百年後の人たち、を想定してもいいです。

 

 

 

その想定があるとビジネス、行動、発想が変わるよ

 

 

とのことでした。

 

 

確かにそうだよなー。

地域のローカルビジネスで生きるのか、

全国、世界を目指して生きるのか

 

で想定が違いますよね。

 

 

もちろん動くお金、可能性、チャンスも違う。

 

 

そのどこを目指すのか??

 

 

 

とのお話。

 

 

 

ですのであなたも何人を目指すのか

起業する前に考えてみませんか??

 

 

健さんとのランチ会については別のブログに書きました。

https://ameblo.jp/ken-honda-shizuoka-2020/entry-12560868007.html

 

 

・・・・・・・・・・

 

この記事がいい、学びがあったと思ったら

いいねをお願いします。

ブログのフォローも歓迎です。

 

また、文章を書くのは好きなので

以下のようなブログも書いています。

ぜひご覧になってくださいね(^^)/

 

 

- ブログのご紹介 -

 

作家 本田健さん 静岡講演 実行委員会

https://ameblo.jp/ken-honda-shizuoka-2020/

2020/4/11土清水テルサ(JR清水駅徒歩5)

 

コーチングブログ:みらいリッチコーチ

https://ameblo.jp/mirai-rich-coach

 

数字が苦手なコーチ、カウンセラ、セラピスト向け確定申告専門 税理士

https://ameblo.jp/mirai-rich-coach-2020/

 

起業5分前までに読むブログ

https://ameblo.jp/five-minutes-before/

 

小さなイベント × ひとりビジネス の成功法則

未作成

 

ごみ拾いブログ

https://ameblo.jp/pick-up-trash/

 

植物再生物語。

https://ameblo.jp/reborn-plant/

 

- SNSのご紹介 -

 

Facebook

https://www.facebook.com/toshi.shiraiwa

 

Instagram

https://www.instagram.com/toshi.shiraiwa/

 

Twitter

https://twitter.com/coach_tshiraiwa

 

YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCbZYsfislwun4QgIeMRYslA

 

 

- ホームページ -

 

白岩会計事務所

https://shiraiwa-kaikei.com/

 

 

toshimasa.shiraiwa@gmail.com